ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


南アの盟主:赤石岳へ
2015年8月12日(水)〜13日(木)
地図はこちら
 
 後半の夏山山行、どこへ行こうかな、と考えあぐねて、昨年行った赤石岳をスタートにした縦走を思いつきました。 赤石〜塩見〜北岳を駆け足で歩きぬける計画です。 畑薙への夜行バスも運よく予約でき、前夜竹橋へと向かいました。 13日、14日の天候が好くなさそうなのを気にしながら・・・。

第1日目:
 椹島(0745)→樺段(0930)→赤石小屋(1245-1310)→富士見平(1355-1405)→北沢源頭(1505-10) →赤石分岐(1635-40)→赤石岳(1700)
 臨時バスで椹島へ。ノッケから急登が始まって、赤石小屋まで続きます。 適度に休みをとりながら、あせらずゆっくりじっくりと歩きます。 全体に樹林の中なのですが、赤石小屋からは赤石岳、聖岳を望むことができました。
赤石岳、牛首峠から
赤石岳登山口 急登が続く路 ようやく1/5 赤石小屋まで3/5
赤石小屋まで4/5 エゾシオガマ? ????1 ミネウスユキソウ?
赤石小屋前から赤石岳を望む 赤石小屋81 赤石小屋前から見る聖岳
ヤマハハコ ミヤマホツツジ? タカネヒゴタイ?? ミヤマニガナ?
 展望のよい富士見平で小休止。遠く富士山が見えていました。 増えてくる雲に追い立てられるように、水平道へ。 気をつけていくつかの桟橋を越えると、やがて北沢源頭に到着します。 少しだけ水を補給した後、沢沿いの急坂の路を稜線に向かいます。 足元のお花を愛でながら・・・。 稜線に飛び出した頃には空は雲だらけの上に風も出てきたので、急いで赤石岳避難小屋へ向かいました。
薄っすらと富士山が見えた 大きな根張りの悪沢三山 富士山遠望、富士見平から 向かいに聖岳
赤石岳の稜線 ゴゼンタチバナ トラバース道の桟橋 トラバース道の桟橋
ミヤマオトギリソウ?? ハクサンフウロ タカネグンナイフウロ 北沢源頭
マツムシソウ イワギキョウ? お花畑の続く北沢 コオニユリ?
トリカブト?? ハクサンボウフウ?? シラネニンジン?? 紅色のタデ??
タカネシャジン? クワガタソウ? タカネヤハズハハコ
赤石岳分岐 赤石岳山頂
 雲が多くて夕景は期待できず。天気予報では明日は朝から雨の予報だし、、どうなることやら・・・。
第2日目:
 赤石岳(0500)→赤石分岐(0512)→北沢源頭(0545)→富士見平(0625)→赤石小屋(0650-0700) →椹島(0940)
 夜中からの霧雨は朝になっても止むことはなく、風が出てきた上、雷も鳴ってます!。 次の日も天気がよくなさそうの予報に、あきらめて下山を決定しました。 上下雨具の完全装備で小屋を出発します。北沢に入ると風が弱くなり、少しだけホッとしました。 赤石小屋で少しだけ休憩した後は、昨日歩いてきたばかりの急坂をどんどんと下ります。 アッケなく椹島に着いたのは、まだ9時40分でした。
 そう言えば、天候が悪かったので一枚も写真がない・・・。
 送迎バスで畑薙ダムへ。今回は自家用車に同乗させていただいたおかげで東海道線にたどり着きました。 Mさん、ありがとうございました。
 
 週間天気予報では13日、14日と少し悪そうな予報(晴のち雨)でしたが、13日の天候悪化は予想以上のものでした。 風の中、小赤石、悪沢と稜線を越えるのは不安なこともあり、結局縦走をあきらめて、下山になってしまいました。 前回この路を下ったは1988年ですが、その時も雨・風の中、よくよくついていないのかな・・・?。
 昨年に続いて今年も椹島からの出発になりました。 バス便で椹島へ入るのは結構大変なのです。行きは夜行バスに乗れたものの、今回のような予定外の復路は予約のしようもありません。 予約制バスではなく、通常の路線バスが入ってくれればもう少しアクセスしやすくなるのですけれど、ね。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2015年8月15日
Copyright © 2015 by Teruo Katoh