2004年10月01日
先日、ヤフオクでDENONの古いアンプを6000円ちょっとでゲットしました。
今は、iPodを繋いで聞いています。写真の一番上が今回ゲットしたアンプ。その下は、今まで使っていたミニコンポのCDプレイヤー。今は、トレイが出てこない・・・。
リビングでも音楽が聞きたいと思ったので、今回アンプを買ったんですが、そんなピュア派でもないので、CDプレイヤーはいらないかぁ?全部iPodにぶち込めばCDも全部売れるし、スペースの問題からいってもそれが良いかも。
スピーカーは、ミニコンポのやつなんで、もう1組欲しいんですよね。なるべくコンパクトのやつで、値段もそこそこで。KEFのQ Compactが良いかも。
だいたい4万円弱。ただ今回買ったアンプでは駆動しきれないかも。これ専用にアンプを買おうと思ったら、やっぱり5万~ぐらいの必要かも。
...hide more
2004年10月06日
今日、
アバックに行って、AE700を見てきました。
アバックの秋葉原ホームシアター館の1Fには、他のPJと比較できるようにスクリーンが6つもあって、同時に比較できます。
で、今度発売のパナソニックの
AE700ですが・・・綺麗!の一言。隣に日立の
TX100Jがあったのですが、すんません、比較になりません。
他にも
TW200Hと
Z2と
TW500があったのですが、TX100Jは、一番悪かったです・・・良かった、買わなくて。
で、この中で一番良かったのは・・・EPSONのTW500です。AE700よりも綺麗です。黒が沈んでるんです。色の階調が断然です。AE700と比べてもこれは分かりました。黒が黒い。艶もある!まぁ液晶なんで黒浮きはあるんですが、それも気にならないぐらい綺麗でした。
あとEPSONは、自社の液晶パネル(日立もSANYOもパナソニックもエプソンのパネルを使っています)だけあって、基本性能が高いそうです。
色ムラも皆無。AE700とかはありましたからね・・。
TW200Hも凄く良いんですが、デジタル接続端子が付いてないから候補から外れます・・・。
そうすると実勢価格20万ちょっとのAE700か、40万のTW500か・・。DLP機も見ましたが、これは見なかったことにします。YAMAHAの
DPX-1100でHVの画像を見たときは、びっくらこきました。でもTW500十分過ぎるほど綺麗。まぁたぶん隣同士で見たら差は歴然なんだろうけど(DLP器は地下1Fなので同時に視聴できなかった)。DX1100は、100万円しますからね・・。
結局、液晶なんですが、困った。AE700も凄く綺麗!ただTW500と比較すると・・・ううーん。20万の差は・・・ローンっすか?!(笑)
まぁこれでどっちにかになりました。たぶんTW500を見なかったら速攻でAE700だったんだろうなぁ。
ただ言えることは、どっちにしても、普通にめちゃくちゃ綺麗!!HVはもちろん、DVDのアナログ接続でも、感動するぐらい綺麗でした。これでHTPCとかでデジタル入力したらもう一段階綺麗になるってんだから、そりゃ、凄いわ。
アバックのMさん、親切な解説どうもありがとうございました。でも取り付けはたぶんトムテックさん・・・(ごみん
2004年10月07日
リビングシアター、発注しました。大台に乗っちゃいました。
PJは、百聞は一見にしかずで、昨日見たTW500で決定です。
15日の午後から設置作業の予定。終わるのは、夜ですね。既存の部屋なのでモール作業が大変だそうです。プロにお願いするのも、このモース作業を綺麗にできるかどうかで見た目が凄く変わるからってことで・・・。
全部自分で出来れば良いんで、自分でやってると時間もかかるし、満足いくかどうか?なので、もうプロにお願いです。
遮光に関していえば、視聴位置の右側の窓は、お昼~夕方では、やっぱり横から日が漏れるので、ピン止めで。これでだいぶ変わります。あとは専用ルームに作るわけじゃないんで、どうしてもキッチンからリビングに通るところでキッチンから光が漏れます。これは突っ張り棒+遮光カーテンで補うことにします。ただ夕方以降だと全然問題なく、真っ暗になります。
ますます仕事にやる気とハリが出てきました!やるぞ~!
2004年10月10日
あとは15日の取り付けを待つばかりと思っていましたが、問題が発生。
フロントのプレゼンス(エフェクト)スピーカーもリアと一緒の
NS-M515にしようと思っていたのですが、いかんせん、大きすぎました。ブラケットを使わないにしても、ダメだ・・・。外観的にかなり×。
ちょっと特殊な形状なリビングダイニングなので。リアもNS-M515じゃ、大きいなぁ。なんせ狭いんで、大きなスピーカーをつけると狭くなっちゃいます。
フロントとセンター(実は、これも若干問題あり、位置が窓の前)、サブウーファーはしょうがないんだけど、それらに比べるとさほど重要じゃないエフェクトスピーカーをもっともっとコンパクトなものにしようかなっと。
すでに発注してたら、キャンセルかぁ~。で、肝心の候補としては、トムテックさん推奨の
KEFのCi400なんて、小さくて色もホワイトがあるから良いんじゃないかなぁ?って思っています。
が、値段が1本、3万ぐらいします。NS-M515がブラケット込みで1本、16000円ぐらいだから約倍だよ。これが4本となると・・・。約6万の増額。ふー。ここまできたら、外観にまでもっと詰めて、これにするべきかも。Ci400なら、壁も白いしコンパクトなので、あんまり目立たないですからね。
音の性能的には、NS-M515と比べてどうなんだろう?単純に金額で考えるとKEFの方が良いんだろうけど・・。これは、お店に要相談ですね。
ってか、今さら変更できるんかい!やってもらわないと困るけど。
あ!
LINNのUNIKも気になっています。これはブラケット込みで1本4万円・・高っ!
DVDは、HTPCでと思っていたんですが、間に合いそうにありません。しかも10万ぐらいしますから・・・。なんで、とりあえずってことで実売2万円ぐらいのDVDプレイヤーを購入しました。
MOMITSUのV880です。知る人ぞ知るです!(笑)
こいつは、DivXファイルも再生できる(これは僕にとってあんまり重要じゃない)のと、何といっても、DVI-I端子がついているってこと。これでPJに直接デジタル信号720pで入力できる。
安いってことで色々と問題はあるみたいなんだけど、まぁしょうがない。V880についての詳細のレポートが
岩窟王さんのHPで紹介されているので、興味がある人は行ってみて下さい。
最初は、PS2で良いやと思っていたんだけど、僕のは、SCPH-30000なので、プログレ出力できないってことが分かったんで、やめました。
CATVも入ったので、BSデジタル、地上デジタルなどなども見れますし、
WOWOWに入ればHVで映画三昧ですね。CATVは、来週の火曜日の設置になります。AVアンプと繋げるために、D端子ケーブルと光ケーブルも購入。
WOWOWのHVを録画するためには、D-VHSかRec-Potが必要なので、またまた金かかるよ。いったいいくらかかるんだぁ?(汗)金がなくなって、肝心のソフトが全然買えないってことになりそうです。(汗)
そういえば、SONYの新しいPJ、
HS50発表されましたね・・・・12月1日発売。予定価格35万かぁ・・・。こっちの方が良かったかも。まぁ1ヶ月半は待てないんで、TW500で良いでしょう?!
買い換える何年か先には、1920×1080の3板のDLPとか液晶が安く買えるんじゃないかな。
雑誌やネットなどを見てたら、LINNのUNIKがかなり良いんじゃないかと。デザイン的には、KEFのCi400よりも好きかな。四角だけど。Ci400の方がよりコンパクトなんですけどね。
発注自体は、まだストップできるそうなので、たぶんNS-M515はやめると思います。で、KEFの方なんですが、納期が約3週間かかるということで、無理ぽ。LINNの場合は、物があれば数日で届くらしいので、火曜日に確かめてもらって、あれば金曜日に間に合う感じでしょうか。
LINNのUNIKやKEFのCi400の実際の取り付け例は、
トムテックさんの
導入事例というところで見ることが出来ます。こういうのを見てるだけで楽しいですね。
明日、トムテックのYさんにもう一度来てもらうんだけど、その時に、実際の取り付けなどを聞く予定。あー、もっと広かったら、もっと余裕にセッティングできたんですけどね。
だいたいホームシアターをやっている人は、一戸建ての専用ルームや一戸建てのリビングでってのが多いですね。マンションだと音漏れの問題がありますからね。うちの場合は、・・・隣だけ(上下階はないので)なんですが、どれだけ音出せるかは不明(汗)。今のマンションって結構、防音もしっかりしているみたいだから、そこを信用して。隣からの音は一切聞こえてきてませんが・・・家の音は漏れてたらダメですね。
爆音は無理にしても、そこそこの音で聞けたら良いです。これはもうどうしようもないんで・・。
一戸建てじゃなくてもホームシアター、リビングシアターやっても良いじゃない?!
2004年10月11日
どうやら
バイオ4が凄いらいし。
GCのバイオ0は、クリアせずに放置のまま。何か飽きた感があるんですけど、バイオ4になってシステムも変わっているので、もしかしたらいけるかも!FPSみたいな感じです。
上記サイトで、ムービーやらダウンできるんですけど、クオリティ高いですね~。これはたぶん買うかな。サラウンドでやったら、しょんべんちびるかも。
GCでもドルビーに対応したソフトはいくつかあるんだけど、これも対応するのかな。
2004年10月12日
が★★★★キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!★★★★
でも、本当は、スカパーも見たい。サッカーたくさん、見たい。 でもスカパーって高いし、別にパラボラ立てないとダメだから無理だなぁ。
サッカーのチャンネルだけでも月4000円ぐらいするから、映画でも見ようもんなら大変だ。
そういえば、昨日、TVで秋葉で売ってるCATVのチャンネルがタダで全部見れるチューナーの特集をしていました。
ムムムと思ったけど、あれって、ノイズをなくしているだけ?そうだとしたら、画質は著しく悪いわな。イラネ。 でも2万円で全部見れるって・・・ずるいわ。
っていうかNHKには受信料払いたくないなぁ。あんな汚いやつらになんで払わなあかんの?
2004年10月16日
15日に作業をしてもらいました。トムテックさんの施工です。やってもらって良かったと思いました。というのは、マンションなので、配線を壁の中とか屋根裏とかに隠せないので、モールで隠してもらったんだけど、この作業が半端じゃなく大変だったみたいで・・。午後2時ぐらいから作業してもらって終わったのが午後9時前ぐらい。ほとんどモール処理の時間だと思います。
NAVIOの100インチの電動スクリーン。ボタンでスルスルと降りてきます。横幅が約230cmあります。
半分完成というのは、コンポーネントの端子が1つ足りなくて(おいおい)、AVアンプとPJを接続できないからです・・・。DVDPは、MOMITSUのV880なので、PJとはDVI-HDMI接続しているので、問題ないです。なので、CATVやgameは、今週末までお預けです。WOWOWも契約しないとね!
EPSONのTW-500です。何か宇宙船みたいです(笑)。画質は、
前のエントリでも書いたように、液晶PJの中では、トップクラスだと思います。なんせ高いんで。ただ家で見るのとお店で見るのとではやっぱり違いますね。家は、壁が白かったり、完全に遮光は出来てないので、しょうがないと言えばしょうがないんですけどね。専用ルームが羨ましいです。
モール処理のおかげで、配線が全然見えないですね。いや、モールってのは分かるけどさ。
リアスピーカーは、LINNのUNIKです。白くて小さいので、良いですね。
視聴ソファです。イスが伸びるので、足も伸ばせます。とりあえず2人。詰めれば3人座れるかな。残りの人は、とりあえず床に座って見て下さい。狭いんで・・。最大5人ぐらいですか。
ラックです。ソファの左隣においています。既存のラックに自分で作った棚を足してます。
最初は、ハミレックスのAVラックを買おうと思っていたのですが、縦方向がもったいないので、以前自分の部屋で使っていた本棚を流用しました。そのままでは、棚と棚の高さが35cmもあったので、その間に追加の棚を作ってあげました。
一番下が、AVアンプ、その上がDVDP、CATVチューナー、D-VHS、ゲーム機、あとはDVDなどを入れる予定にしています。
-リビングシアター環境-
PJ:EPSON TW-500
スクリーン:NAVIO MR502 100インチ(16:9)
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1500
DVDP:MOMITSU V880
CATVチューナー:Panasonic TZ-DCH500(レンタル)
メインSP:YAMAHA NS-300(生産終了モデル)
センターSP:YAMAHA NS-C7HX
リア、プレゼンスSP:LINN UNIK
サブウーファー:YAMAHA YST-SW800
メインSPは、4年前ぐらいに買ったもので、AVX-1000DSPにつけてたものを流用しました。まだまだ使えますからね。視聴スペースの関係上、リアバックは、なしで、その代わりにプレゼンスをつけました。
HDMI-DVIケーブルと、コンポーネントケーブルは、モンスターケーブルのもので、両方で6万円です。高っ。
当初、HTPCを作ろうと思っていたんだけど、V880からのDVI出力でも十分綺麗なんで、作らないかも。WOWOWのHVだったらもっと綺麗だろうし。あとは、D-VHSですけど、これはVICTORのを買おうと思います。D-VHSテープがかさ張るけど、ブルーレイが普通に買えるようになるまでには、まだまだ先だろうしね。
...hide more
2004年10月18日
かなり情報が遅いかもしれませんが、
劇場版のZガンダムが制作されているようですね。
ただ全く別の絵になってるみたいですが・・・。そりゃ、あかんやろ。
ガンダムの中では、(といっても、外伝ものは、全然見てないんですが)逆襲のシャアが一番好きかも。と思って、DVDを
オークションでゲットしようと思ったけど、高い・・・定価が高いんですね。うーん、レンタルで良いか(笑)。
あとガンダムⅠの劇場版1~3も見たいなぁ。ガンダムって本当、感動しますよね・・。挿入歌がグッてくるんですよ・・・。
2004年10月21日
|
エースコンバット5を注文しました。今日発売ですね。
ちょっとノーマークだったんですが、画像見たら、凄く綺麗で、これは、PJでやらないと!って思い買いました。
エースコンバットは初代のやつしかやってないかもしれません。ただその時は、結構はまりましたから、今回もはまるかも。 |
しかも、何を考えていたのか、
エースコンバット5対応の専用スティックも注文。ギリギリの注文で、セーフでした。今は、結構品切ればっかりじゃないのかな。
最初、ソフトは、
アマゾンで注文して、スティックは安い
ヨドバシで注文したのですが、アマゾンの出荷が1週間以上先だったので、取り消し、その後ヨドバシで注文し直しました。スティックと別注文になってしまったので、送料がかかるので、まとめて発送してもらえるように電話したんですが、そーいうのは無理って・・・。手順としては、一度、全部キャンセルしてもう一度注文という流れなのですが、そうすると、何故かスティックの在庫がないので、後日発送になるって・・・。自分が先に注文しておいたスティックはもう発送できる準備にあるのに・・・。うーん、ここらへんは、しょうがないんだろうけど、ユーザー側としては、改善して欲しいところです。
まぁそもそも、最初からヨドバシでまとめて注文しておけば良かったんですけどね・・・(汗)
...hide more
ダークエンジェル2は、DVDのBOXを持っているのですが、1は、持っていなかったので、オークションでゲットしました。新中古で14000円ぐらい。新品だと24000円ぐらいするので、安いですね。
買ってみて、分かったのですが、1って画面サイズが4:3なんですね。2は、16:9なんだけど。
さっそく1話だけ見ました。久しぶり。いやー、やっぱりジェシカ・アルバは可愛いですね。
そういえば、3を制作するとか、しないとか、日本からのファンも熱望しててっていう話はどうなったんだろう??
2004年10月22日
トイレに落としました。大をした後で流して、ズボン履こうとしたら・・・
だから和式は嫌なんだよなぁ~
これで携帯をトイレに落としたのは通算3回ですね。1回目、2回目も交換(ただし2回目の時は、時間がたって復活した)。
携帯を即効で拾って、電池パックを抜いて、拭きました。ちょうど出先での出来事だったんで、家に帰ってからドライヤーで乾かしました。
通話は出来る状態に・・・。ただ液晶が死亡してましたが、何時間後には、復活してました。今、欲しい携帯がないので、助かりました。早くソニエリがフォーマ出さないかなぁ?
うううーん、大画面だから迫力?!かと思っていたけど、微妙でした。 音は良いんですけどね。
やったゲーム
ウイイレ8・・・動きが早いので、向いてない
ICO・・・ゲームが難しくてすぐに断念
エースコンバット5・・・専用スティック、ボタン多すぎ。難しい。慣れるまでちょっと一苦労。
やっぱり映画ですね!(笑)
あとは、CATVでHVを見たのですが、凄く綺麗です。びっくら。TVだと部屋が少し明るくても大丈夫そうです。
とはいっても、毎回、毎回PJで見てたら面倒なので、年末ぐらいに23インチか26インチぐらいの液晶買います。
2004年10月27日
今日、夜中にコンビニ行きました。 そしたら、家近くでHONDAのRVFがバラバラにされてました。
タンクが駐車場に。その近くにシートが。 で、そのまた近くに前輪がない本体が・・・。
これって、今日の朝、出かけるときに道端で見たRVFやんなぁ?って・・・。ここらへんって物騒だな(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
うちは、幸い、マンションに入るのに大きなゲートがあって、その中に車とバイクを停めているので、イタズラとか盗難には無縁だけど、バイクだけに他人事とは思えませんでした。
かわいそうなRVF・・・ 昔乗ってたバイクです。
2004年10月28日
現在リビングには、リモコンが、 AVアンプ、DVDP、CATVチューナー、プロジェクタ、スクリーン、エアコンとあります(上記画像参照)。 今後は、D-VHS、液晶テレビと増えていくでしょう。
こうなったら、もうリモコンだらけで操作するのも大変です。
そこで学習リモコン。
色々と探しているんですが、なかなか良いのがない。 まず国内製のは、イマイチ。
フィリップスの
学習リモコンを買おうかな。
USB接続でPCと連携して、リモコン内のディスプレイに自分の好きなメニューを作成できる。 ただ値段が高い・・・。
白黒の
ProntoNGが3万円ぐらい。カラーの
ProntoPro NGが8万円ぐらい。
iProntoというのなんか約14万ぐらいする。しかも国内では売ってないため、海外から直接購入しないといけない。リモコンにそんなにも出せるか?というのもあるけどね。
もしフィリップスのを買うなら、ProntNG Proかなぁ?やっぱりカラーは良いね。ただ黒いボディが微妙・・・。
国内のでは、SONYの
RM-AV3000Uが良いかな。 これは、実売1万8千円ぐらい。海外だと1万円+送料。なんで国内で買うとこんなに高いの?!
学習リモコンのもう1つ良いところは、マクロ機能がついているリモコンは、設定をしておけば、一通りの操作を順番にしていってくれるところ。
例えば、まずPJの電源をON→スクリーンを下げる→PJの入力を切り替え、AVアンプをON→AVアンプの入力切替→DVDPをON→DVDPのトレイを開ける→(DVDを入れる)→DVDPのトレイを閉じる→DVD再生 →(゚д゚)ウマー
という具合に。それぞれの順番で何秒かブランクをあけて設定というのも出来るので、スクリーンが下がるまでの時間やPJが準備完了するまでの時間、DVDを入れる時間を計って設定すれば、ほぼ全自動という便利さ。凄い!(良い過ぎ?)
照明もリモコンに対応していれば、照明もコントロールできる。あとエアコンも。
まぁ何を買うにせよ、近々、学習リモコンは導入しようと思います。
...hide more
2004年10月29日
久しぶりに新規のラーメン屋さんに行って来ました。最近は、
ラーメン陸ばっかりだったので・・・。
三軒茶屋~成城間の世田谷通り沿いには、たくさんのラーメン屋さんがあります。そのうちの一軒です。
つけそば並+煮玉子。650円+100円なり。普通のラーメン屋さんよりも麺は多いとのこと・・・。
麺処 月うさぎ(松蔭神社前)の場所 by Mapion
お勧め度(5スマイル満点):

Not Bad...
自宅に帰る途中、いつもならラーメン陸に行くところだけど・・・今日は、違うお店に行こうと思って、月うさぎに行って来ました。
店内は、綺麗ですね。仲の良さそうな夫婦でやってました。お昼時ということもあって満席。
メニューが豊富で、らーめんには「うさぎ」という文字がつきます。月うさぎやら父ウサギ、母うさぎやら。月うさぎは、予想通り、煮玉子が乗っているんですが、その他は、メニューの詳細を見ないと分かりません(笑)。
僕はつけ麺が好きなので、つけそばの並(並といっても普通のラーメン屋さんよりは多いです)と煮玉子を頼みました。つけそばは少し麺が太いらしくて、時間がかかるとのこと・・・。
★★★★キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!★★★★
うん?太い・・・??全然太くないじゃん。まぁ辰屋とかラーメン陸とか行きなれてるかもしれないけど・・・。でもそれにしても全然太くありません。
味は・・・なんでも大勝軒の流れを汲んでいるみたいで、まんまその味がしました。ちょっとすっぱい系です。決してまずくはない・・・が、パンチはない。いや、もうラーメン陸に侵されてますね・・・(笑)。
麺は、普通ですね(汗)。月うさぎという名前からして煮玉子は、美味いやろ?!と思ったんですけど、これまた普通です。まぁ好みの問題でしょう。僕は黄身がトロトロが好きなので。
麺の量は並を頼んだんですが、するすると食べてしまいました。麺の量は、らーめん陸と同じぐらいなのですが、ラーメン陸は太いから、お腹が膨れるのかな?あと他の具もラーメン陸は半端じゃないですからね・・・。
あ!お店のサービスは、満点ですね。凄く気を使ってくれてる気がします。そんな雰囲気からかカップルや家族連れも多いみたいです。
今度行ったら(行かないかも・・・)、ワンタン入りのラーメンを食べてみようと思います。
今後は、世田谷通り沿いのラーメン屋さんを徐々に制覇していこうと思います。
...hide more
2004年10月30日
今日は、用事で日暮里まで行ったので、ネットで事前調査して馬賊に行くことにしました。
馬賊の坦々つけ麺。850円なり。裏メニューなのか、メニューには載ってません。
馬賊(日暮里)の場所 by Mapion
お勧め度(5スマイル満点):

Not bad...
3時頃に行ったのですが、結構お客さんは入ってました。
馬賊は、結構有名みたいで、TVとかも紹介されたことがあるようです。なんといっても、お店の中で職人さんが「バン!バン!」という音を響かせながら、麺を打ってるんですよね。麺は作りおきしないで、お客さんの入り具合を見てその都度、打っているそうです。
一緒に行った子は、坦々麺、つけ麺を頼んで、僕は、メニューにない坦々つけ麺を頼みました。これも事前に調査していったおかげです(笑)。
何分かして・・きました。凄い!麺が半端なく腰がありますね。綺麗です。で、美味しい!と逆に僕にとっては、これだけかも。坦々のつけ汁の方は・・・めっちゃ美味しいってことはなかったです。普通かなぁ?坦々麺ってあんまり食べないから分からなかったです。
一緒に行った子のつけ麺のつけ汁を貰ったんですけど、初めて味わう味でした。甘いんですよね。
うーん・・・まぁ普通でした。唯一気になったのが、隣の席のバカップル。食べ始める前からタバコを2人でパカパカ。まぁこっちに煙がこなかっただけマシかな。相席じゃなくて良かった。相席だったらたぶん注意してただろうなぁ(汗)。
いや、最近特に煙に敏感で。とりあえず喫煙者は、周りのことを考えて吸って欲しいですね。歩きタバコ、ポイ捨て、バイクに乗っての喫煙、アホか?おまいら。と言いたい。いや実際問題歩きタバコは、本当に危険ですよね、ちょうどタバコの火の位置が子供の目線ですよ?もう犯罪ですよね。
...hide more