2004年09月14日
今日、バイクに飯喰わせようとして、ガススタに入ったはいいんだが、なんとフューエルキャップが開かない!ガ-----(゚ロ゚)-----ン
何度も何度もやってみるが、しまいには、鍵がひん曲がる始末。これでは、エンジンさえもかからないので、ガススタのにいちゃんにペンチを借りて、修理しました。
とりあえず家の近くのバイクショップにいって見て貰うが、HONDA系列のお店に見せた方が良いという。新車なんで、タダで修理してくれるんじゃないかな?ということ。
ただそんな時間もないんで、とりあえず家に帰って、何度も何度もチャレンジしてみると、何回かに1回は成功するようになった。閉じるとまたいつ開くか分からないので、フューエルキャップを開けたままガススタまで行きました。とりあえずお腹一杯。これで2週間は持つから時間が出来たら、HONDAのお店に持って行くことにしよう。
2004年08月11日
ツーリングレポート -東北編- 1日目OK | 22:21 |
準備編
先日の志村けんの番組ですっぽんフルコースを食べさせてくれる
萬鷹旅館を見て、ここに行ってみようと急遽決定した3泊4日の東北ツーリング。
1人でしかもロングのツーリングは、初めてかも。前日にNapsでメッシュジャケットを買い、ツーリングのベテランの
柴にアドバイスをもらいつつ、ヤフー!掲示板の
東北ツーリング!トピを見つつ、ツーリングマップル東北を何度も見てルートを決定しました。
1日目:東京-十和田湖(東北自動車道)まで行って、十和田湖でヒメマスを食べたり、周遊したり、あとは奥入瀬渓流なんかに行って、ここらへんで宿泊。
2日目:282号線~341号線を通って、八幡平に。玉川温泉とかに入りつつ、八幡平アスピーテラインや八幡平樹海ラインとかを走る。そのまま341号線を通って田沢湖らへんで宿泊。
3日目:乳頭温泉やら田沢湖を巡って、46号線~1号線を通って、湯田温泉まで。湯田温泉で宿泊
4日目:湯田~東京(秋田自動車道と東北自動車道)
3日目の宿だけ予約して、あとは、現地で適当ってことと2日目の距離感が分からず、ちょっと不安でした・・・。
8月4日(Wed)
出発の予定は、朝5時。しかし寝たのが2~3時ぐらい?4時半とかに起きれる訳もなく、いきなり寝坊(汗)。初めて(!)CBR600F4iの荷台に荷物をくくりつけて、昨日買ったばっかりのジャケットを着て、彼女に見送られて朝6時に出発。
家から環八を通って、外環の和光ICまで。環八がもうすでに渋滞でした・・・。やっぱりもっと早く出るべきでした。みんな朝も早よから働きますねぇ(笑)。
和光IC~川口Jctで東北自動車道へ。ひたすら北を目指す。僕のバイクは600ccなんですが、高速は、もうちょっと排気量があった方が楽ですねー。あと車重が軽いため横風が吹くと、怖くて怖くて。だいたい130Kmぐらいでしか巡航出来ません・・・。あと国内仕様なので、メーターは180Kmで止まります。リミッターはきってあるので、それ以上は出てると思うんですけどね。たぶん200Kmぐらいかな。
今日は、十和田湖ICで降りる予定。だいだい600Km以上の距離です。途中、安達太良SAで休憩とガスを。平日ということもあってバイクはほとんどいないですね・・・。
そうそう、高速だとかなり燃費が悪いです。ずっと回しっぱなしですしね。
2回目の休憩とガスは、紫波SA。いや、かなりガスがやばかったっす。もうヒヤヒヤもん。でも入れてみたら14㍑ちょっとしか入らない(タンク容量は18㍑)。うーん、この燃料計、おかしいのかなぁ?
紫波SAで十和田湖方面の情報を見てみると、雨・・・。仕方がないので、カッパを着て、タンクバックもバックも防水して、出発。結局、十和田湖ICについてみると、雨は降っておらず。まぁ降ってないことにこしたことはないってことで、R103を通って十和田湖、発荷峠へ・・・発荷峠は通り過ぎ、真っ直ぐ十和田湖の乙女の像へ。
家を朝6時に出発して、十和田湖に着いたのが午後1時45分。距離にして660Kmぐらいでしょうか。かなり疲れました・・・。途中のSAで合計1時間半ぐらいは休憩したから、時間的には、こんなもんでしょうか。
十和田湖では、乙女の像を見て、名物のヒメマスの塩焼きを食べました。中々美味しかったんですけど、観光客価格の600円は高いなぁっと。あとこっちはトンボが多いですねー。バイクにまとわりついてきます。
十和田湖を後にして、次の目的地の奥入瀬(おいらせ)渓流に行きました。十和田湖からは、すぐですね。前情報では、道も少し荒れてて、観光バスや4輪が多いってことでしたが、今日は、平日ということもあって、全然大丈夫でした。良かったぁー。
奥入瀬渓流、本当は、子ノ口でバイクを降りて、ずぅっと歩いた方が良いんですが、時間もないし、しんどい(笑)んで、バイクで移動、主な見所だけ降りるっていう形にしました。
ここ奥入瀬渓流は、日本随一の渓流ということもあって規模が大きいですね。かなりマイナスイオンを浴びてきました。涼しいぃ!
|
|
|
|
銚子大滝 奥入瀬で最大級の滝 |
こういう渓流がたくさんあります |
|
|
雲井の滝の前にて |
阿修羅の流れにて |
|
|
石ヶ戸 |
こういう道がずっと続いてます |
阿修羅の流れのところで、多摩ナンバーの学生さん(20日で本州をグルッと回るそうです)と仲良くなり途中まで一緒に走りました。僕は、宿は、民宿を予定してて、彼は、キャンプのため、十和田湖で別れました。
この時点で午後6時ぐらい?この後どうしようかと思って十和田湖周辺を走るとヒメマスが食べれる民宿を発見。とりあえず泊まれるか聞いてみると、1泊2食付きで6000円で部屋はあるとのこと。さっそくお願いしました。
この後、十和田湖をグルッっと回ろうと思ったんだけど、先にご飯を食べて欲しいということで、いただきます!ヒメマスの刺身!と塩焼き、天麩羅、山菜料理を頂きました。美味しい!
この後、御鼻部山を目指したんですが、かなり暗くなったんで、引き返しました・・・。宿では、ビールを飲んで、一息。でも疲れてるのに、何故か寝れない。たぶん午前1時ぐらいに寝ました。
本日の走行距離719.8㌔
8月5日(Thu)
2日目。今日の予定は、八幡平をグルッと回って乳頭温泉、田沢湖へ行く予定。
昨日は、御鼻部山へ行くつもりだったんですが、いけなかったので、今日は時間節約のために朝ご飯を食べる前に行こうと思い、朝4時40分に起床して5時に宿を出発しました。
朝早く、走ると空気がより美味しく感じられますね!
昨日の天気のせいか、朝のせいか、ガスで十和田湖は見えませんでした・・・残念w
朝6時15分から早朝十和田湖遊覧船というのが夏季限定であったので、それにも行こうと思って、帰ったのですが、結局間に合わず・・・。まぁ良いかぁと思いつつ、宿で朝飯を食べて、朝7時30分に宿を出ました。
昨日寄らなかった発荷峠にて。
今日は、昨日とは違ったルートでということで、十和田大館樹海ラインを通ってR282(津軽街道)に出ることにしました。ここの道は、気持ち良いっすね!車も全然いないから、独占状態!途中、七滝という滝があったので、寄りました。
|
昨日の奥入瀬に続いてマイナスイオンをたっぷりと浴びました~。 |
七滝を後にして、R282(津軽街道)、R341を南下して八幡平アスピーテラインへ。ようやく八幡平だ!見返峠までの登り道は、追い越し出来るんで良いですね。観光バスは遅いので・・・。
途中、お勧めされてたふけの湯に途中よりました。ここは、荒涼とした谷間にある露天風呂がGoodな訳で、混浴もあるんで、ムフフ('-'*)を期待していったんですが、若い女の子なんているわけもなく(笑)、男性専用露天風呂で、アメリカンなライダーさんやおじちゃんたちと話をしたり、まったりしました。
ふけの湯の前で |
荒涼としてますねー。夜だったら星が綺麗だろうね! |
こんな感じの男露天風呂 |
高温の源泉が。確かに危険ですね。 |
1時間ぐらいでふけの湯温泉を後にして、見返峠へ。ここから20分ちょっとぐらいかな。途中、大深沢展望台に寄りました。
こんな道が続きます。 車がいなくて、本当に快適なワインディングでした。 |
大深沢展望台。みんな止まってましたね。 |
晴れてて良かった八幡平。 |
|
見返峠は、さすがに観光客がたくさん。バイクの人は3~4台?少ないですね。
見返峠からは、徒歩で八幡平の頂上に上れます。ちょっとしんどいかな?と思ったんですけど、せっかくの機会だから、登ってきました。40分ちょっとかなぁ?山頂展望コースの他に、その途中から分岐して湿原お花畑コース(一周約40分)もあったんですが、さすがにそれは寄りませんでした。
あああ、ポカリスエットを持っていけば良かったと後悔・・・そりゃー、そうだわな。疲れた。山頂から降りてからは、休憩所で十分水分を取って、見返峠を後にしました。
ここから山頂へ。 運動不足な僕にはきつかった(笑) |
鏡沼。 この沼の他にメガネ沼、ガマ沼、八幡沼があります。 |
八幡沼をグルッと湿原お花畑コースもあります。 |
秋田県と岩手県の県境で |
見返峠を後にしてからは、柏台に抜けて、R212を通り、R318の八幡平樹海ラインを通って、また見返峠に帰ってきて、グルッっと一周しました。その後、八幡平アスピーテラインを来た道を戻って、R341へ。途中、玉川温泉に入りました。本当は、露天風呂に入りたかったんだけど、最初場所が分からず・・・後から分かったんだけど、すでに入った後だったので、パスしました。残念w
玉川温泉を後にしてR341を南下、次の目的地は、乳頭温泉。ただこの時点ですでに午後3時半ぐらい。乳頭温泉の日帰り客は、だいたい4時までとかが多いから、無理そうだなぁって思いつつ、奥の奥まで行ったんだけど、タッチの差で入れませんでした。
一番入りたかった、鶴の湯は、余裕で間に合いませんでした・・・ここの混浴は良いらしいって聞いてきたんだけどなぁ(笑)。残念です。
そのまま田沢湖へ。まだ日は明るい。田沢湖のシンボルである?辰子像を見て、さてどうするかを考える。
予定では、ここらへんで宿泊する予定だったんだけど、それは、3日目に乳頭温泉・田沢湖を巡るっていう予定からであって、乳頭温泉の日帰り客は、朝10時ぐらいしか入れないから、時間がもったいない・・・。ここで急遽予定を変更して、3日目は、鳥海山へ行くことにしました。
そうと決まったら、今日は、出来るだけ鳥海山方面へってことで、田沢湖を後にして、R60~R105~R30~R107で日本海側に出るつもりだったけど、夜7時、日もどっぷり暮れて、雨も降りそう、このままR30を行っても、道は暗い・・・。
疲れも出てきたので、R30の途中の南外ふるさと館で泊まろうとしたんだけど、満室。かなり焦って、近くの民宿の神湯館を紹介してもらいました。
突然の泊まりってことで、晩御飯は用意出来ないってことだったんで、近くのスーパーで食材を買いこむ。いやー、本当に泊まれて良かったです。テントとか持ってたら野宿も良かったんですけどね。
喰い過ぎ?(笑)ついつい買い過ぎてしまった・・・。 |
この日もビールを飲んで午後12時ぐらいに寝ようとしたら、すっごい雨&雷。かなり近かったです。いや、本当に泊まるところがあって良かったです。おかみさんも良い人やったし。
そうそう、御風呂は、温泉なんだけど、地元のおじさんたちがいて、会話を聞いてたら、何話てるか全然わからんかった。秋田弁だろうけど・・・本当に分からなかった(笑)。びっくり。
本日の走行距離345.5㌔
...hide more
2004年08月08日
さて、先日の8月4日~7日まで1人でぶらり東北ツーリングに行って来ました。
きっかけは、前のエントリーでも書いたように
萬鷹旅館のスッポン(笑)。スッポンだけ食べに行くのもどうかなぁ?と思いつつ、東北ツーリングを急遽計画して行って来ました。
青森県の奥入瀬渓流にて・・・。マイナスイオンを浴びてきました。
ツーレポを書くのは、時間がかかりそうなんで、とりあえず写真だけでもアップしました。
ここからどうぞ。
またYahoo!掲示板のツーリングの
東北ツーリングっ!に行程を簡単に書きました。
全走行距離2030km・・・疲れましたー。でもまた行くぞ東北!
2004年07月15日
今日は、午前から新規打ち合わせがあったので、バイクで神田の方まで行って来ました。
遅刻(汗)しそうになったので、飛ばす飛ばす。世田谷の端から神田まで45分ぐらいかかりますね・・・。遠いよ。渋滞してるしね。
それにしても、暑い!ジリジリと上(空)から下(地面)から、そして股下(エンジン)から。気持ち良く流してる時は、良いんだけど、一旦、停車したり、渋滞にはまると洒落になりませんね。
しかも、律儀にも長袖着てるので、日焼けは免れるけど、暑い暑い。ヘルメットの中も汗でグチャグチャですわ。
明日も少し外でないといけないから、またバイク・・・。夜とか朝は、気持ち良いんだけどねぇ。
2004年07月07日
友達の吉本くんがバイクを取ってきた!ってことで、家まで乗ってきてもらいました。
CBR600F4iとXB9S Lightningの2ショットですね!黄色ってやっぱり良いなぁ。独特なデザインも良いですね~。あと凄く乗りやすいんですよね。
あと見て分かると思うんですけど、CBR600F4iと比べて、めちゃくちゃコンパクト!300ccも大きいのに(笑)。とりあえず来週に夜ツーか、朝ツーしてきます。
別アングルからもどうぞ。
目玉がギョロッ。
横から。XB9S Lightningのコンパクトさが分かりますね!
斜め後から。2人乗りは、出来なさそう・・・。あとベルトドライブなんですよね!
...hide more
2004年07月02日
今日、友達の
吉本が大型免許の試験に合格しましたー。おめでとう。

あとは免許を取りに行くだけですね。バイクは、前の
エントリでも紹介したBuelのXB9S Lightningです。バイクはすでに購入済み。新車で150万かー。高いなぁ(笑)。
まぁ来週にちょろっと走りに行きますか。
ただ気になるのが、吉本が公道で走るのは、3年ぶりってことかなぁ。都内の運転大丈夫かな?(汗)
写真を撮ったら、またアップしますー。
2004年06月18日
今日は良い天気だったので、江ノ島までソロツー行って来ました。午後11時に自宅を出発。行き方は、簡単で、246をずっと厚木方面に行って、途中で467に入るだけ。あとは南下すれば、江ノ島です。
距離にしたら、40Km弱ぐらいだと思います、時間は、すり抜けすれば、1時間ちょっとでつきますね。246でどれだけ時間を短縮できるか?につきると思います。467は、一車線ですからね・・・。
島が江ノ島。そこまで橋を渡って行きます。今日は、本当に良い天気でしたー。
江ノ島に着いたのは、途中、色々と道草をしていたので、12時半ぐらいに着きました。とにかく暑いー。半袖だったら、確実に焼けてましたね。平日なのに人も多い多い。バイクも結構来てましたね。まぁソロっていうのは、いなかったと思います・・・(笑)。
まぁとりあえず記念撮影(笑)。オリンピック記念噴水池の近くで。
七里ヶ浜(写真では見えませんが)には、サーファーがたくさんいました。良い波も来てたような・・・。
そういえば、江ノ島観光案内所近くのサザエとか蛤を店先で売っていたお店で、なんか胡散臭いミニスカポリスがいました。撮影している人もいたんですが、スタッフの人数、カメラの大きさ、ミニスカポリスの女の人(芸能人っぽくない)からして、たぶんAVの撮影かと(笑)。違ってたらスイマセン。
今日の目的は、なんと言っても、ちょっと前の
エントリでも書いていたように
江ノ島亭の
生シラス丼です。他のお店でも、生シラス丼はやってたみたいなのですが、やっぱりTVの宣伝効果は大きいみたいですね。僕も例に違わず、江ノ島亭にまっしぐら(笑)。
|
人がたくさん・・・。青銅の鳥居前です。江島神社辺津宮に続く道です。 |
|
(たぶん)江島神社辺津宮です。光の加減がGOOD?! |
江ノ島亭には、裏参道から行きました。こちらの
地図を参考にして見て下さい。途中、気が付いたのですが、江ノ島は猫が多い!ノラ猫ですね。しかも人間に怯えることなく、堂々とノラしてます。そういう環境なんでしょうね。餌の魚にも困ることないですし・・・そういえば初島も猫が多かったです。
歩いて、10分?ぐらいで江ノ島亭に着きました。午後1時ぐらいだったんですけど、お客さんもそんなにいなくてちょっと待っただけで、海が見える席に。席を待ってる間に続々とお客さんは来たので、ラッキーでした。
江ノ島亭です。人もまばら。「本日、生シラスあります」の紙が・・・ない日もあるのか・・。あぶねー。
本日の目的である生シラス丼。950円なり(税込)。ちっこい目がこっちを見てますが・・・。味は、どうでしょう(笑)。普通かな。でも生シラス丼は、季節物なので、食べたことに意味がある?!
今度は、何人かで来て、江ノ島丼とかサザエの壷焼きとか食べたいですねぇ。
お腹も満たして、さてと、散策するかーってことで、江の島岩屋の方に行きました。途中、岩場に降りれるところがあって、降りて海を見たり、蟹を見たり。フナ虫もいたぞぉ。
どこにいるカニ?(寒っ)そういえば、親子連れが蟹を何匹も捕まえていたけど、どうするんだろ?
江の島岩屋の入り口です。
岩屋というのは、洞窟ですね。波の浸食と地盤の隆起で出来た自然洞窟。中は、涼しかったです。だいたい20分ぐらいのコースですね。入場料500円。中は、第一岩屋と第二岩屋があって、第一岩屋の奥には、「富士へ通じる」っていう言い伝えが残ってる場所もあって・・・んな訳ないだろと思いつつ・・・(笑)。第二岩屋には、一度外に出てから、行くんですが、その途中には
亀の形をした亀石があります。分かります??これはいつの時代にか、誰かが彫ったものらしいですよ。
岩屋の探索も終わって、帰りは、表参道の方を回ってきました。
途中には、
江の島サムエル・コッキング苑なんてものがあってですね、展望灯台に登れるんですが、ここも入場料と昇塔料合せて500円。ここは、また今度来た時にしよう・・・。こういうところは、1人じゃ寂しいわな(笑)。それから
江の島大師に寄って、
奉安殿に寄って、最後に青銅の鳥居手前の
丸代商店にて、イカ墨が入った塩辛とイカの生干しを買って江ノ島を後にしました。もちろん1人なので、
恋人の丘なんて行きません(笑)。
展望灯台ですね。
奉安殿の1つだと思われます・・・(笑)。結構適当に回ったので、何がどれかってのを覚えてないっす。
だいたい3時ぐらいに江ノ島を後にしました。帰りは・・・やっぱり
中村屋に行かないと!(笑)ってことで、467を北上して中村屋に行って来ました。
柔らか豚の夏つけめん+味玉。700円+100円なり。高いよー。
味は・・・スープは、酸味が利いた和風な感じ。ただ特中村屋よりは美味しくないなぁ。味玉も前回よりもダメな感じだし。うーん・・・。これは微妙かも。麺も微妙だったし。特中村屋は美味しいんですけどね。
帰りは、246を快調に飛ばして、飛ばして午後5時ぐらいに着きました。今日の晩御飯は、お土産で買ったイカの生干しですね!美味かった~。
本日の走行距離102Km。午前11時~午後5時まで。
使ったお金は、飯代2000円。ジュース代130円。遊び代500円。お土産代2000円。
※写真は、ほぼ全てトリミング+フォトショップで補正しています。こんな時に一眼デジカメとか欲しいですね。僕のデジカメは、
Cyber-shot U10なのです・・・。
...hide more
2004年06月14日
今日は、凄く良い天気でしたね~。今週はずっとこんな天気みたいです。
バイクも最近乗ってなかったので、夜にちょこっと流しに行くことにしました。246を用賀~上馬までですけどね(笑)。途中、GSXと一緒になって、信号ロケットスタートしてしまいました(汗)。GSXについていこうとして軽快にシフトアップしていって、ふとメーターみると、1×0・・・軽く出ますねー。
警察に捕まらないようにします(゚Д゚;
夜も涼しくて気持ち良いです。ただ渋滞にはまるとすぐにファンがファンファン鳴り出して、タンク下が熱いですけどね。深夜ツーリング、良いかもしれません。HID入れようかな。
2004年06月03日
買いました!!!新しい相棒です。というかセカンドバイクです。
というのは、嘘で・・・(笑)。
今日、池袋のゲーム会社に仕事の打ち合わせを
吉本くんと2人で行って来たんですけど、吉本くんがバイクが欲しい!Buelが結構お気に入りってことで、池袋(というよりも要町)に近いバイクショップ
Wind Jammerに行って来ました。
なんでも吉本いわく、ここは、Buelの扱いでは、結構良いらしいとのこと。買うならここで買うっていってました。
お店にいってみて、初めて生のBuelを見ました。僕の第一印象は・・・マスクが独特だなぁということと、ちっさい!ってこと。かなりちっさいですね。またがってみても、足付きは、最高。
試乗車があったんだけど、吉本は、まだ大型免許がないってことで、代わりに?僕が試乗しました。どんな感じか見て欲しいってことで・・・。とりあえず、僕が試乗コースを一周してから、その後に、吉本を後に乗せてもう一周してきました。
乗った感じ・・・900ccもあるので、まずトルクが凄い。CBR600F4iとは、もちろん比べれない。エンジン特性ってのももちろんあるだろうけど。トルクで走るって感じですね。クラッチも全然気を使わなくても、繋がってくれるし、スピードを出そうと思ったら、スロットを開ければすぐに100Km出るし。とにかく運転が楽。ポジションも凄く楽だし、トルクのある分、運転も楽ちんですね。
ただエンブレが凄い利くので、これは慣れが必要かなぁ?ニーグリップは、タンクの形状上しにくかったです。なんで、エンブレ利かせると、前のめりになってしまいました(笑)。
結局、今日は、契約しなかったんですけど、近々買うんじゃないかな?
↑こんなにも足付きが良い!ちなみに身長は、171cmぐらい。両足がこんな感じ。
ってか、太り過ぎですね(汗)
...hide more
2004年05月30日
今日、右ウィンカーと左サイドカウルを注文していた
HONDA DREAM 世田谷に、電話してみた。パーツを注文したのは、もう1週間前以上になる。話では、メーカーに在庫があれば、2-3日で届くとのことだったんで、1週間以上も電話がないということは、バックオーダーかぁ?(この時点で普通は、電話はよこすはずである)と思っていると、
今、どういう状況なのか分からないとぬかしやがったので、また電話するように言って、ちょっと外出してました。留守中に、HONDAから電話があったそうで・・・。なんでも、
パーツは、入荷していたんだけど、電話をするのを忘れていたらしい。ほんまに、ダメです。
まぁもうどうしようもないので、夕方にお店に行って作業をして貰いました。あと15分で終わりますって言われたので(カウルも交換し終わってると思ったので)、傷物のカウルを貰いにいくと、それは、新品のカウルで・・・なんでも、手違い?(←意味分からん)でカウルはまだ交換してないとのこと。
まじでプロですか?あなたたち・・それから30分以上待ちました。
(傷付いたカウルは、彼女に車で取りにきてもらうようにしていたので、あと15分という時点で、このお店に向かうようにして貰ってた・・・。)
うーん、隣で見ていたんですけど、プロの手際ではなかったです、はっきりいって。
もう絶対にここには頼みません!
まぁ何にせよCBRは、復活しましたー!
2004年05月25日
ホンダドリーム世田谷でもダメ(作業できないって論外です)、
NPASは、1週間ぐらいのお預かり・・・。せっかく買った
デジタルボクサー、つけれなかったら意味がない。
で、前のCRM、RMXの時にお世話になっていたトラストワンに行ってみる。で、事情を話したら、つけてくれるとのこと~。最初からここに、これば良かったよ。σ('A`)σ
でも、加工などもあるので、1日預けることに。今日は、学校の日なので、朝にバイクを預けて・・・夕方ーに取り付け終了してましたー!最近のホンダのバイクは、HISSがついてるので、取り付け間違えるとコンピューターが壊れるって言っていたんですけど、無事取り付け終わってました。
ああ、良かった。これでちょっとは、盗難防止になりますよね?
2004年05月24日
これに参加したいなぁって思ってるんですけど、ツナギがないので、無理っぽいですね。「MFJ公認レーシングスーツ」であれば、良いんだろうけど、ツナギですよね・・・。
貸し出しとかないかなぁ?あああブーツもないや。初心者対象ってことだけど、ツナギとか持ってる初心者いるのかなぁ?持ってる人は、これからレースをやろうと思ってる人じゃないの?
僕は、別にレースがやりたい訳じゃなくて、一度サーキットを走ってみたい+ライテクを勉強したいだけなんですけど・・。ツナギは、10万ぐらいしますしね。
2004年05月21日
夜、走ってる時に、記念?の1000Km達成です。もちろん、バイクを止めて記念撮影です(笑)。
オイル交換も今日の夕方にNAPSで終えました。前回は、自分でやってオイルフィルタを交換したので、オイルが700ml余っていたんですよね。それも使ってもらって、工賃(500円)込みで4500円。安い!自分でオイル交換すると廃油も出るから、NAPSで頼んだ方が吉

ですね。
バイクの修理(カウル、ウィンカー)のため、パーツを注文しに
HONDA DREAM世田谷に行って来ました。
柴と行ったのですが、どうせならCBR1000RRを試乗しようということになったのですが・・・。
CBR1000RRとツーショット。やっぱりポジションきつそー(汗)。ちなみに奥の黄色のが僕のバイクです。
結論から言うと、柴だけ試乗できて、僕は試乗が出来ませんでした。理由は良く分からないのですが、今回、柴が乗ったCBR1000RRは、本来試乗してはダメな車両だったようです。パーツ交換するとかなんとか言ってました。今日がたまたまってことらしいです。
こんなことなら、最初に試乗しておけば良かったよ・・・。柴、いわく、ポジションきつ過ぎらしいです。横にF4iで並んだんですけど、大きさは、変わらない?ぐらいなのに、ハンドルの高さが全然違う。CBR1000RRの方が、低過ぎるんですよね。柴が乗ってる時、バイクにへばりついてましたもん。
それで、パーツの方は、左のカウルと右ウィンカーだけ注文しました。右カウルは、あんまりダメージ受けてないんで、今回は、保留で。あとついでだからオイル交換もお願いしようとしたんですが、モチュールの5100が高過ぎです。NAPSの倍します。
ってことで、オイル交換は、NAPSでします(NAPSでは、作業工賃500円と激安で、モチュールも安いし、作業をすれば、オイルの量り売りもしてくれる!!最高ですね)。それから、デジタルボクサーをつけれるか聞いたところ、これはつけれないそうです。ほんと、ダメダメです、ここのお店・・・。
カウル交換とウィンカー交換も自分でやっても良いんですけど、事故見積もりで1万円かかっていて、修理代の50パーセント以上、作業をすれば、見積もり金額は、戻ってくるってことなんで・・・お願いしましたとさ。
関係ないんですけど、2Fのショウルームでは、
龍神が展示してあります。凄いっすね。
...hide more
都内は、物騒なんで、
DAYTONAの
DIGITAL BOXERを購入しました。
NAPS世田谷店で購入したのですが、注文してから半月もかかりました。人気商品なんでしょうね。
4月までにNAPSで注文すれば、20%オフだったので、注文していたんです。
さて、どうやって取り付けしようかな・・。
専用ハーネスがCBR600F4iのは、ないんですよね。CBR600F(99~00)のならあるんですが、もしかしたら、これが使えるかもってデイトナの人に聞いたので、それを買ったのですが・・・。
2004年05月07日
今日、
HONDA DREAM 世田谷にバイクを持って行きました。
なんでも、修理する見積もりやら、相手側の保険会社とのやり取りなどで最低でも2-3日は、預けないとダメだそうで・・・預けてきましたー。
週末は、どこも行けませんね。車があるから、不便じゃないですけど、やっぱり寂しいですね。
全然関係ないけど、この
HONDA DREAM 世田谷には、試乗車として、CBR1000RRがありますので、乗れますよー。って、僕は乗りませんでした。
なんでかっていうと、事故ったって言ってバイク屋さんに行って、試乗させて下さいとは、ちょっと言いづらかっただけなんですけどね。本当は、乗ってみたかった(笑)。
大きさは、CBR600RRと変わらなさそうー。格好良かったですね。でも国内版で120万は高いですね・・・。
2004年05月02日
まだ慣らしも終わってなーい!ってことで、急に静岡方面に慣らし&ツーリングに行くことにしました。ちょうど友だちの
柴が実家の静岡に帰ってることで、静岡方面に。
最初は、御前崎までって言っていたんだけど、決めたのが昼の12時過ぎだったので、もっと手前の沼津にすることにしました。行き先は、柴に任せて、東名用賀から沼津に向かいました。それが午後1時ちょい過ぎ。
待ち合わせ場所のコンビニで。
ここは、東名の沼津インターを降りて、南下した414号線の途中です。
ここに着いたのが、2時45分ぐらい?東名は、ちょい混んでましたねー。
とりあえずの目標は、有名な天麩羅屋さんの
丸天に。すぐ行くのも、早いしってことで、アテもなく南下しようということで414号線を。この道は、すっごく混んでいて・・・混み過ぎだったので、左車線の左をすり抜けしていってました。
そこで事件が!!!ってか、普通に
事故りました(涙)。場所は、スポーツ用品店。状況は、僕がすり抜けしていて、左車線側のお店に入ろうとした右折車と接触ですね。
全然、右折車が見えなかった。ちょうどすり抜け側の車が大きい車+車と車の間隔が狭かったので、右折待ちの車がいることが見えなかったんですね。あと旅先で浮かれていた+急いでいたってこともあると思います。
僕も車に気付いて、ブレーキを踏んで、車もブレーキを踏んだんですが、右側のカウルを擦ってしまいました。なんとかこけずに踏ん張れたけど、その衝撃で反対側のカウルにも傷が・・・。
まぁ怪我もなくて良かったんですけど、両カウルを修理するとなると10万近くかかるので、警察に来て貰って事故証明を取りました・・・。相手は、良い人そうだったので、良かったですけど。
そんなこんなで結構時間を取られてしまったので、
丸天に行こうってことになりました。
事故後、沼津港の駐車場で。まぁこの写真じゃー、ダメージは分かりませんね。
めっちゃ混んでますー。僕らが並んだ時には、20組目でした。なので、それまで、うろちょろすることに。
|
|
天麩羅の盛り合わせ。1600円ぐらい?
海老天を1つ食べた後に写真を撮りました・・。 |
マグロステーキ。2100円。濃い!
2人じゃー、きつかった。 |
味はー・・・どうなんだろう。マグロステーキは、2人じゃ多すぎました。最後は、執念で食べた感じ。味が濃過ぎるので、それも関係して食べれない・・・。天麩羅は、普通かなぁ?
とにかくこのお店は、繁盛してましたね。なんで、こんなに繁盛してるんだろう?店員は、めっちゃ態度悪いですね。柴はここには何度も来てるみたいなんだけど、来る度に態度が悪くなっていってるみたい。確かに接客態度は、最悪でした。人が来るから横柄になるんでしょうかねぇ?
飯を食べ終わったのが6時過ぎで、暗くなってきてたので、解散することにしました。僕はそのまま東名で。柴は、1号線で静岡の実家なので、途中で別れる。
帰りも途中渋滞してたけど、バイクの強みですり抜け、ちょこまか車線変更で・・・渋滞してないところは、120Kmぐらいの巡航速度で・・・。帰りの方が空いていたのか、8時ぐらいには着いてました。
今日は、天気も悪くて、風もあったので、寒かったですねー。おまけに事故付き。散々な初ツーリングでした。これからは、もっと気を付けないとですね!
本日の走行距離230Km。午後1時~午後8時まで。
使ったお金は、高速代4800円(往復)。飯代2100円。ジュース代140円。ガス代1200円。
おまけ編
|
これは、イカの軟骨の香草焼きです。
魚市場でお土産で買いました。
これで360円。安いですが、味は・・・辛過ぎです。辛過ぎで味が分かりませんでした。
食感は、軟骨なんでコリコリしてて美味しかったです。 |
...hide more
2004年04月29日
ヘルメットを買いましたー。
結局、
SHOEIの
X-Eleven UKAWA TC-2です。
オンロードのヘルメットを買うのは、実に8~10年ぶりです。一番最近に買ったヘルメットの製造年月日を見てみると94年。10年もののヘルメットでCBR600F4iを乗るのもどうかと。安全面でももうダメダメだろうしってことで、買いました。
迷っていたのは、このモデルとARAIのRAPIDE-OR アローというモデルです。バイクに黄色が入っていて、このARAIのヘルメットにも黄色が入ってるので、良いかもって思っていたのですが、ヘルメットは、これまでずっとSHOEIだったことや、被り心地、トータルデザインでX-Elevenにしました。
実際にヘルメットを被ったり、見たりしたのは、家から徒歩3分ぐらいのところにあるNAPS世田谷店なんですが、ここで買うと高いので、ネット通販で買いました。
RED SUNというところです。ここだとNAPSよりも7000円ぐらい安いんです。しかも送料はタダやし。
26日の夜に注文して、届いたのが29日なんで、対応も早かったですしね。今回は、このヘルメットの他にSHOEI純正のダークスモークのシールドも買いました。これも安い。トータルで46000円ぐらいです。
さすがにレプリカモデル+X-ElevenというSHOEIの最高モデルということで、高いですが、その分、軽い、軽い。もちろん格好良い。
これで早くバイク乗りたいですねー。って後で乗りに行こう(笑)。
...hide more
2004年04月18日
走行距離が500Kmを超えたので、オイルフィルタとオイルを交換しましたー。
フロントカウルを外したところです。
ぶっちゃけ(?)オイル交換を自分でしたのは、初めてなので、おっかなびっくりで、作業をしました。
カウルがあるバイクは、はっきりいって大変ですね・・・。慣れれば早いのかもしれませんが、まずカウルを外すのに四苦八苦でした。
昼の1時頃に初めて終わったのが3時ぐらいだったので、2時間ですね・・。おそっ。
ってか、トリムクリップがめちゃくちゃ外しにくいんですけど・・・。
オイルフィルターもめちゃくちゃ硬いし、ドレインボルトも硬いし、もうヒヤヒヤもんでした。
なんとか無事?に終わったみたいなんで、一安心です。まだオイル交換してからは走ってませんけどね。
オイルは、モチュールの5100っていのを入れました。1㍑、1600円ぐらいのやつです。
次は、1000Kmでオイル交換を。
2004年04月15日
今日までの走行距離410Km。500Kmでオイルフィルターとオイル交換ということで、Napsで買って来ました。
Naps世田谷店って、歩いて2分です(笑)。
オイル交換は自分でやるってことで、フィルターレンチも買ってきました。純正のに比べて半額以下ですね。
今週末には、オイル交換だ。って自分でやるのって初めて?(笑)
友達にトルクレンチも借りたし、準備万端です。
2004年04月11日
あんまりバイクの写真を載せてないので、今日は、撮ってみました。
このアングル結構好きですね!
今日は、凄く天気が良かったですねー。
今日までの走行距離270Km。まだまだー。とりあれず来週末には、500Kmのオイル&オイルフィルタ交換したいですね。
タンクバックの上面左右のジッパーが壊れたので、何とか修理できないかと思ってネットで色々と調べていました。
それで、見つけたお店が
東京リフォームセンターです。
さっそく昨日、持って行ったら、2100円で直るとのこと!安い~。
あー、良かった。新品で買うと1万ぐらいしちゃいますからね。
おっちゃんもおばちゃんも良い人だったし。
今日も天気が良かったので、昼位に取りに行きました。休日は、環八も空いてて良いですね!
2004年04月10日
最近買った本です。
シガテラ。題名の意味は分かりませんが、バイク漫画?です。
作者は、稲中の古谷実なんで、絵の好き嫌いはあるかもしれませんが、僕は好きですね。
この本は、2chのバイク板で知ったのですが、バイクの漫画のようです(笑)。
それからたまたま本屋に行くと2巻が出ていたので、じゃあ、読んでみようかな?と思って、1巻と一緒に買おうと思ったんですが、1巻が売ってない。僕が探した3軒の本屋には売ってなくて、秘密ルートでゲットしました(謎)。
内容は・・・いじめられっ子の高校生の主人公が人生で初めて自主的に行動を起こして免許を取りに行くというところからスタートします。
バイクは、ドゥカティとかアプリリア250RSとかZ1とか出てきます。1巻は、結構出てくるんですが、2巻では、あんまり出てこないですねぇ。
バイク漫画というよりも普通のちょっとダウン系の青春ラブコメディになってるような。
主人公の彼女になる「南雲さん」が可愛い!(笑)
いやー、青春って良いですね。僕ももう今年、大台に乗る年ですが、バイクに乗ってるときは、若くいたいと思いました。旅だー。旅するぞ(笑)。
...hide more
2004年04月05日
せっかく中村屋まで来たのに、休みかよ!臨時休業で5日~8日まで休みだとさ。
悔しかったので、店の前にバイクを止めて、記念撮影。
天気も良かったので、バイクでフラッて当てもなく行ってきました。246から16に入って、八王子から20のルートにしようと思って、バイクを走らせていて、ふと近くに中村屋があることを思い出しました。
中村屋は一回行ったことあるんですが、めっちゃ美味しかったんで、ちょっと楽しみに行ってきましたー。
バイクは、慣らし中なんで、5000回転までしか回せません('A`)
それでも6速だと100km/hぐらい出ちゃいますね。
バイクは、今までRMXというオフ車に乗っていて、こういう前傾姿勢のバイクに乗るのは、8年ぶりぐらい。姿勢は、楽といっても、やっぱり手首疲れます・・・。
腰は大丈夫でしたけど、手首が・・。まぁクラッチも凄く軽いんで、扱いやすい!
かなり良いバイクです、これ。格好も、俺の中では、ダントツ!(笑)
音もかなり良い音してますね。今度、録音しまっす(笑)。
結局、家に帰らないとダメな用事が出来たので、246を戻りました。
今までのトータル距離74km。まだまだ慣らし終わるまでは、遠そうです。
...hide more
2004年04月04日
ついにーやってきましたー。
朝の8時15分ぐらいにやってきました。雨はギリギリセーフって感じでした。
本当は、ちょっと遠くまで行きたいってのは、あったんですが、雨が降り始めてきていたので、5kmぐらい走ってきました。
ノーマルマフラーじゃないから、マフラーの音が良い!
って、ノーマルマフラーの音は、知らないんだけど・・・。あとポジションもやっぱり楽ですね。
ただ今までオフロードに乗っていたので、それと比べると・・・(笑)
RVFのような感じかな?
下のトルクも色々なHPで言われてるように、全然ないことはないです。
ただ回さないとダメなバイクってのは、なんとなく分かりました。
慣らしは、徐々に回転数を上げていかないと。最初は、5000回転ぐらいまでって感じみたいです。
とりあえず、今日は、大人しく家にいます。明日、晴れたらちょっとどっかに行こう!っと。
2004年03月29日
ついにその9ですね・・・ネタがないという噂もあります。
今日、バイクを買った
大阪のお店から電話があり、4月4日に東京に届くそうです。
日曜日かー。天気良いかなぁ?そのまま慣らしツーリング行きましょう!
2004年03月28日
オークションでゲットしました。
パーツリストで、メータ類を見てみると、42000円ですか・・・高い。
国内仕様では、180km/h以上は、表示されないから、逆車のメーターを取り付けたら、それ以上出るので、調べたら、そんなに高いとは・・・無理ですね。
Rossiのカラーリングでリアカウルは、ベースは、白であとは、ステッカーみたい。
なら、前に書いたように04 CBR600F4iのワンピースのシート導入できますかね。って思ったけど、パーツ代だけでも6万円ぐらいかかりそうなので、全部でなんだかんだ言って10万円ですか。
高いなぁー。
結局、バイクは、6日移行にきますね。それまで大人しくて仕事をして(以下略)
2004年03月25日
さて、これでシリーズ第7弾です(笑)。
今日、ナンバープレートとってきましたー。
さて、バイクはどうするべ・・。ってことで、仕事友達でもある
柴に話したところ、良い
バイク運送会社を教えてもらいました。
さっそく見積もりをとってみると3万円ですか。
大阪まで取りに行って、高速で帰ってくると、新幹線代とガス代、高速代だけで2万5千円ぐらいいっちゃうし、精神的・時間的にしんどいんで、これにお願いしようかなぁ?って思っています。
これ
04 CBR600F4iです。国内仕様は、CBR600RRになってしまったので、これは国外仕様ですね。違いは、シートがワンピースになっています。こっちのシートの方が、2人乗りするなら良いですね。
ってことで、CBR600F4iをこのシートに変更可能かもしれませんね。ただ僕の場合、カラーリングが特別なので、そのカラーリングを再現できなければ、統一感なくてダメですけど・・・
でも
ここならやってくれそうですね。
2004年03月24日
CBR600F4i その6 がびーん・・・ | 15:42 |
今日、予備検査表などの書類が届いたので、明日ナンバープレートを貰いに行けば、今週末には、乗れる!って思っていたのに・・・
なんと大阪から東京に陸送してくれるバイク専門業者がこの時期で混み込みらしくて、4月10日にしか空いてないそうです・・・。
がびーん・・・
そんなに待てないよー・・。もしかしたら大阪から自走してくるかもしれませんが、慣らし運転しないとダメなんで、高速乗ってもそんなにスピード出せません・・・。
うーん、名古屋経由で一泊ツーリングしますか。ってそんな暇あるかいな!
仕事がなかったら、下道でゆっくりツーリングしてくるのにねぇ。土日の1泊2日だったら、良いですか?(笑)
2004年03月22日
今日、お店に電話したら、予備検査の予約が明日に取れたということなので・・・!
バイクは、今週の金曜日か土曜日に届きます!ドキドキっ。
下のエントリでの黄色のジャケットですが、バイクも黄色・服も黄色だったら、ちょっと、ヤバイでしょうか?(笑)
黄色とかオレンジ色好きなんですよね。バイクが黄色だから、違う色にした方が良いのかな?
でも下のBoldorのジャケットは、プロテクターが3箇所も入ってるので、重い・・・。
僕は、ヤフーオークションもしています。もちろん、バイクのカテゴリも見てる訳ですが、CBR600F4iの出品というのは、少ないですね。あっても、凄く高い!
で、今日、見てみたら、走行1000km未満の02 CBR600F4i Rossi Champion Specialが
出品されていました。状態は凄く良いと思うのですが、スタート価格が75万円、希望落札価格が85万円・・・。僕は、新車を車体価格82万円で買えたので、微妙ですね。
ただオークションの方は、出品地からの輸送費だけで済みますからね・・。
僕の場合は、諸費用(ホンダの盗難保険+セミフルパワー化などなど)入れてなんだかんだで98万ぐらいですし・・・。
ところで、ジャケットが欲しいってことで。プロテクターもついてるこれなんてどうでしょうか?
ヘルメットは、4万円ぐらいするので、とりあえずは、RVFに乗っていたときのメットで(汗)。
靴も欲しいですね・・・。
2004年03月21日
たぶんバイクが来るまで、このタイトルのエントリが増えていくことでしょう(笑)。
バイクですが、3月は、年度末ということで予備検査の予約が取れにくくなっているそうです。
なんで、もしかしたら来週になるかもしれません・・・(涙)
予備検査が終わって、フルパワー化で1日と考えて、大阪から陸送で2日?その間に書類を送って貰って、鮫洲に行って、ナンバープレート貰って・・・。
まぁとりあえず予備検査を受けないことには、話にならない話しですね(涙)。
このCBR600F4i Rossi Specialに目がとまって、色々とネットで検索したんですが、あんまり情報は出てきませんね~。まぁ限定モデルだからでしょうか?
2004年03月19日
色々と手続きを済ませて、あとは、バイクが大阪から来るのを待つだけです。
あ!その前に、陸運局行って、ナンバープレート貰わないと!
まぁ来週末には、乗れてることだと思います。
最近は、暖かいので、夜でも乗れますね。新車なんで慣らし運転しないと。一気に1000km走りたいです。
さて、僕が予約したのは、国内仕様ということで、馬力規制のためにデチューンしてあります。
輸出仕様は、110馬力なのに対して国内仕様は、69馬力です。
全然パワーが違いますねぇ。なんで、だいたいは国内仕様を買う人は、フルパワー化といって、バイクが持っている本来の姿に戻してあげることをします。
マフラー変えたり、インシュレーター変えたり、エアクリ加工したり、ECU加工したりとetc。
注文したバイクも、もちろんそのお店でフルパワー化をお願いしました。
リミッターカットもされるので、180km/h以上も出るんですが、デジタルメーターがそれに対応してないので、それ以上は表示されません・・・輸出仕様のデジタルメーターに交換すれば良いんですが、結構高いと思うので、しません・・・。
マフラーは、注文したRossi Sepcialは、標準でモリワキのフルエキゾーストのチタンがついているので、問題ないっすね。
とりあえず楽しみですね・・・。
...hide more
2004年03月16日
CBR600F4i その1 & スパムコメント | 13:44 |
あー、スパムコメント、マジでむかつく!
何度消しても、どんどんスパムがきます。たまらんです。
えっと、下の方の
エントリに書いてあるCBR600F4i Rossiモデル、新車を注文しちゃいました(笑)。
予備検査やフルパワー化など色々とあるので、来週半ばぐらいに大阪から届く予定です。
これで、美味い物ツーリング行けますね。
うーん、4日ぐらい悩みましたが、今しか乗れない!ということで決めちゃいました。
これっす!CBR600は、すでにCBR600RRという新しいのが出てるので、F4iは、型落ちということになりますが、関係ないっす。ポジションが楽だし、見た目やカラーリングが気に入ったので。
2004年03月10日
CBR600F4i Rossi Color | 02:56 |
2002年モデルのCBR600F4i限定モデルのロッシカラーです。
All About Japanの記事は、
こちら。
去年に大型免許を取ったのですが、まだバイクがないです。
眠ってるRMXはありますが・・・
うーん。大型で欲しいバイクがありません。高いし。
1000オーバーとかはいらないのです。
600ccだとCBR600RRがあるんですが、大型免許を取ったその日にホンダウィング店で試乗して、ゲンナリです。ポジションがきつ過ぎる・・・街乗りだとキツイっすね。
ってことで、色々と探していたら、CBR600F4iが良いんじゃないかと。
色は、赤/黒が多いみたいですけど、写真にもあったロッシカラーが良いなぁって、ど派手ですけどね。
でも2002年度の限定モデルなので、新車じゃー、まずないし、中古もあんまり玉がないみたいです。
ネットで程度の良さそうな中古車を見つけて、問い合わせしてみたら、もう売り切れでしたー。
新車でも見つけたのですが、92万円+諸費用でやっぱり100万オーバーっすね。
1年ローンで買おうかなぁ?(笑)
まぁ嫁の了承は得られないので、無理だと思いますが。。。
中古でも諸費用入れたら80万弱するしなぁ。
ないものを欲しくなるってのは、人間の本質ですね・・・
...hide more