% 数学は役に...

\documentclass{jsarticle}
\pagestyle{myheadings}
\markright{tmt's Math Page}
\renewcommand\baselinestretch{1.33}

\begin{document}

\section*{▼数学は役に$\dots$▼}

丁寧な言い方だと『数学は役に立つのですか?』と言う人たちがいる。質問としてはこれでよいのだが、実際は二種類の種族(?)の違いで意味するところがまったく違うものだ。そもそも彼らは丁寧な言い方はしない。一方の種族は
\begin{quote}
『数学\textgt{なんて}役に立つの?』(なんて族)
\end{quote}
みたいな言い方をするし、他方の種族は
\begin{quote}
『数学って\textgt{なんの}役に立つの?』(なんの族)
\end{quote}
みたいな言い方をする。この言い方でそれぞれの種族がどんな気持ちか容易に察することができる。

``なんて族''は数学が嫌いだ。やりたくないと思っているし、数学をばかにしている。それが『数学\textgt{なんて}』という表現をさせるのだ。そして問題なのが、質問に対する回答に正当性を求めていないことである。つまり、役に立つ事例を聞きたいわけじゃない。役に立たないことに同意してもらいたいのだ。そして、自分が数学をやらなくてよいことを正当化しようとする。

``なんて族''に数学がどのように役立つかを、こんこんと説いても無駄である。それらの事例は完璧にスルーされて『自分はそんな方面に進まないから』といった二の矢が飛んでくるのが目に見えている。将来必要になる可能性を指摘しても、そんな可能性はほとんどないと言うだろう。要するにこの先、常に数学から遠ざかる選択をするつもりなのだ。

でも、私はそれでよいと思う。なんでわざわざ気乗りしないことをする必要があるの? その必要があるのは、自分の目標のために我慢してでもやらなくちゃならない場合だ。たとえば、数学は嫌いでやりたくもないけど、自分が目指す進路に進むには数学が必須であるようなときだ。そうでなければ不要だな。大人は将来の保険のつもりで数学の勉強を勧めるかもしれないが、本人が$100$\%必要と思わないかぎり余計なお世話というものだ。

他方、``なんの族''は正反対だ。数学が好きかどうかはわからないが、少なくとも``何に''使われているか知りたいのである。それが『{\textgt{なんの}役に』という表現をさせるのだ。要するに学校で勉強する数学が世の中のどこで使われているか見えないから、本当に役立つかどうか知りたいだけなのである。だから、数学がどうのこうのではなく、単に好奇心を満たしたいのだろう。

しかし、``なんの族''が満足する回答を与えることは簡単ではない。実際に自分が数学を使って仕事をしていないかぎり、歯切れの悪い事例しか持ち出せないだろう。かりに詳しい事情を知っていても、おそらくそこで使われている数学は質問者のレベルよりはるかに高いだろうから、上手に説明できないかもしれない。``なんの族''であっても、積極的に難しい数学に食らいつく者は稀だろう。数学が使われている場面さえわかれば、難しい数学の話は余計なお世話というものだ。

しかし、結局のところ数学は役に立つ\footnote{この言い方は『火災保険は役に立つ』と同じ意味だ。(純粋に火災だけの)火災保険は火災に遭ったときだけ役に立つが、そのようなことは滅多にないだろう。だからと言って、家が燃え始めてから火災保険に加入しても手遅れなのだ。数学も将来必要になったときだけ役に立つが、そのようなことは滅多にないだろう。しかし、必要になってから学び始めても手遅れなのである。}。それも大いに役立っている。現代の生活が送れているのは、数学の寄与するところが大きい。だけど、そのことを数式を交えて``なんて族''や``なんの族''に理解してもらおうとするのはやめておこう。煙たがられるのがオチだ。でも、質問の仕方で``なんて族''と``なんの族''の区別がつくのは収穫だと思うよ。数学に関する話題に好意的かどうかわかるんだから。

\end{document}