とびひ(伝染性膿痂疹)
 
 
とびひとは
「とびひ」は、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といい、すり傷や虫さされ、あせも、湿疹などに細菌が入り込み水ぶくれが出来ます。かゆみが強いのでかきむしってしまい、その手で他の場所をかくと水ぶくれがどんどん広がっていく病気なので「飛び火」とも呼ばれています。水ぶくれは、すぐに破れてじくじくした状態になります。夏に多い病気で、主に6歳以下の子どもが感染しやすいといわれています。大人は、抵抗力があるので比較的感染しにくいのですが、最近は大人のとびひも見受けられます。
原因は
黄色ぶどう球菌によるものがほとんどですが、溶連菌のこともあります。
この場合、急性腎炎を合併することがあります。
治療は
抗生物質の入った塗り薬や内服薬を使います。
とびひの数が少ないときには塗り薬だけのことがありますが、数が多かったり、かいて広がりやすい時には内服薬を使います。
家庭で気をつけること
お風呂は、とびひがひどくなければ入ってもかまいません。
しかし、兄弟とは、いっしょに入らない方がよいでしょう。タオルは別々にしてください。
普通に洗濯して、日光消毒すれば菌は死にます。
シャワーで石鹸を使って体の汚れを洗い流し、タオルを当てるようにして水をふき取りその後、軟膏を塗ってください。
つめは短く切り、石鹸で手を洗うように心がけてください。傷バンテープは、じくじくが治りにくいのでやめてください。引っ掻く時には、ガーゼを当ててください。
保育園や幼稚園・学校は
とびひは、菌が身体に付いてうつる病気です。
集団生活では、ガーゼなどで覆い、子どもが直接に触れないようにした方がよいでしょう。また、あまり範囲が広い場合、休ませた方がいいこともあります。
プールは、とびひが完全に乾くまでは入らないでください。