いつか磐座(いわくら)を拝む日まで
古代日本を想像しつつ、ストーンヘンジやドルメン(イギリス)が思い出された^^磐座でした。
ワイナピチュ(ペルー)登山より楽・・(≧≦v エド・ディル(ヨルダン)への道のりくらいかな?
(°°わかりにくい?(笑)醍醐寺(京都)より・・楽でしたよ^^これも?わかりにくい 。。)ゞ
健脚?な方はひょいひょい≠ナ、運動不足の方ははぁはぁ≠ナすよ。あなたは?(笑)
禁足地の三輪山はとっても心地いい場所でした。きらきら光る空気感(?)に心が洗われる感じでした。
神仏、宗教関係なく・・・(山の)自然の中を歩くのは気持ちがいいものなのですよね~(=^‥^A(しみじみ)
![]() |
![]() |
![]() |
ご褒美?のあったかい素麺です(*^¬^*)ゞ柿の葉寿司も美味しかったです。Yさんと半分っこ。2個半づつ^^
さて、山辺の道を檜原神社へ向かいます。←元気?(≧≦ゞ。。)ゞあとのおやつの言い訳↑↑らしい(笑)
山辺の道は桜井から奈良へ南北に通じる古道(26km)で古代の面影が残っている三輪、大神神社から天理
石上神宮(いそのかみじんぐう)までの15kmは古社寺や古墳、万葉歌碑などがたくさんあって面白そう(^^ゞ
今回は三輪山にも登っているので檜原神社までが目標です。石上神宮にはまた行きます^^たぶん♪ --->