「Weekly Needs」1995.12.10号(Vol.2 No.10)

Vol.2 No.10 表紙

前号へVol.2目次次号へ


長田の靴よ!全国へ!! -くつっ子まつり大盛況-


 震災以降、長田のシューズを愛用している。路上のお店で、安さにつられて買った靴が、軽くて、やわらかくて、すこぶるはきごこちがよい。

 11月26日(日)、駒ヶ林中学校のグラウンドで「くつっ子まつり」があるというので、勿論出かけた。幸いの好天で、青空がまぶしい。色とりどりの風船が空にのぼってゆく。舞台では、制服のブラスバンドが演奏している。4万人もの人出だったらしい。たくさんの靴屋さんがセールをしてくれたのだが、どの店先も人でうまっていた。そして、どの人の手にも靴があった。
 この勢いで、長田の靴が再び、全国に拡がっていって欲しい。日本ケミカルシューズ工業組合の主催だったのだが、長田の郵便局や婦人会やPTAの人たちが店を出し、協力している姿もうれしかった。 おなじみの「チヂミ(韓国風お好み焼き)」は、この日もおいしかった。長田の靴は、長田そのもののように「気取らず、経済的で、ファッショナブル」だ。その靴をはいて、この日の夕方、東京への出張に出かけることにした。
(幹)


下町のきずなをつなげて~菅原商店街・金月商店


 このウィークリーニーズでは「Eatころみっけ」というコーナーがあります。毎号に必ずあるわけではありませんが、震災後再びこの町に帰ってきて、頑張っている飲食店の話や情報をいろいろと掲載しています。実のところ、人から「取材してや」と要望があることが多いのですが、今回私たちが出会ったのは菅原商店街にある洋品店。金月(きんげつ)商店です。「あそこのおばあちゃんの話、おもしろいから聞きに行っといで」とのアドバイスを受け、お店を訪ねました……。

~そして今日も元気です~
 金月さんのお店は12月1日にめでたく再オープンとなりました。クリーム色のこじんまりしたお店です。お店はエプロンや靴下や肌着などであふれていました。菅原の市場と商店街でのお買い物に来て、お店にも立ち寄られるお客さんが多いそう。「金月商店再開!」とテレビでも放送したので、元気にまた再開したことをすでに知っておられる方も多そうです。金月さんも、すっかり取材慣れしておられました。金月さんご姉妹の地震当日の体験談も聞かせて頂きましたが、商品の仕入れのために大阪へ向かう途中の、電車の乗り換えの時の地震だったそうです。しかも別々に出発した二人が合流する前に。どんなに不安だっただろうと思うのですが、そのあと、姉の恵美子さんは5時間、妹の智恵子さんは3時間歩いて帰ってきたと言うのでびっくりしました。普段はあまり歩く機会などないそうなのです。そしてようやくお姉さんが帰ってきたときには、菅原通は火の海でした……。

~遠くのともしびのために~
 8月に妹の智恵子さんが、西区・学園都市の仮設住宅から、8月に菅原通に所用で帰ってきたとき、懐かしい人達にも会えず、以前は見知った顔であふれていた避難所もがらんとよそよそしくなっていて、とてもつらい思いをしたと語ってくれました。だからこそ、いま仮設住宅に住んでいる方がこの菅原に帰ってくる機会があれば、店に寄ってお茶の一杯でも飲んでいってもらいたい、と思っていることも。そんなところに下町ならではの、近所づきあいでの心遣いが感じられて、いいなあと思ったのです。これが下町の良さなんだと。いま、このきずなが本当に細くなって切れそうになっているけれど、いつまでもつなげていく努力をしていきたい。仮設住宅にいる顔馴染みの友達が、町に帰ってくるときまで。

~金月商店、変身?!~
 金月さんは11月にしばらく住んでいた西区の仮設住宅から帰ってきました。もうすぐ、その時の引っ越しを手伝ってくれたボランティアの学生が、お店のプレハブの外壁にペンキで絵を描きにくるのだそう。どんな風に彩られるのか、楽しみです。まだ更地の目立つ菅原通ですが、だんだん明るいきざしが見えてくることを祈ります。
(いえ)


右が姉の恵美子さん、左が妹の智恵子さんです。


★クリスマス前後に行われる催しです★


信州からツリーがやってくる ドリームページェントinたかとり
 11月3~4日に長野市で行われた全国ボランティアフェスティバル。その際震災で被害に遭われた方の追悼の意を込め「ドリームページェント」と題し電飾を飾るという催しが行われました。
 今回の「~inたかとり」は、そこで集まったメッセージや想いや願いを、クリスマスツリーという形にして神戸に送ろうという声が上がり、開催されるものです。

【日時】12月23日(土)10時~19時
【場所】大国公園(JR鷹取駅南)
【催し】
 10時~ 餅つき大会
 14~15時 富永房枝リサイタル
 16時半 ツリーを長野と同時点灯
 ほか、模擬店色々(無料)
【主催・問い合わせ先】ドリームページェントinたかとり実行委員会
TEL 030‐16‐92567または 030‐84‐85477


シティ・ループのクリスマス特別運行
【日時】12月23・24日 17時~20時頃
【周遊区間】三宮~北野~新神戸~三宮


光の芸術空間「神戸ルミナリエ」
 イタリアの伝統芸術、光の彫刻と言われる「ルミナリエ」が、旧外国人居留地界隈で、15万個ものイルミネーションを使い壮大に展開されます。ストリートパフォーマンスも繰り広げられる予定。

【日時】12月15~25日 18時~23時
【場所】中央区・旧外国人居留地さくら銀行神戸営業部の南側筋と東側筋の通り(総延 長約700m)
☆北野町・北野広場付近でも同期間中「北野ルミナリエ」が催されます。


北野広場ストリートライブ
【日時と場所・内容】12月23日(土)北野広場
 15時~ 北野メルヘンパレード……地元のこどもたちが異人館街をパレード
 15時~19時半 ライブ&パフォーマンス……ハンドベルの演奏、アマチュアミュージシャンのライブ、聖歌隊のキャロリング、ビンゴゲーム大会など
【問い合わせ先】神戸国際観光協会
TEL 303‐1010


コンサート情報


愛の輪ふれあいコンサート
 ~障害のある人も、ない人も、音楽をともに楽しみ、ふれあいの輪をひろげましょう~
【出演】
・シャンソン歌手朝倉まみ(手話つきで歌います)
・小西達也・吉尾敬彦カルテット
・ふれあいコンサート・テーマソング入選者
【日時】12月16日(土)14時~16時
【場所】神戸市立葺合文化センター(中央区旗塚通4)
【定員・参加費】300名・無料
【申し込み方法】
 電話か、もしくはハガキ・FAXに住所・氏名・年齢・電話番号を記入して、神戸市中央区磯上通3‐1‐32こうべ市民福祉交流センター神戸市社会福祉協議会「コンサート」係
TEL 271‐5318または 271‐5366まで。


こべっこランドのクリスマスコンサート
みんなであそぼう!ともだち広場
【日時】12月17日(日)13時~16時
【場所】スペースシアター(JR神戸駅南)
【出演者】
 13時~ハーバーランドブラス
 14時~春待ちファミリーバンド
 15時~ピコピコプッチン音楽会
 15時40分~音楽クラブの子供たち
 入場料は無料。
【問い合わせ先】TEL 382‐1300


芸術文化でこころに潤いを
コンサート「復興の街へ」第9回
900人ご招待
【内容】
 公演名「岩崎淑とソリストたち」
 バイオリンの久保陽子らの出演
 シューベルトの五重奏曲など
【日時・場所】
 1月15日(祝)14時~
 神戸文化ホール
【応募要領】
 往復ハガキに公演名・住所・氏名・電話番号・希望人数(1枚につき2人まで)を記入し、〒650神戸市中央区楠町4‐2‐2神戸文化ホール事業部事業二課まで。締め切りは12月15日(消印有効)。応募多数の場合、抽選。
【問い合わせ先】TEL 351‐3535


あきちゃん・かんちゃん「すたあと勉強室」No.10

~こうべの復興を勉強しよう~

あき
「年内に自分の家を」と願っていた人が多かったけれど……。
かん
まだまだ、これからだね。みんなそうだよ。
あき
アパートの再建もむつかしいようね。
かん
最近「特目賃」という住宅制度ができたよ。
あき
「特定目的借上公共賃貸住宅制度」でしょ。あれ、何?
かん
震災後の更地や駐車場を活用して、アパートを建てる人を市が支援しようとする制度なんだ。
あき
敷地が200平米(約60坪)あることが条件だけど、少し広いめの土地を所有している人には注目してもらいたいね。
かん
「特目賃(とくもくちん)」だと、少し部屋は狭いけれど、家賃も市から補助してもらえるんだ。
あき
その敷地のアパートに前に住んでた人は戻れるのでしょ。
かん
そうだ。建てる側にもメリットがある(下の図参照)。
あき
センタープラザにある神戸市住宅供給公社に行って、特目賃のパンフレットもらってくるね。
(幹)

特目賃のポイント
<建てる側> <借りる側>
  • 共同施設などの補助がある。
  • 5年間の利子の補給がある。
  • 市が住宅を借り上げ、管理をしてくれる(最長20年間)。
  • その敷地のアパートに以前入居していた人は入居できる。
  • 市より家賃の補助がある。
  • 単身者(若者・老人)の入居OK。

”特目賃”のあらまし
敷地が200平方米以上(約60坪以上)

家の前の道路が4m以上

10戸以上の共同住宅(アパート)

1戸当たりの広さが29平方米以上50平方米未満

市の相談先
神戸市住宅局・特目賃住宅担当
TEL 078-272-5223


つづら折りの宴 出演者紹介


~山口洋(やまぐちひろし)の巻~
 「神戸の地震の時、僕のように、何もしなかった男もいた。ただ、僕に出来ることもあるだろうと思ったし、それは、考えに考え、曲を書くことだった。」
 山口洋。'80年、福岡にてバンド「ヒートウエイブ」を結成し、'90年メジャーデビュー。今年2月「満月の夕」を、ソウルフラワーユニオンの中川敬と共に制作した。震災について、彼は語っている。「ある意味で、今まで日本がやってきた、高度成長の歪みというか、それらが如実に崩壊していたし、しかしそれでも、人間の一番の力というか、希望というか、それが庶民の中から沸いてくる様にも触れることが出来た。集団としての人間は、時によくないこともするだろうけど、個人としての人間は信用に足るものだとも感じた。」

~川門正彦(かわじょうまさひこ)の巻~
 沖縄県石垣市に生まれた川門正彦は、3歳の時より始めた三線を片手に民謡の世界に入った。数々の大会やライブに出演し、沖縄県三線早弾き大会では連続優勝を飾っている。現在、兵庫県在住。尼崎市の島唄(民謡クラブ)に連日出演するほか、大小イベントなどで活躍中。今年5月に行われた長田復活祭にも参加された。


インフォメーション


長田神社に鳥居ができます
竣工報告式 12月23日(土)10時
新湊川横の正門の鳥居がやっと出来上がります。用材は伊勢神宮より頂いたものです。


何度でも乗り降り自由! 地下鉄新春フリーチケット
【内容】
・地下鉄全線乗り放題(新神戸~西神中央)の持参人式カード券
・図案は、神戸の版画家、川西祐三郎氏による干支「子」のオリジナル版画
・三神社の祈念品授与券付き(引き替えは各神社で)
【発売価格】
 大人券960円 小児券480円
【通用期間】
 1月1~3日の間(同期間内であれば何度でも乗り降り自由)
【発売期間・場所】
・期間
 12月17日(日)~翌年1月3日(水)
・場所
 ・地下鉄定期券発売所(1月1~3日休み)
 ・地下鉄売店(1月1日休み)
 ・さんちかインフォメーション(1月1・2日休み)
 ・地下鉄各駅(1月1~3日のみ販売)
【問い合わせ先】交通局高速鉄道運輸部管理課
TEL 322‐5959


市民救命士講習
【内容・日時・講習料】
・「ケガの手当」300円
 12月16日(土)10時~
・「上級」1,500円
 12月20日(水)9時半~17時
【場所】神戸市防災安全公社
【申し込み・問い合わせ先】先着順で各30人
TEL 362‐6931


女子学生のための就職シンポジウム
【内容】
・講演「これからの女性の働き方~キャリアフィールドをつくろう」
・パネルディスカッション「求められるリクルート~知っておくべき就職事情」
【対象】女子学生(親も可)200人(無料)
【日時・場所】
 1月20日13時から
 生活学習センターにて
【申し込み・問い合わせ先】生活学習センター
TEL 361‐6977
申し込みは先着順です。


譲って下さい
 まさかこの冬も公園で過ごすとは思わず、何の冬支度もせず今日迄来ました。どなたか、運動会テントを譲って下さい。またはしばらくの間貸して下さい。
金田真須美
TEL 521‐7170



numata@sakuraia.c.u-tokyo.ac.jp