% 数学の勉強しても無駄だよね

\documentclass{jsarticle}
\pagestyle{myheadings}
\markright{tmt's Math Page}
\renewcommand\baselinestretch{1.33}
\def\P{\item[\textbf{P:}]}
\def\T{\item[\textbf{T:}]}

\begin{document}

\section*{●数学の勉強しても無駄だよね●}

\begin{enumerate}

\P ねえ、もう数学勉強しなくていいかな?

\T どういうこと? 今日の勉強はお終いってこと?

\P いや、これから先ずーっとってこと。

\T 何でそう思うの?

\P これ以上数学をやっても無駄かなって思うんだ。自分の進路はもう決めたし、そこでは数学は絶対使わないことは分かってる。だから必要ないことに時間を使うのは生産的じゃないと思うわけ。

\T とかなんとか言ってるけど、本当はただ数学をやりたくないだけじゃないの?

\P 実際やりたくない気持ちはあるよ。でも、中学校や高校の数学って世の中で使わないでしょ。小学校の算数だって、結局は足す・引く・掛ける・割るができて、割合のことが分かってれば困らないじゃん。方程式だとか関数だとかは専門家が使えればいいんでしょ。数学に限らず、世の中ってみんなそうなってるしね。

\T やっぱり、やりたくないだけなんだ。もっともらしい理由をつけてるけどさ。

\P そうじゃないって。やってもいいけど必要ないって言いたいの。

\T それは自分勝手に必要ないと思っているだけだね。数学が必修科目になっているのは、必要性が認められているってことに気づかなくちゃ。

\P どう必要なわけ?

\T いろいろな点で必要なんだ。とくに未成年にはね。

\P 未成年かどうかは関係ないと思うけど。

\T そんなことはない。未成年は思慮浅薄なことがあるから、思い込みでことの要・不要を決めてはいけない。野菜が嫌いという理由で、野菜を食べないことは認められないのと同じさ。

\P それと数学の勉強は絶対違うよ。数学の勉強は無駄なだけ。

\T だから思慮浅薄と言うんだが、まあいいや。数学の必要性は別の機会に話すとして、数学の勉強は無駄というわけか。

\P そういうこと。

\T ふむ。ま、確かに無駄だよな。

\P ほら、本心ではそう思ってるんでしょ。じゃあ、もう数学は捨てるね。

\T おっと、勘違いしてはいけない。数学の勉強が無駄であることは認めたが、捨ててよいとは言ってないからな。

\P 無駄と思うなら必要ないでしょ。

\T いいや、無駄だが必要だ。

\P 言ってることが矛盾してるよ。どうかしちゃったの?

\T どうかしてるのは君のほうだよ。第一、無駄イコール不要という考えがおかしいんだ。

\P 世間じゃ、無駄をなくそうって言ってない?

\T それは余裕がない者が言うたわごとだな。言葉の問題もあるだろうけど、無駄なものは必要なもの、無駄になったものは必要なかったもの、という感じかな。

\P もうちょっと分かりやすく言ってくれないと\ldots。

\T では\ldots。駄馬・駄作・駄菓子。これらは下等の馬・貧相な作品・安っぽい菓子が示すように、``駄''という字はつまらないものを表している。それに対して無駄、すなわち駄で無いというのは、決してつまらなくはないことを意味する。数学の勉強が無駄であるとは、それが決してつまらないことではないと言いたかったんだ。

\P なんだか屁理屈っぽいなあ。じゃあ、無駄がつまらないことではないのは認めるけど、それだけでは積極的に勉強する理由にならないよね。世の中の多くのものはどれも決してつまらないものではないけど、誰もすべてをやってない、というかできっこないわけだし。だから、人は取捨選択をするんでしょ。僕が数学を捨てるのは、必要ないことが分かってるから。決して間違った考えじゃないと思わない?

\T 大筋は正しいさ。だけど、必要ないことが分かってる、という一点は間違いだ。必要ないなんて事前に分かるもんじゃない。

\P そんなことないでしょ。みんな、必要かどうかは事前に判断してるはずだよ。

\T たとえば火災保険なんてどうだ。これは無駄の最たるものだろう。実際、保険が役立つのは火事に遭ったときだけだからね。でも、必要かどうかなんて事前に分からないだろう。

\P 当たり前じゃん。

\T ところが、必要なかったと分かる場合がある。それは、引っ越しまでに火事に遭わなかったり、建物を壊すときまで火事に遭わなかった場合だ。このとき初めて、無駄イコール不要になるんだ。

\P それで数学の話はどこへ行ったの?

\T 数学? 同じことだって気づかないの?

\P 全然! だって、火事って不意に起こるものでしょ。避けられないことだってあるはずだよ。でも、自分の進路を考えて、そして周りの人たちの生活を見れば、どう考えたって方程式でさえ必要ないことは分かりきってる。こればっかりは事前に分かってることさ。

\T 本気でそう思うなら仕方ないな。余裕ってものがないんだから。

\P 余裕ならいつも持ってるよ。

\T へえ、それなら数学の勉強を続ければいいんだ。火災だってめったに遭わないけれど、余裕があるから火災保険という無駄に加入できるんじゃないのか? 数学だってめったに使う機会がないだろうが、余裕があれば勉強できるはずだ。それが、万一の備えってものさ。

\P 火事に遭うのは困るけど、将来数学が必要になったとしてもかまわない。やり過ごすからね。

\T 必要になったときに使えることが大事なんだがな。第一、やり過ごせなければどうするの?

\P そんなときは人に頼むからいいよ。

\T 頼めることならいいけどね。

\P どういう意味?

\T 仕事で数学が必要になるとしたら、それは教科書の例題を解くようなものじゃないってこと。数学の問題が仕事に組み込まれているに違いないんだ。そうなると仕事の内容とか背景とか、そういったことを含めて頼まなくちゃならないだろうね。内輪で解決できればよいけど、できなければ仕事を放棄するか外注するかだ。いずれにしろ損失だね。

\P そのために専門家がいるんじゃないか。その場合は、損失ではなく経費でしょう。

\T 高度な数学を使うならそうだろう。でも、中学校・高校で習う程度の数学が絡むことは意外にあるものだ。それを他人に委ねるなんて、足下を見られても仕方ないぞ。

\P どうもピンとこないな。

\T そりゃそうだ。未来は誰にも分からない。分からないから無駄に意味がある。で、本当に数学を続ける余裕はないのかい?

\P まあ、そこまで切羽詰まってるってことはないよ。ただね、関心が湧かないんだ。どうせ要らないと思うとね。

\T 要らなかったかどうかは、退職のときとか人生を終えるときとかに分かるものだよ。でも、何もそのときまで数学を続けろと言っているわけじゃない。あと数年の無駄ぐらいしてもかまわないだろうって言っているのさ。

\P 数年かあ、長そうだなあ。

\T そうかもしれないが、ローンみたいなものだと思えばいい。きちんと完済すれば次の余裕が生まれるはずだ。途中でやめる方がリスクが高い。基礎の数学を放棄したツケは大きなものになるぞ。

\P でも、ツケなら踏み倒せるんじゃない?

\T すると身近な人に迷惑がかかるだろうね。

\P つまり、踏み倒せるってことか。

\T もう知らん。責任は自分で負ってくれ。

\end{enumerate}

\end{document}