ホーム|日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ
2001年GW:雪山の鹿島槍ヶ岳へチャレンジ! 2001年4月28日(土)〜29日(日) |
地図はこちら | ||
GWの雪山、お正月に行かれなかった爺ヶ岳南尾根からの鹿島槍へアッタクすることに決めました。 当初は、朝早く高尾を出発しての2泊3日の計画を立てたのですが、30日雨との天気予報を見て、夜行1泊2日の計画に変更しました。 夜行急行アルプスも結構空席が多く、たっぷりと寝られました。 | |||
第1日目: 柏原新道入口(0540)→ジャンクションピーク(0935-50)→爺ヶ岳(1135-55) →冷乗越(1300-15)→冷池山荘(1340) |
|||
早朝、信濃大町からタクシーを扇沢の手前で下車。身支度を整えて出発です。 爺ヶ岳までは一度辿った路です。 見晴しの悪い樹林帯の中をモクモクと高度を上げて行きます。 途中、雪の急斜面もありましたが、頭の上が明るくなるとジャンクションピークに到着しました。 目の前には爺ヶ岳が、背後には扇沢を囲む山々が見えています。 | |||
爺ヶ岳まで到着すると、北アルプスの稜線が丸見えになりました。 左手には剣岳が、正面には双耳峰の鹿島槍が見えています。あの赤い屋根は冷池山荘でしょうか。 今日は冷池山荘までの予定なので、のんびりと爺ヶ岳のゆるい巻き道をたどりました。 | |||
第2日目: 冷池山荘(0450)→布引岳(0550-55)→鹿島槍ヶ岳(0635-55)→冷池山荘(0805-55) →高千穂平(1005-15)→西俣出合(1145-55)→大谷原(1235) |
|||
朝方、明るくなって目を覚ますと、薄曇でもまずまずの天候です。 今日は早い内に鹿島槍を往復し、赤岩尾根を下る長丁場なので、急いで身ごしらえをして出発しました。 アイゼンを効かせて冷池のテント場まで登ると、後は山頂まで夏道がのぞいており、アイゼン要らずでした。 登りついた鹿島槍ヶ岳からは、後立山の稜線が素晴らしい眺めでした。 | |||
冷池に戻って、テントを撤収すると、赤岩尾根の急降下の道にかかります。 雪はそれほど多くなく、急斜面の夏道を踏んで下りになりました。左右の深い谷まで見とおせ、緊張感に身を引き締めます。 一旦傾斜が緩くなると、高千穂平に到着。 ここからは以前GWに往復した道になります。 休憩を取った後、樹林の中をグングン高度を下げて行きます。西俣出合からは林道になって、大谷原からタクシーで大町に戻りました。 | |||
休みはたっぷりあるので、各駅停車を乗り継いで高尾駅へ。 上諏訪あたりで、ふっと外を見ると雨が降っており、「えっ、もう」という驚きと「降りてきて良かった」という安心感でした。 | |||
今年は「例年より雪が多いけれど、去年より少ない」そうですが、鹿島槍への夏道がのぞいていました。 朝方テントの中の気温が-0.6℃と暖かく、グッスリ眠れたのは良かったのですが、 赤岩尾根の下りでアイゼンの効きが悪く、結構ヒヤヒヤものでした。 他のパーティーの後をついて歩いていたから、降りられた気がします。 それにしても、高千穂平が雪に埋まっている前回のGWは大雪の年だったのでしょうかネ?。 |
制作:加藤 輝男 2001年5月13日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh