ホーム|日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ
秋空の下、南ア:鳳凰三山 2012年10月13日(土)〜14日(日) |
地図はこちら | ||
安定した天候を告げるかのような10月の青空。 まだ少しは展望の良い高山へ行かれるかな?、と遠近探して、鳳凰三山に決めました。 前の二回 (その1),(その2)は 共にGWの雪山だったので、無雪期は初めてです。 野呂川の向かいに聳え立つ北岳、甲府盆地の向こうの富士山、そんな展望が期待できます。 下りはこれも何度目かのドンドコ沢、急坂ですがいくつかある滝を眺める楽しさもありますし、ね。 | |||
第1日目: 夜叉神(0815)→夜叉神峠(0905-15)→杖立峠(1020-25)→苺平(1140)→南御室小屋(1215-30)→薬師岳小屋(1330) |
|||
朝の甲府発広河原行きのバスを夜叉神で降りて、峠へ向かいます。 まずはドッシリと根を張ったような北岳と対面、やっぱりいいな〜。 ここから薬師岳小屋まではほぼ樹林帯の中で展望もなく、黙々と高度を上げて行きました。 水場のある南御室で小休止の後、急坂をこなすといくらかで岩峰となり、一投足で薬師岳小屋に着きます。 久しぶりの好天気のためか、小屋はほぼ満員でした。 | |||
第2日目: 薬師岳小屋(0510)→薬師岳(0520)→(0540-0600)→観音岳(0615)→赤抜沢ノ頭(0710-15) →鳳凰小屋(0745-0800)→五色ノ滝(0830)→白糸ノ滝(0850)→鳳凰ノ滝(0925)→南精進ノ滝(1000) →沢コース分岐(1045)→青木鉱泉(1110) |
|||
未明に小屋を抜け出して薬師岳へ。稜線をたどりながら、撮影場所を探します。 生憎の薄曇りのために御迎光はダメでしたが、観音岳に着く頃にはいくらか青空がのぞき始めました。 | |||
地蔵岳のオベリスクを横目に見て、下山コースはドンドコ沢へ。 いくつかある滝がちょうど良い休憩ポイントとなります。 紅葉と滝の取り合わせも好いものですね。 12時15分のバスに間に合うかな?と思いながら歩いていたら、一時間も前に着いてしまいました。 そんなに急いだつもりはなかったのに・・・?? | |||
青木鉱泉からバスで韮崎へ。韮崎からはゆったりと各駅停車で帰ってきても、まだ3時過ぎでした。 駅前に降り立ったらアスファルトが濡れているのに驚きました。なんか不安定な天候だったようですね。 | |||
ドンドコ沢は2年前にも歩きましたが、鳳凰三山を前回歩いたのは1996年だから16年も前ですね。 GWの雪山なので眺めはずいぶん違いますが、雪がそれほどなくて夏道ものぞいていたので、 あの時もこんな路だったかな?と思い返しながら歩いていました。 せっかくの展望の稜線なのですが、天気予報は快晴を告げていたものの、薄雲で陽の出・陽の入りが見られなかったのが残念でした。 | |||
久しぶりに泊まった薬師岳小屋、好天の予報で満員でしたが、 心なしか顔ぶれが少し変わって、若い人達が増えたように感じます、山ガールも見かけたし・・・。 老いも若いもみんな元気で山歩きをできるのが何よりです。^_^;; |
制作:加藤 輝男 2012年10月20日
Copyright © 2012 by Teruo Katoh