普通の日記です〜
スパム対策で本文にアドレス入力を禁止しました。
お手数ですが入力ある書き込みは掲示板の方でお願いします。

■2014年07月29日(火)  simutrans 発展日誌その56
1989年1月
ついに横浜-戸塚-鎌倉線の大改革に着手。
唯一の3都市ルートであったこの路線ですが、あまりの旅客の巨大さに1700人定員の車両でないとさばき切れなくなっていました。
しかしこのrenfe438も老朽化が進み、高い運用コストもネックとなり、そろそろ新しい車両に変えたいと思っていました。
新しい路線を作って2分割する案も浮上しては、ターミナルA付近の地上に残されたスペースの少なさが解決を阻み、放置するという結果の繰り返し。

今回採用したアイデアは、
・横浜だけを独立させ新路線。
・現在の路線は、他の駅と線路は維持して横浜駅だけ停車しないとする戸塚-鎌倉線へリニューアル。
これでやってみましょう。

新横浜線の車両は、距離が短くてなんでもいいといえばいいのですが、
今まで問題があって使わなかった車体を…。
「スイス国鉄IC形とEC形」の客車を採用したいと考えました。しかし、このaddonは問題があって…動力がないのですw
ということで、先頭車両を諦めて、西ドイツ国鉄BR103.1に引いてもらって客車という形で生かすことにしましょう。
平塚-小田原線でも西ドイツ国鉄BR103.1を使っていますが、西ドイツ国鉄Bm235の客車を生かすためと割り切ります。

リニューアルした戸塚-鎌倉線の車両は…
「スイス国鉄 Re450」。
130Kmで800名越えならなんとかここも捌けると判断。二階建てのブルーの車体が映えます。


1989年2月
逗子線を走っていた初代ロマンスカーですが、こちらも非常に老朽化が進み、110Kmで357名収容では物足りなくなってしまいました。
そこで、登場した「スウェーデン国鉄 X2000」を採用。
12編成走っていたロマンスカーから、8編成X2000へ切り替えです。
X2000は公称210Kmですが、残念ながらこのaddonでは8両編成で184Kmしか出ません。
まぁこれでも、逗子線ならしばらくはカバーできるでしょう。

並行して走る郵便線は、西ドイツ国鉄BR103.1を便利使いしてますw


写真は改造したターミナルA付近。
新設された横浜線が寂しく孤独ループ。
0729.jpg 720×380 232K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月28日(月)  simutrans 発展日誌その55
怪盗になって財宝盗みまくるゲームの1周目終了。
第5シーズンで5位。引継ぎポイント14P。まぁ平均的ってところでしょうか。
2周目も1位になれる気が全くしません。
発売から1ヶ月。完全に出遅れましたw

●simutrans
1988年1月
昭和63年です。来年、平成になりますw
しかし、新型車両は出てきません。日本の新幹線がバンバン走る姿を思い描いてる時代だったのに、謎です。

で、この日に新路線を立ち上げてみました。
仙台-郡山路面です。新世界ではここだけ路面電車が走ってなかったので…。
駅の数は非常に多く、選んだ車両はデフォルトで2両編成の車にしました。
「江ノ電1501系」です。


1988年2月
同じく路面電車の改革。
上野とお台場の直通路面。現在都電6000系が走っていますが…
新しく登場した気動車が優秀なので、買い替えることにしました。
「国鉄キハ31形気動車」。九州で走ってる車両です。
性能の向上は、速度65⇒95Km、旅客80⇒98名。運行費0.34⇒0.25ユーロ/Km。ディーゼルなので架線も撤去できます。
いいことづくめなので、赤字に苦しむローカル路線の救世主になるか?


写真は、仙台全景です。
豆粒になってしまい、江ノ電が確認できませんが、架線の濃緑でルート確認してください。
ちなみに、今回出た両車体は路面電車の線路を走っていますが、車庫は普通の鉄道の車庫から出ます。路面電車の車庫を探しても出てきません。
0727.jpg 720×443 259K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月25日(金)  simutrans 発展日誌その54
家具工場が一気に2個できて、付随する製材所も多数。
木材⇒材木⇒家具と作って販売するルートを一気に作りました。

同時に、あまり利益にならないので放置していた廃棄物集積場⇒廃棄物発電所のルートも全てつなげました。
この2個もMAPが大きくなると大作業。
恐らくハブ貨物港を作っていなかったら断念していたでしょう。


細かく手を加えていた新世界のバスですが…
また渋滞がひどくなって根本的解決法が求められる事態になりました。
ということで…
現在は北海道限定だった地下に直接乗り入れるバイパスを仙台・盛岡・郡山以外の全ての街を地下バイパスで直接地下ターミナルに乗り入れるルートを作りました。
地下二階建ての巨大バスターミナルも、地下3階が必要になる日は相当近くなっている気がします。


1985年4月
登場はしていたのですが、どの路線の車両と交換するかで判断先送りしていた優秀な車両です。

お台場線を走っていたSMC RT350なる謎の車両と入れ替えることにしました。
544名132袋で110KMこれはこれで優秀な車両ではあるんですけど、利益が薄かったです。

投入したのは、国鉄211系。
120Kmで運行でき、8両編成で1200名。ハイパワーな優秀な車両です。
とりあえず半数以下の6編成投入して様子見ましょうか。

郵便車両がないので、新設される郵便路線には、Renfe250の電気機関車を採用。160Kmということで旅客に比べてオーバースペックですが旅客輸送を邪魔しないように配慮です。


写真はいわきと水戸の地下バイパス付近です。
これができる前は仙台の街を通過していたので、街の通行を妨げるだけでなく、速度規制の影響でいわき・水戸のバスにも問題が発生していました。
普段のプレイであれば、とっくに鉄道にバトンタッチしてるところなのですが、ここまで来たらバスでなんとか完走してみたいものです。
0725.jpg 720×457 246K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月21日(月)  simutrans 発展日誌その53
何故か織物工場とその関連施設が一気に40個もできてしまい…
全てを線路・空路・海路でつないだら、乗り物200個くらい増えてしまいました。
ものすごくヘビーな作業でしたが、一気に収入UPは間違いありません♪

この織物工場、原料も生産物も、全て混載貨物だけで運搬できるので、管理しやすく、更に数が増えれば往復で荷物を運べる路線も増えて、収入増加しやすいのです。
ただ問題は、輸送貨物の規模が大きくなりすぎて、全てを管理していると、自信を持って言えなくなってきました^^

●1982年6月
空路BD間を飛んでいたダグラスDC8-60ですが、この時代の大型ジェットの運用コストが異常に高いので、時代が進んで収益率が下がってきました。
ということで、ダグラスMD-80を投入。
少し人員は下がりましたが、BD間ならターミナル間で最も少ないはずなので大丈夫でしょう。

●1982年6月
搭乗人員100名を切る小ささのBAC 1-11が運行していたAD間ですが…
エアバスA310-200が登場したので、早速投入。
この機体、結構胴回りが太いですね。

●1983年9月
ついに、船橋の郵便システムを、バスから鉄道に切り替え。
この町は、旅客はモノレール・郵便はバスで順調に回っていたのですが…。
各町で鉄道が高速化するにつれて、バスでは少し遅く感じてきました。
40両の郵便バスを全て売却。地下ターミナルも撤去して少しでも維持費を下げるようにしてみました(写真はまだバスターミナル残ってますが…)。

ということで、選んだ車両は大奮発!!!
TGV POST。なんと、高速列車のTGVを郵便専用にしてしまうという贅沢車両。
それも、地下に280Kmの架線線路も、相当に建設&維持は高額。
でも、このゲーム…高速であればあるほど、速度ボーナスで収入がUPするという特徴があるので、不安の中にもかなり期待。

このTGV POSTは、今後新幹線が大量に出回った時に、一緒に走らせる郵便車両として大活躍することでしょう。


写真は、この船橋の郵便地下鉄の全景図です。
上のターミナルからホビーショップにつながる線路は、玩具を輸送する混載貨物の線路です。
多分、これだけ大規模な高速地下鉄を作っても、維持費考えれば4編成の郵便車両だけでは収支的には赤字の可能性もあり。
今後地上のモノレールと相談しながら、乗客を乗せた車両も走らせるかを考える時期も来ることでしょう。
0721.jpg 720×496 253K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
  • RAW(2014/07/21 22:51)
    お久しぶりです、そんなに忙しいわけではないのですが3週間ほど書き込みが開いてしまいました。 無事に新路線が開業、時間が合えば乗ってみてどんなタイプの利用客がいるのか観察するのが最近の趣味です。 私は運転士での採用ではないので残念ながら運転はしません。ただ、趣味で営業所構内でバスを動かしてた先輩もいるようです 大型免許は持っていないものの、一度は自分も運転してみたいものですw 幼稚園児でそこまで理解してたらすごすぎますねw クラッチの音、すさまじいときがありますね。自分は最近になって気になるようになりましたw ワールドカップが終わったと思ったら高校野球が始まりましたね。 母校には野球部がないので、思い入れのある高校がどこまで勝ち進めるかという見方で見ていますw 駒大苫小牧が敗退してしまったのが残念です。夏の甲子園に駒大勢が出たのは2008年の駒大岩見沢が最後。 強豪のイメージがある割に遠ざかってしまっているものです。 simutrans、ついに新幹線ですか。TGV POSTの贅沢さが面白いです。
  • izumi(2014/07/22 22:02)
    仕事が順調なのはなによりです。そのうち趣味で大型免許取って乗り回すのも楽しいかもですねw 幼稚園児で一人でバスに乗って通園は退屈なもので…色々考えるんですよね。最初現在で言えば車輪にモーターの電気自動車のような仕組みを考えて居たのですが、エンジンとクラッチ(運転手の左手に注目して乗った回数もとても多かった記憶が)音の場所がそれでは合わない。ということで、大体の仕組みを推測の作業繰り返して、合ってるかは図書館に行った時の図鑑で確認でした。普通の子供が通園バスの乗り場まで親が付き添うのが当たり前の中で、家からバス停までも一人で行ってた、特異なケースをいつも経験していたので、緊張から自分で考える癖が身に付いたのかもしれません。そんな環境の中で事件・事故もなく過ごしたことで、学生から社会人になっても組織に1-2年も居れば必ず「長」の付くポジションに居るという人生が始まったのかもしれません。結果オーライってことでw
  • izumi(2014/07/22 22:02)
    こちらはW杯でフリーな時間のほとんどを1ヶ月取られたおかげで、録画でHDDの中身が大変なことになってます。買ったゲームもできてないし、早く日常を取り戻したいものです。時間さえあれば、J SPORTSに加入してツールドフランスを生でじっくり見たいのですが、4時間とか更に毎日取られでもしたら日常が破たんしますwwwBS1のまいにちツールドフランスで今回は我慢です。
  • izumi(2014/07/22 22:02)
    高校野球はニュースで見るだけになって久しいです。プロ見ないのに高校見ても仕方ないし…というのがその理由だと思います。いつからこんなにサッカー派になったんだろうw 母校は新聞で見たら負けてました。あまり記憶にない大差で。今年の湘南強いかも?
  • izumi(2014/07/22 22:03)
    simutransはそろそろ新型車両の登場スピードが落ちてきて…記事にすることを探すのがいろいろ大変になってきましたが、公開しても恥ずかしくないようにじっくり細部を考えながら進めていたおかげで、今回のプレイは非常に充実していた気がします。それにしても…日本の新幹線がまだ出てこないし、いつもは気づかないうちに揃っていたので、史実で登場すると思っていただけに、どうなっているんだろう…と楽しみではあります。
Name   Message   

■2014年07月18日(金)  simutrans 発展日誌その52
●simutrans
1981年5月
色々やりたいのは山々なのですが、バスの混雑がかなりひどくなってきました。
文字どうり数珠つなぎで車列が全く途切れない状態になって深刻です。
ということで、改造。

最も多いバスが運行している、札幌・函館の各バス停のバスを、地上でなく新設された地下2階のターミナルに直接引き入れて、地上の混雑を解消しようという作戦。
維持費は増大しますが、青森通過時の街中の50Km制限なしに直接直線で90Km巡航可能という点でメリットは計り知れません。

写真の右は地下2階のバスターミナル。大盛況です。
左は地上への抜け道です。このまままっすぐ北海道まで伸びてます。
上り・下りともにバスが並んでます。
0718.jpg 720×449 183K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月17日(木)  simutrans 発展日誌その51
最強不変と思われた、ハブ貨物港でしたが、欠点が見つかってしまいました。
それは・・・
例え同じ地点に多数止まれる飛行機だろうが船舶であろうが、それが度を超すと「1か所に留まれる乗り物の数の制限がある」ということ。
まだそれが50なのか100なのかは解りませんが、物流がストップしてしまいました。

運悪く、台数オーバーの運河港の頭上を貨物輸送機の進路にあたっていて、謎のストップまで発生。その上、通行不可能なので、CE間の旅客・郵便まで運河港を超えられずにストップ。
もし、地下に鉄道が走っていたら、その鉄道も止まっていたことでしょう。
痛かったです。
ということで、改善。
一ヶ所に船を集中させずにハブ港の周辺にも港を設置。運河港に止まっていた船を、周辺に分散させて100%待ちの停泊をさせることで、回避です。
陥りやすいミスなので、物流が巨大化してきたら注意しましょう。


さて、物流の強化と新世界のバスの運行に気を配る連続で、記事にできそうな改変ができない今日この頃です。
そういえば…後から加えたミディア輸送機が登場。ガンダムで出てきたやつですね。
貨物機は混載貨物と冷蔵貨物しか運ぶ飛行機しか標準では入っていないので、このミディア輸送機の石油類とバラ荷貨物輸送型は非常に重宝します。
特に石炭や鉄鉱石などのバラ荷貨物は、大量輸送が必要なので、飛行機があると船の購入数が減って、マップがすっきりします。優れもの。

写真は新世界と旧世界のハブ港です。
前に掲載した時と比べて、船は4倍とか飛行機の駐機場が増えたり、その重要性が更に上がってます。
特に埋め立てた新世界の方は、空港の設置のために埋め立て工事を加えて人工島が広がってます。
0717.jpg 720×288 144K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月14日(月)  W杯
●ドイツ-アルゼンチン
final
事前予想は、ドイツが複数点取って、アルゼンチンが一矢報いるか。
アルゼンチンの守備は良くても、ドイツの守備をメッシ頼りのチームが勝つまで崩せるとはとても思えない。
上がって来るのがオランダだったら、もっと激戦予想だったんだけど、それでもドイツの強さが際立つ試合になったでしょう。

20分の抜け出し惜しかった。この絶好機に決まってれば、アルゼンチンの芽もあった。
前半アルゼンチンが飛ばしまくって、チャンス多数。これで1点も入らないのが痛い。
予想と全く違う展開に、びっくりです。

後半もアルゼンチンが一方的に攻めるスタートだけど、少しキレがなくなってきたか。
ドイツが押し始めたけれど、まだアルゼンチンも攻め続け、ドイツは決め手なくアルゼンチンは決めきれないという形で延長へ。

試合間隔でもドイツ有利のはずだったんだけど、アルゼンチンがほんとに頑張ってる。
126分、またGKと1対1のチャンスをアルゼンチンが作ったものの、決めきれない。うーん・・・
しかし、勝負を決めたのはドイツだった。サイドからのクロスを胸でワントラップ⇒ボレー。
アルゼンチンが勝っておかしくない試合をよく手繰り寄せた劇的決勝ゴールでした。

今までの試合よりも攻撃に出てもアルゼンチンの守備が堅かったし、運動量も豊富。
いい方向に予想を覆して、名勝負にしてくれたアルゼンチンにも拍手。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月13日(日)  W杯&simutrans 発展日誌その50
●オランダ-ブラジル
3rd place playoff
試合は、ブラジルの不完全燃焼。
多分、日本などの並のチーム相手だったら、このブラジルでも通用したでしょう。
ドイツのように育成年代からポジションに合わせて強化してきたチームなら、エースが消えてもこんなことにはならない。
しかし、ブラジルは…
個人と個人の連携の上にチームが成り立ってるので、1人が消えることでスペシャルプレーが何もできなくなる危険性を露呈したのかもしれません。
日本もこのブラジルの結果を見て学ぶことが大きくあるでしょう。

さて、大会MVPがささやかれる時期になりましたが…
私は、監督だった場合「1人は好きな選手を自由に選んでいい」と言われた場合、誰を選ぶか?で決めたいと思います。
ズバリ
ロッペン(オランダ)、ハメス・ロドリゲス(コロンビア)。どちらかでしょう。
守備的に入っても、この2人のどちらかが居れば、ある程度点が期待できるのがその理由。
特にロッペンの鉄人超特急ぶりが今大会群を抜いてました。


●simutrans
まず前回の訂正から。
「全て90Kmの自社道路として買い上げてしまった」の部分。
それもあるのですが「旧世界の都市圏を1つの大きな駅にするために、連続してバス停をつなげていた」が最大理由でしょう。
ほんとに無数のバス停を設置してるので、この維持費が巨大なことを忘れてました。

1978年2月
ついに新幹線時代に突入です。
現実世界はとうに突入してるのですが…addonは少し遅れてます。
先陣を切って登場したのは、TGV-PSE(TGV-Sud-Est)です。
270Kmはうれしいのですが、乗客を乗せて270Kmを維持できる8両編成では280名しか乗れないという、非常に乗客数が少ないaddonになってます。
横浜・川崎の両線はもとより、どこの街を巡回する路線でも、この乗客数ではさばききれません。。。

ということで、幹線。現在120Kmの国鉄151系で運行しているターミナルA-B間を入れ替えましょうか。
かなり古い車両ですし、151系も388名という、少ない乗客数でなんとかなっているので置き換え可能でしょう。
他の幹線は、A-C間が160Km、B-C間が130Kmと、一番遅いのもネックになっていたところで妥当だと思います。
151系4編成に対して、TGV-PSEを6編成くらいでちょうどいいかな…。
また日本の名車が消えていくのは残念ですけどね。

問題は、TGVの270Kmに見合う郵便車両がないこと。現在は180Kmが最速では遅すぎます。
うーん・・・
なら、郵便は飛行機でw
ターミナルの空港は、滑走路2本ありますし、余裕を持たせた駐機場の設計もできてます。これでいきましょう。
現在の郵便車両用の地下ホームも、TGV用に開放。なんせ280名という少ない輸送量。本数増やすためにホーム2本は必要でしょう。


写真は川崎全景。
もう全景を撮ると豆粒みたいになってしまいます。
現時点で東京22568⇒上野22567⇒船橋22117⇒川崎21221⇒渋谷20304⇒横浜20084⇒戸塚18438の順。
ちなみに旧世界最下位は平塚14407。新世界最大は札幌6035。新世界最小は青森3311。
上位は接戦、下位は離されてるという状況が新旧両方で起こってます。
0713.jpg 720×507 328K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月11日(金)  simutrans 発展日誌その49
●simutrans
意気揚々と大改造した新ターミナルを紹介しようと思ったのですが…
驚愕の事実が判明したので、そちらを書くことにしました。

・自動車(バス)部門の慢性的赤字体質。
売上-運行費の単体での黒字は、ほとんどのバスが維持してます。
しかし、道路やバス停などの維持費がそれを超越してました。

地下ターミナルには、かなり投資して維持費もかかってることは覚悟していたのですが、原因はそれだけではないでしょう。
公共の50Kmの道路ではさばけないので、全て90Kmの自社道路として買い上げてしまったので、その維持費が自動車部門の圧迫につながっているようです。
さて…黒字化にはもっとバスの本数を増やして、という手段もあるのですが、そうしたらまた渋滞で新たな幹線道路を用意するなどの投資が必要になる悪循環。

自動車部門の黒字化は諦めます。
もちろん、自動車部門が収入の大部分を占めている状態ならば、即刻改善しなければなりません…が、うちはそうではありません。
考え方を変えれば、とにかく赤字でも乗客をターミナルに集めれば、そこから旧世界へ船と飛行機が出て、その先のターミナルから電車で乗客は散らばっていきます。
電車・飛行機で利益を出せばいいのです。
コンコルド1機が年間に稼ぐ運用利益が、90,0000.00前後。4機あるので、道路の年間維持費の194,0000.00くらい2機で簡単に取り返せます。その上フェリーもクイーンエリザベス2世号が出てから利益が大きく出るようになってます。
まずは乗客を集めること。それがなければ何も始まりません。
広大なエリアの乗客を一か所に集めてくるには、バスは低い投資額で実現できる点で優秀なインフラなのです。

道路を二層構造にして、上を高速で90Kmのバスを運行という計画はさすがにこの状況を見て凍結しますが…
バスのみで運行するという、新世界の計画は、続行ということで頑張ってみます。

(masaさんのバスで利益が出ないという悩みにつながります)
(.japanの公共道路は30Km。pak128の40(時代進行で⇒50)Kmに比べても遅いです。30Km運行のバスの種類も少ないです)
(バスを利用して、飛行機か電車で利益を上げる仕組みを作らねばなりません。)
(pak128でも、初期は遅くても運行コストが安いバスでなんとか利益を上げることができますが、維持費のかかる投資は最小限というのは絶対です)
(現実の日本も、バス会社が道路の維持費を出さなければならないならば、一気に経営は悪化するでしょう。公共事業に任せてそのルールに沿って運行するのは、simutransも同じ。よくできてます)

写真の上は、会社全体のバランスシート。
右肩上がりで運用利益が伸びてます。貨物輸送と列車の高速化を少しずつテコ入れしてる成果でしょう。
昨年の運用利益が3200,0000.00を考えれば、道路事業の113.8000.00の運用赤字は軽く吸収できてます。
下は、自動車のみのバランスシート。
売上(収入)を維持費が上回っている状態がずっと続いています。
うちのバス会社は、(道路の)維持費さえなければ、黒字なのです。

上下ともにグラフは運用利益(収入-運行費-維持費)です。
0711.jpg 575×666 254K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月10日(木)  W杯&simutrans 発展日誌その48
●アルゼンチン-オランダ
semi-finalの2試合目

開始前はオランダの守備がいいので、有利だと思っていたんだけど…
開始早々見比べてると、アルゼンチンが守備に人数をかけて、互いに声を掛け合って統制が非常によく取れてる。
この統制が90分続くならば、アルゼンチンが勝つ可能性が高いと予想を転換。

その視点でゲームを見れば…アルゼンチン勝つには、オランダのスペース潰しが上手い、世界トップクラスに鍛えられた強力な守備を崩さなければなりません。
そこら辺は、攻撃陣がよく動いてかく乱できないか探ってる序盤みたいですね。
オランダの方は高いボールをエリアに入れて、高さで競り合う、身長のないアルゼンチンの弱点を攻めてきてる。これ続けられると、オランダ優勢と見るしかないので、出しどころ潰したいけれど…そうすると中が手薄に。守る側が背が低いとは悩ましい。
互いに崩れる気配はなく、30分経過。

65分までもうギリギリの勝負。
ここまで来たら、どちらも先に失点できるわけがない。後半終了直前のロッペンの抜け出しもちゃんと対応できてたし、両チーム延長覚悟でこの試合に賭けてきてましたね。
延長⇒PK戦。アルゼンチン決勝へ


いや、緊迫続いた試合で身動きできない。書くより見てましたw
いやね…この試合見ても、日本は攻撃サッカーって言えるんだろうか?と考えてました。
勝たねば評価されないW杯で、勝つよりJリーグの集客を考えねばならないほど、困窮してるの?してるんだろうけど…。惨敗した時の影響の方が大きいんじゃないかな?と思うんだけど。


●simutrans
新世界の超大型バスターミナルの欠陥が見つかってしまいました。
乗客を乗せてから出発後、停止したまま動かないバスが大量に出るという不具合。

原因を探るために、実験路線を作ってみました。
3個のタイプの停止振分信号で空いているバス停に止まる3個のターミナル型のバス停を作ってきました。
第2停は、両面に一列に。
第3停は、片面に一列に。
第4停は、横並びのバス停の列が短ければ動くかなと。
で、30台のバスを走らせてみました。

結果…両面配置の第2停だけが渋滞の原因。
交差点の特性かも知れません。前のバスがバス停の列を抜けきるまで、入り口で停止して待ってしまいます。
片面の第3停は、通常の車列で次々侵入してくれるのですが…。

つまり、ターミナルの停止の原因は、第2停型だったことが原因。第3停型に変えればいいってことですね。
…第4停作る必要なかったですwww
0710.jpg 720×446 234K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

2014年07月09日(水) 
●ドイツ-ブラジル
semi-finalの1試合目。
両チーム気合入った素晴らしい入りだったんだけど。
最初のコーナーでドイツが早々に先制。ダビドルイスがまたボーっとしてた。前の試合でもサイドからのクロスの対応で大幅に遅れて失点してたんだけど、うーん大勝負でもったいない。

なんということか!!開始30分で5点。全く止まらない。
ブラジルが全くサッカーできない。エースを失って、気合が入ってるんだけど、それはプレイから見れるんだけど…入れ込みすぎなのでしょうか…攻撃はともかく守備が本来の力を出せてないです。
ドイツも本気だった。いつもならゆったり試合して、最後に勝ってるという省エネゲーム続けていたのですが、スタートからガンガンとプレスかけてる。

その後、ドイツがペースを落としたので、ブラジルが攻める場面が増えたのですが…
ドイツの守備が固い堅い。強い!!

攻守の要が共に出場できる100%のブラジルでこのカードを見たかったです。


●simutrans
ただひたすら、新世界のバスを、加速のいい新型車両に入れ替えていました。
ちょっとでも立ち上がりの速度をよくしないと、渋滞を解消できない状態になっています。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月06日(日)  W杯
●アルゼンチン-ベルギー
quarter finalの3戦目
ベルギーのしたいポゼッション的なコントロールを、中盤を厚くしたアルゼンチンが早くから潰す。
決定的チャンスがアルゼンチンに多い前半となりました。
早々にアルゼンチンが点を取って、試合が動くかと思えば、ベルギーはあまり変化がないので、2点目も?と考えながら前半を見てました。

ベルギーにはこの人に渡せば決定的な仕事をしてくれるというエースが居ないのが厳しいところか。
守備的MFのフェライニが切り札というかとびぬけた身長でヘッドの勝負がその役割といったところ。でもFWでゴール前に張り付いてるわけではないので、多くのチャンスに絡めるわけではない。先制されるとベルギーは難しい状況。

後半。
攻め手に欠くベルギーが動かない。このまま劣勢ではじりじり負けていくだけ。解説と同じ意見。
60分にやっと交代で動いたので、ここから流れを変えられるか?
交代の結果、中盤でベルギーがボールを取れるようになってきた。圧してるのでここでなんとしても点が欲しいところ。

残り15分のベルギーのフルアタックをしっかり最後には止めてるアルゼンチンの守備勝ち。
ベルギーが動くのが遅すぎた。岡ちゃんと同意見。

解説の岡ちゃんが、変化あるなと思って裏付け取れないか注目してる間に、同じこと言ってくれる。
指摘が速すぎると考える力を奪われる懸念はあるものの、ノリだけで騒いでるどこかの誰かさんと比べると全く違う質の解説してくれる(きっとヒドすぎる松木の見てたんだと思うw)。
今日の岡田はGJ。


●オランダ-コスタリカ
quarter finalの4戦目
立ち上がりはコスタリカが鋭い出足で攻めかかるけれど、オランダの5バックが非常に硬い。
オランダは守備からしっかりさせて、ゆったり入ってるけれど、攻めに入ると3-4人でいい攻撃も見せる。
コスタリカは体力使って攻めているこの前半に点が入らないと非常に厳しい。逆に様子見程度のオランダが先制しようものなら…
やはり守備に人数を割いてる(日本のTV画面にはオランダの強力攻撃陣と書いてるけどね)両チームらしい前半、0-0。後半はオランダは延長したくないだろうから、どう判断してどこからどれだけ仕掛けてくるか…。

コスタリカの守備は、ゾーン引いてがっちりエリアの中で待機するんだけど、ボール持ってる人へのプレスがほとんどないので、オランダは中盤〜前線で取り囲んだ形でゆったりボール回せるんですよね。これがコスタリカに吉と出るか凶と出るか。

75分までコスタリカの運動量落ちませんねぇ。戻りが速いから、オランダの攻めに対して人数かけて守ってるから、点が入らない。
オランダは…延長嫌だと思うけど、まだフルアタックしないのが不思議。
83分カウンターでコスタリカの上りが減ってきた。やはり体力厳しいか…
いつオランダが点を入れても不思議ではなかったけれど、コスタリカがなんとか守り切って延長へ。

延長終盤。コスタリカの方が運動量ある!!これは予想外。
しかし、PKでオランダ。
コスタリカが走った・守った。オランダが決めきれなかった。
---
これでアルゼンチン-オランダで決定。
準決勝は、南米の雄vsドイツ圏のしっかりと育成されてきた戦術チームの2試合。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月05日(土)  W杯&simutrans 発展日誌その47
●ドイツ-フランス
quarter finalの1戦目
ややフランス押し気味だけど、ドイツがギリギリのところで体を入れて守り、シュートまでは行かないか?という立ち上がりに見えていたら
FKから頭で合わせてドイツが1点取った。

報道されたドイツのインフルエンザって、本当なのか?もし本当なら、後半落ちると思うんだけど。
あっという間に前半終了。
フランスの方がチャンスはあるんだけど、ギリギリの所でドイツが粘るという展開。これでドイツが1-0で勝ってるのは、フランスにはハードラック?

後半はフランスが攻めようとボールは持つんだけど…ドイツがしたたか。省エネ・確実性でチーム一体で攻守でゲームをコントロールできてる。
やはりこのドイツがチーム力としては大会N0.1だと思う。万一にもここで負けて欲しくないなと思いながら後半眺めてました。

70分。残り時間考えてもフランスは攻めたいと焦ってるんだけど…
ドイツがしっかり試合をコントロールして、逆に一方的にドイツが攻める展開に。フランス、どうした!?

もし0-0で終盤に突入したら、ドイツがどんなサッカーしたかというifが気になる所。
それくらい、完璧な試合したと思います。ドイツ強し。


●ブラジル-コロンビア
quarter finalの2戦目
早々にブラジルに点が入ったので、圧倒的有利。
ただ、試合が動いたことで、一気にヒートアップ。両チームともに一人で持ち込んで点を取れる選手が複数居るので、選手はもちろん見てる側も息が抜けない試合になりました。
優勝を狙うブラジルにとっては、またも長期的に見てスタミナが厳しい展開。

後半も激しいぶつかり合い。怪我が心配される展開になりました。
こうなるとどちらに転ぶかわからないので、ブラジルも安全圏に入るために1点欲しいですからね…。
まぁ、混沌とはならないのは、ブラジルが相手の出方が解っていて、早めに潰すのに成功してると見ました。これも体力使うんですけど^^

70分。2点目を入れたブラジルですが、コロンビア攻勢を強めて、ブラジルは楽にならないw(精神的にはかなり楽ですが)
でも、75分にブラジルペースダウン。最後の一線で攻撃を止めるように、試合を終わらせにかかりました。
それが悪い方向に…PKで1点差。一回省エネしようとして流れ悪くすると、元に戻すのが大変。コロンビアの攻勢は続きます。

終了直前にネイマールが負傷退場。恐れていた事故が起きてしまいました。
---
組み合わせが決まった時点から、準決勝で当たるだろうと各所で事実上の決勝戦と言われていた、ブラジルとドイツが次に当たることになりました。
ネイマール離脱で満身創痍(でも、超豪華メンバー)のブラジルがどんなサッカーを見せてくれるのだろう。


●simutrans
1975年12月
ついに横浜線パンク。国鉄80系を追加しながらなんとか頑張ってきましたが、鎌倉へ行きたい客が6000人以上待ってるという状態で推移。限界。
いや、この80系で限界ってことは、もう分割するしかないのですが…まだ奥の手がw
同じ110Kmで走れて、0.73と80系の弱点だったギア比が改善されて、なおかつ631名だった定員が1696名にジャンプアップ。
夢のような列車ですが、8両編成で16.28ユーロ/Kmの異常に高いコストが原因で使わずにいたのです。
【Renfe438】。
20編成ギュウギュウに詰めても増える一方だった旅客が、8編成でおつりが来ましたw

この車両、欠点があるとすれば、郵便物の量が少ないこと。
ということで、2編成だけ郵便列車を走らせることにしました。
選んだ機関車は、【スイス国鉄Re6/6】。
150Kmの最高速に加え、パワーがそれまでの最高の2倍という桁外れのパワー。
コストが若干高めですが、このパワーならOK。

1976年2月
渋谷線のRVg-DB_MA461。
やはり旅客乗せて最高93Kmは遅い。ターミナル輸送だったら、せめて100Km欲しい。
ということで、買い替えます。
【イギリス国鉄 HST】。
電車でなくディーゼルでなんと公称200Km(旅客乗せて172Km)は素晴らしい。
しかし、これも郵便の収容量が少ないので、郵便車両が必要です。
架線引いて小田原線で使った西ドイツ国鉄 BR103.1を郵便車両として採用しましょうか。
素晴らしい高速鉄道の完成です。


写真は、渋谷の街。
もう旧世界のどの町も、このサイズで街の全景をキャプチャしようとしたら、米粒みたいに小さくなってしまい、ある程度周囲を割愛するしかなくなってきました。
そろそろ劇パワ系でお知り合いになった方々も生まれるか生まれたかという時代に差し掛かってきました。

時代と言えば、もう新幹線0系は登場しててもいい頃なのですが、0系のaddonダウンロードしていたはずですが、出てきてませんね。
まぁ2014年で終了とは考えてないので、登場が後ろにずれ込むのは問題ないことにしておきましょうw
0705.jpg 720×368 242K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月04日(金)  simutrans 発展日誌その46
久しぶりのsimutransです。

1974年8月
ほぼ路線は全て作ったかと思われる旧世界ですが、乗客が増えてさばききれない路線も目立ってきました。
そこで、ターミナルを介さない路面電車を作ることに。
今回白羽の矢が立ったのは、横浜-川崎間の大都市交通。
互いに近いのに、ターミナルを介する鉄道は他の都市も巡回するので非常に混雑しています。
選んだ車両は、路面電車の【stadtbahn B80】ドイツの路面電車です。日本語記述はほぼないものの、英語ドイツ語なら相当量ある比較的有名車両。

1975年6月
さんふらわあ11(さんふらわあ さつま)が就航。
路線はCEとAEです。クイーンエリザベス2世号を増やせばいいのですが、せっかくあるのだからという理由ですw
当時もっとも豪華なフェリーをコンセプトに作られたようです。
調べてみると、日本で引退後フィリピンに譲渡され、その後台風の直撃で沈没したらしいです。
韓国の沈没と同じく、現地で極端な改造が原因らしいです。船に限らず日本の交通の安全性は一部の経営が圧迫されてる会社を除いて素晴らしいですね。
それにしても、このaddon絵が大きすぎますwww

1975年8月
BD間で運行してるダグラス路線ですが、DC 9-50が登場したので、DC 9-10を引退させてDC 8-60との二機運航に変更です。


明日は、鉄道路線で車両入替を2線で行った1976年前半です。


写真は横浜-川崎路面。
線路が短いですw
市域が広がって、ほぼ接近まで成長したが故。
これでも1編成ではちょうど横浜で満員繰り返している状態です。横浜⇒川崎の客が100ならば、川崎⇒横浜の客が30くらい。理由はわかりませんが、かなり偏っています。
0704.jpg 720×321 181K
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月02日(水)  W杯
NHK総合朝のあさイチでスパイス特集ということで、録画して見てみました。
山椒を粉にすると地元でも難しいと言っていたけれど、うちは半年に1本くらいなくなります(保管は密封テープして冷凍庫)。
一番おすすめは、山椒ドレッシング。
こしょうを山椒に置き換えた簡単なものです。
マヨネーズ大(山盛り)2杯、酢小1-大1好みで、粉(和)山椒3振り
以下好みでバリエーション。醤油大0.5、砂糖orはちみつ小1、海苔刻んで1/4枚ほど、(すりor入れるときに指で軽くつぶす)白ごま適量。
レンジなどで加工した大根人参じゃがいもなどの根菜が多いサラダに合います。


●ベルギー-アメリカ
興奮の試合の後だったので、休んでこの試合見てから出ようかと本気で考えてしまいましたw
注目はアメリカのフィジカルNo1とも思える当り負けしない強い体。ベルギーはどう出てくるか…。

アメリカが主導権取りに来たので、ベルギーは正確に対処とカウンターでチャンス狙う立ち上がりのスタンスで落ち着いたようです。
その後25分頃からアメリカがペースを落としたので、必然的にベルギーがポゼッション高めてきました。ここでベルギーのチャンスシーンが複数回。

前半終わって、アメリカが頑張った故に疲労が見えます。スタミナ勝負となると余裕持たせてるベルギー有利になるか?
後半はベルギーペース。テクニック&戦術ベースのスペックはベルギーが圧倒してるので、アメリカは体力使ってそれを補わないといけない所がこれから終盤にかけてベルギー有利が予想されます。

解説の松木が20本シュート打っても入らないとベルギー苦しいか?って、違うと思う。無理してスタミナがなくなりグダグダな試合にして不覚の失点を防ぐ点で無理してない。精神的には圧倒的有利で余裕持ってプレイしてるように見えます。
やっぱ、日本が本当の勝負の試合で結果出ないのは、メディアの責任が大きいと思う。
(90分目前で必死に勝負してるゲームなのに、解説と実況がケタケタ笑ってると興醒め。TV朝日(というか松木か?)最悪だビールでも飲んでしゃべってるんじゃないか???BS1と民放が同時に中継してる時、迷わずBS1を選ぶのはこういう所)

白熱したまま延長。
93分。延長早々にベルギー先制。リスク侵さず慎重に手にしたリード。
アメリカは必至に頑張ってるけど…届かない。
(まだ2失点目する訳にいかない時間帯だから、全て捨てて攻撃に出れるわけがないのに、解説がアメリカはやることがはっきりしてるって…松木うぜー。こんなのに監督されたら選手がかわいそうだ…)

その後アメリカが必至に追い上げるんだけど、それより、ノリだけでしゃべってる解説が最悪だった。
もういいや、この試合。
TV朝日のサッカー中継と松木は全力で避けることにしよう。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月02日(水)  W杯
●アルゼンチン-スイス
round of 16の7試合目。
どっちも守備意識高い前半の戦いぶり。「勝つ戦いより、負けない戦い」
4年前日本は予選で守備的、16強で攻撃的を選択しましたが、世界標準では逆。
ノックアウトのトーナメントですから、野球でバント多用して1点を取って0点に抑える試合をするのがセオリー。サッカーでも当然同じです。
トーナメントに入ったら引き分けがないから攻撃的というのは、非常にギャンブル的で非合理的です。

守備的と言っても、意識の面で両チームフォーメーションは通常ですし、カウンター多用という試合運びも同じ。
攻撃に厚みがないので、決定的チャンスは少なかったのですが、相手が並のチームだったら何点か入っていた可能性も高い。そういう試合。

後半に入って(前半の終わりころからかな)アルゼンチンがやや攻撃的になってゴール前を取り囲むシーンが出てきました。PK戦決着は望んでないので当然でしょう。
それでもキッチリ守ってカウンターのスイス。「このスイスから点を奪えるか!?守り切ってカウンターで幸運の1点をアルゼンチンから奪えるか?」という試合になってきました。

70分過ぎて、もうアルゼンチンのフルアタック状態。
0-0でも一方は点を取るために必死、他方は守るために必死。
残り時間をにらんでのギリギリの攻防!これこそ【全力全開で戦うサッカーの醍醐味】です♪(普段はリーグで引き分け狙いから勝ち点3取れるかどうかの攻防で出てきます)
(日本人は、この点が入らない展開は嫌いなんですよね。すごく損してます)

90分終了。
スイスご注文通りの0点ゲーム。ここまで決して楽ではなかったけれど、ギリギリのところで守り切って持ち込みました。
延長30分はスタミナ勝負になりました。

延長前半は、力を貯めていたスイスがフルアタック。守り切ったアルゼンチン。
決着は延長後半までもつれこみました。1度ずつの決定的チャンス。それを決めたアルゼンチンとポストに嫌われたスイス。
うーん、劇的な死闘でした。ここまでのベストゲームでしょうか。

弱い立場の日本は、スイスの戦いから学ばないといけないことがすごく多いと思います。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月01日(火)  W杯
●ドイツ-アルジェリア
round of 16の6試合目。
アルジェリアが開始から猛攻。
完全にオーバーワークで先制を狙うが、ドイツが耐える。15分になってもアルジェリアがアタックを続け、これで90分大丈夫か?

以下、前半見てドイツが勝つだろうと予想した上での記述になります。
ドイツは育成年代から計画的に学ばせているので、どんな展開になっても守備にも攻撃にも揺るぎがない。
アルジェリアがどんなペースで来ても、しっかり受け切って自分のペースで90分のサッカーができる自信があるのでしょう。焦りがありません。

ドイツの計算された詰将棋のような試合の作り方は、王者を感じさせる風格すらありました。
アルジェリアが勝つには、前半の攻勢で2点が必要だったでしょうね。でも、しっかり守って自慢のカウンターが破壊力満点で、この試合を見ていても楽しいものにしてくれました。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
Name   Message   

■2014年07月01日(火)  W杯
●フランス-ナイジェリア
round of 16 の5試合目。
守備がゾーンとマンツーマンとか、攻撃は取り囲んでミドル-強い体で突破の違いはあるものの…
やろうとしてるサッカーは(展開とか)とても似てると思えた両チームの対戦。

しっかり守備ができて、攻撃も機能してるので、集中切らしたチームが負けるかなと思いながら0-0の展開が続きます。
65分くらいから、疲れなのかナイジェリアの方にズレが少しずつ出て、運動量も落ちてきた。
75分からフランスが一方的になり、ナイジェリアはギリギリのところで防ぐのが限界の状態に。

試合自体はレベル低くなく、いいゲームだったと思いますが、アフリカ勢の90分集中が続かないムラッ気が勝敗分けたかなと。
異論反論同意も含めて気軽にどうぞです
  • RAW(2014/07/01 18:50)
    入社して3ヶ月、はやいものです。本社にいたときよりやるべきことが多いので、ここからが本番ですね。 偶然ですが、自分のいる営業所で今月新路線が開業します。当社お得意の片道は工業地帯への従業員輸送、片道は住宅街〜駅への輸送が見込める路線です。 実際のところどれくらいの利用があるのか分かりませんが、開業が楽しみです。 ワールドカップ、最後の日本-コロンビアだけは観ました。 明らかに守りが手薄でしたね。明らかな実力差があるので、守りを捨ててでも強引に点を取りに行くという作戦なのでしょうが、結果として大敗に終わりましたね。 2002、2010と8年おきに決勝トーナメントに出ているので2018年に期待ですw
  • izumi(2014/07/01 23:44)
    おー新路線。首都圏でも一部の学生が自転車つかったり、駅の駐輪の場所に苦労とか…ニーズが全くないわけではないんですよね。
  • izumi(2014/07/01 23:44)
    そういえば、自分は幼稚園の時に首から定期吊るしてバスで往復してました。片道20分くらい。一度だけ寝過ごして通り過ぎた時に「お金がないから追加料金払えない」もちろん「戻るお金もない」と思って、バスの中で大泣きしたことがあります。運転手さんが帰りのバスに連絡してそれに乗るように手配してくれたので無事帰れたことを、何故か鮮明に覚えてます。小さな時から一人で新幹線にだって乗ってしまっていたのは、こういう環境に育ったからなんでしょう^^
  • izumi(2014/07/01 23:44)
    営業所でもハンドル握ったりはしないんですよね。研修で一度でも運転とかすらしてないんでしょうね。いや、上の乗り過ごしを思い出した時に、いつも運転手の後ろの席に陣取って、巨大なハンドルを大きくグルグル回す運転が、乗用車と違って興味津々。クラッチのガガガというバス独特の大きな音も壊れるんじゃないかと心配で運転ミスしてるんじゃないかと食い入るように見てました(大きくなったら気にならなくなったのですが、小さい時はあのクラッチ音がものすごい音に感じたのです)。坂道発進が普段と違うのもこの頃体感。時々・ごくまれに少しだけ後ろに沈んでから動き始めていたので、ミスしたらズルズル行くんじゃないかとwwwでも、長いことずっと見てたので、クラッチの仕組みとか振動と加速感で仕組み理解しちゃってたのは特殊な園児だったかもしれませんw
Name   Message   

過去ログ 2006年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 03月 04月 08月 09月 10月 12月 
2008年01月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
2011年01月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 
2013年10月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 

TOP/
黒猫TOP
アニメTOP/ 感想/ 映像賞/ 殿堂作品/ 過去作品/ 掲示板