歌詞の話も、訊いてみました

熊:じゃあ歌詞書く時ってワープロなんですか?
青:や、歌詞はねぇ手書きでねぇ、ノートに書きますね。あの、何か汚く書くところが
  大事っていうか。
中:その消した部分も含めて作品だ、と。

熊:過程を全部残しておく?
青:や、ていうかね。何かちゃんと書くと全部固定され
  ちゃうような気がして。だから、何回でも直せるような
  気でいたいんですよ。歌入れ直前まで決めないでいたい
  っていう。
中:きっちり決まっちゃうと手直し出来ないような気になり
  ますものね。
青:何かねぇ、もうその歌詞で決まっちゃったような感じが、
  うん。
熊:結構変えること、あるんですか?

青:もうしょっちゅう。歌ってる途中で変えたりとかしょっちゅう。
中:今回のアルバムで一番手直し多かったのって何ですか?
青:何だろう?一番多かったと言われると分かんないけど、大体常に歌入れの時に
  「ここ変だ!違う言葉にしよう」って直したり。
中:それはその、言葉のつじつまが合わないとかじゃなくて、リズムに合わないという
  ことでなんですか?
青:あの、歌った時のリズムが気持ち悪かったり、口で何か言いにくかったりとか、
  それは大きいっすね。
熊:凄く吟味されたじゃないけど、ここには絶対この言葉じゃなきゃ駄目、じゃないけど、
  何か妙にぴったり。(使われてるのは)変な言葉なんだけど。
青:そこまで、まだ、ちょっと吟味は足りないと思ってますよ。
中:そうなんですか?
熊:今回ので凄いと思ったのは「領収書を」?
青:ああ、前回(『Ah』怪しげな恋)ですね。
熊:あ、すいません。あれは目からウロコでした。
中:私は「たまの休みに熱を出す君」(『SINGS WITH THE BLUEMOUNTAINS』MOUNTAIN)
  ってのが好きでした。
青:でも苦労しますよね、ほんと誰か考えてくれないかなあって。
  いつも「もう駄目だ!もう出てこない!」って(苦笑)
中:でも、私が何が凄いって思ったかというと、これ、一般論に置き換えていいのかどうか
  分からないですけど、洋楽聴いてる人って歌詞を(すぐには)聴かないっていうのが
  あるじゃないですか。
青:ああ。
中:日本人的な感覚として、歌詞は間接的に歌詞カードを読んで理解するものというか。
  最初は何かイントネーションとか語呂で適当に響いてるのを聴いて、かっこいいと感じる。
青:ああ、そうっすね。
中:じゃあ歌詞読んでみるかって、また違う次元で感動するっていう。でも(世間では)
  どっちかっていうと歌詞に重きを置く人が多いから。だからメロディもいいんだろうけど、
  歌詞の何か、重さが分かる分だけグッとくるから「ああ、辛い」ってのはあるじゃない
  ですか。中には面白いものもあるんだけど、なかなか(詞と曲を)切り離して楽しめる
  ものがなくて。
青:うん。
中:青山さんの曲を初めて聴いた時は、まずリズムとかメロディが先に入ってきて、
  歌詞はあんまり気にならなかったんですよ。っていうか1回目は割と全体をザッと通しで
  聴いて、後から歌詞読んで「ああこれはちょっと」とか思ったりするんですけど、
  (青山さんの場合は)それがなかったんですよね。
青:ああ〜。
中:言葉のひとつひとつを取ればこれは一体何なんだろう(笑)ってくらい変なフレーズが
  並んでるじゃないですか。でもそれにリズムが乗るとしっくりくるというか、ますます
  謎が深まるというか、この噛み合わせは一体何なんだろう?って頭の中で?がグルグル
  回りだして、で、歌詞とか読むんだけど、(ますます)これはどういう意味なんだろう?
  って。
青:それは凄いやっぱ、理想的な、感じだな。
中:最近でこそ割と(一般でも)歌詞の解釈ってする方
  いらっしゃるじゃないですか。自分は意識的にそれを
  しないところもあるんだけど、青山さんの曲は自然と
  その辺が切り離せるから。
青:そんな歌詞、解釈ったってねえ。字面以上の意味はないっ
  すよ、本当に。字面にもあんまり意味ないんすけど(苦笑)
中:「俺のメッセージを!」みたいな意味の求め方する人も
  いるじゃないですか。
青:ああ。


中:青山さんにはそれが感じられないというか、逆に深読みしようとする人をすり抜けて
  いってるような感じがしたんですよ。それが面白いなって。
熊:「うまい!」のひとことです。
中:日本人が「いい曲」っていうと、歌詞が良い曲が多いから。
青:うん、そうっすね。
中:確かに良いなと思う歌詞もあるんだけど、ひとつの意味しか汲み取れないのは。
  やっぱりその時々によっていろんな意味に取れるものの方がいいから。
青:いやぁ、凄いいいこと言っていただいて(笑)嬉しいっす。
中:私には凄くストライクだったんですよ。青山さんの音楽は。この人は執拗に歌詞の解釈を
  求める人をせせら笑ってる(ような歌詞を書く人だ)なあって。
青:せせら笑ってる訳じゃないすけどねぇ。歌詞の意味を求めますよね、皆結構。
中:日本人は特にそうじゃないですか。
マ:みんなインスト聴かないしね。
青:何かやっぱり、皆それに、ねえ、共感したいっていうか。一緒に泣きたいとか。
中:分かりやすい歌詞で(サビに)泣きのメロディなんか入ったりすると。
青:自分の人生と投影して、うん。
マ:この曲の時はあの彼氏と付き合ってて、この曲はあの時で、とかそういう聴き方なのかな。

中:まあそれはそれでいいんですけどね。でもそういう
  聴き方だけだとちょっと辛いってのはあって。たまには
  切り離せるようなものも聴きたいなあと。でもだからって
  歌詞が蔑ろになってる訳じゃないし、単なる羅列だけなら
  聴いてても分かるじゃないですか。ああこの人は適当だな
  って。でも(青山さんの場合は)掘り下げようと思えば
  幾らでも掘り下げられるけど、でも多分回答は自分だけが
  持ってて、しかもそれは他に提示されるものじゃない。
  で、それをはぐらかすようにメロディが行き来するという、
  それは自分の中でも理想的なんですよ。

青:いや、まさしく。
中:確かに深読みしたくなる歌詞ではありますけどね。キーワードがごろごろ転がってるから。
青:ああ。
マ:聞き手がだから、自由なんですよね。その時の気分で解釈できる。
青:楽しみ方は、いろいろですよ。
中:青山さんの歌詞の中にも、いろいろ自己を投影されてる方もいらっしゃると思うん
  ですけどね。

「日本語の歌詞っていうと、あの人からしか影響受けてないものなあ」

青:でも最近、訳分かんない歌詞多いよね? 
  あの、パフィーとか(苦笑)何じゃこりゃー?って
  いうのはあるよね?
マ:それは多分、井上陽水だからじゃないですか?(笑)
青:あ、そうか(笑)ああ、そうだあ。
中:だから(青山さんが)陽水さん好きだっていうのはよく
  分かるんですよ。
マ:(爆笑)
青:だってぇ、日本語の歌詞っていうと、あの人からしか
  影響受けてないものなあ。'80年代以降はあんまり
  聴かなくなっちゃったけど。

中:当時のフォーク系の人でああいう歌詞書く人は、
青:そうねえ、あまりいなかったから。まあ「はっぴいえんど」とかはあったけど、
  当時は知らなかったからなあ。
中:リアルタイムで聴いてる音楽ではないですよね。
青:そうだね。はっぴいえんどは大分大人になってからだな、聴いたのって。
  ムーンライダーズとかも結構歌詞、重いよね?曲によっては。
中:時期にもよるのかも知れませんけどね。

[GO HOME] [←BACK] [NEXT→]