ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


2000年夏休み−南ア:塩見岳から北岳へ
2000年7月29日(土)〜31日(月)
地図はこちら
 
 今年の夏休みは、後半に高天原が控えているため、 「べったり南ア」を変更して、小縦走にすることにしました。 3日で歩きぬけられるルートということで、三伏峠→塩見→北岳に決定。 北岳に行くのは10年ぶりくらいでしょうか?

第1日目
 塩川(0800)→尾根取付き(0845)→水場(0940-45)→三伏峠(1235-1300)→三伏沢テント場(1320)
 夜行急行アルプスを辰野で乗り換え、伊那大島でバスに乗り換えて、塩川に到着。 << このルート、バスに乗るのは初めてです。>>  いつも第1日目は「登り」ですが、今日も三伏峠への急な登り。まっ、のんびりと行こう・・・・。 また、ガスが出てきたし・・・・。
沢沿いの道 鬱蒼とした樹林の中を歩く登山者 木橋で沢を渡る 三伏沢のテント場(1)
三伏沢のテント場(2)
 夕方、ガスの晴れるのを期待して、源流のお花畑へ。 三脚を構えて、塩見岳が現れるを待ったのですが、収穫なしでした。 でも、帰り際に夕陽を浴びている仙丈岳の山頂が見えていました。
三伏沢源流のお花畑(1) 小河内沢対岸の山々 三伏沢源流のお花畑(2) 夕陽を浴びている仙丈岳(1)
夕陽を浴びている仙丈岳(2) 夕陽を浴びている仙丈岳(3)
第2日目
 三伏沢(0405)→本谷山(0500)→水場(0600)→塩見小屋(0635-45)→塩見岳(0740-0800)→北俣分岐(0825) →雪投沢分岐(0850)→北荒川避難小屋(0920-30)→北荒川岳(0950)→小岩峰(1044-56)→熊ノ平(1200)
 雨こそ降らなかったものの、空はドンヨリと曇り。陽の出は期待できません。 急いで塩見岳への道を辿ります。時々、雲間から塩見山頂や三伏峠が見えますが、ほとんどはガスの中・・・・。 強い風にあえぎながらどうにか塩見山頂に到着しました。
朝焼け(1) 朝焼け(2) 本谷山から見上げる塩見岳 稜線から見下ろす三伏沢(1)
稜線から見下ろす三伏沢(2) 塩見小屋から見た塩見岳と天狗岩 塩見岳へと続く登山道 ガスに煙る天狗岩
塩見岳東峰を振り返る
 何も見えない頂上を後に、北俣分岐への道を辿った後は、一気に雪投沢源頭への急なガレの下りです。 北荒川岳を越えると、後は薄暗い樹林の中の道、大した登り降りもないので、のんびりと熊ノ平へと歩いて行きます。 それにしても、今日は一日晴れ間がなかったよな〜。
北俣分岐からの下山道(1) 北俣分岐からの下山道(2) 北荒川岳から塩見岳を見る 農鳥岳の眺め
間ノ岳の眺め
第3日目
 熊ノ平(0405)→三国平(0445)→三峰岳(0533)→間ノ岳(0621-25)→中白根岳(0707) →北岳山荘(0732-40)→北岳(0837-54)→肩ノ小屋(0920)→白根御池(1025-31)→広河原(1200)
 昨夜も雨は大して降らなかったのですが、明けてもやっぱり曇り。 あきらめて三国平へと登っていると、雲が晴れていきます!!。 朝焼けに雲が染まり、塩見岳や農鳥岳、それに富士山も見えています。 「これはっ」と思っていたら、三峰岳へ着く頃はガスと風の中、ついてないよナ。
三国平からの塩見岳の眺め 塩見岳にかかる朝焼け雲(1) 塩見岳にかかる朝焼け雲(2) 三国平から熊ノ平を見る
農鳥岳と朝焼け雲(1) 間ノ岳の向うは快晴! 仙丈にかかる雲が赤い 農鳥岳と朝焼け雲(2)
間ノ岳頭上の飛行機雲 塩見岳にかかる朝焼け雲(3) 農鳥岳と朝焼け雲(3)
 間ノ岳到着後もガスは晴れず、あきらめて北岳方向へ歩き出すとあっという間に快晴に・・・。 鳳凰三山や仙丈岳、仙塩尾根がきれいでした。これだから、やめられない・・・。
もうすぐ間ノ岳頂上! 間ノ岳より見た農鳥岳 ブロッケン現象 間ノ岳山頂を振り返る
中白峰の向うの北岳 鳳凰三山とオベリスク 間ノ岳を振り返る 三峰岳と仙塩尾根
北岳と北岳山荘
 北岳山荘前で一休止の後は、一気に北岳山頂へ。10年ぶり(?)の山頂ですが、ガスがかかって何も見えません、残念。 下山は予定では八本歯のコルから大樺沢のコースでしたが、疲れがたまってきているのを感じて、 肩ノ小屋から白根御池の道に変更し、結局頂上から3時間で広河原に着いてしまいました。
山荘前から北岳を見上げる 北岳山頂直下 北岳山頂にて 間ノ岳と南アの山々
仙丈岳の展望
 
 広河原からは、タマタマ一緒に休憩していた人の車で送っていただけることになったのですが、 その人が八王子の人と分かってビックリ。さらに、後日同じ会社の人と分かって二度ビックリ。 世間て狭いものですね。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2000年08月13日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh