|
|
|
|
|
ROM |
14K
|
18K
|
||
ユーザーエリア (RAM) |
最大32K
|
|||
モニター |
40桁 9インチ
グリーンモニター |
80桁 12インチ
グリーンモニター |
||
キーボード |
74キー
マトリックス型 |
74キー
タイプライター型 |
73キー
タイプライター型 |
|
文字種 |
アルファベット26文字
グラフィック64文字、 片仮名、特殊記号、漢字(年月日)および、その反転文字 |
アルファベット26文字 グラフィック64文字、 片仮名、特殊記号、漢字(年月日) |
||
カーソル・コントロール |
8種類
|
|||
インターフェース | IEEE-488インターフェース、8ビット・パラレル・ポート、カセット・インターフェース(×2)、メモリー拡張バス標準装備 | |||
BASIC |
VERSION 2.0
|
VERSION 3.0
|
VERSION 4.x
|
|
関数 |
12種類
|
|||
寸法 |
46.5×45.5×38.5cm
|
46.5×45.5×45cm
|
||
その他 |
カセット1台内蔵
|
CBMというのは Commodole Businness Machine の略で、キーボードをヘビーデューティ仕様にしたものです。ただし、最下位機種はPET2001と全く同じものを名前(ブランド)を変えて販売していたようです。(下写真参照)
ただ、カタログを見てもCBMという言葉は、どこにもでてきません。それでも私の記憶にはしっかり残っているので、実在したことは確かです。また、このシリーズは完全にビジネス向けに販売されていたことはカタログの表紙からも明らかです。(ワープロや給与計算プログラムまである) したがって、これらの機種がCommodole Businness Machine として販売されていたと考えられます。
ところで、model8000だけキーボードのキーの数が1つ少ないのですが、これはテンキーの"0"が大きいためです。このあたり、よりビジネス向けのマシンであったことが伺えます。
さすがにビジネス向けだけあって、この時代で既にフロッピーディスクドライブやプリンターなど周辺機器もシリーズとしてそろえてあります。