中央線:棚横手山から境沢ノ頭へ、深沢川周回 2020年2月23日(日) |
地図はこちら | ||
好天が期待できそうな三連休。 どこか展望のいい山に行きたいな、と思い出したのが甲州高尾山。 甲府盆地の端に位置するので、南アルプスなどの展望が素晴らしいところです。 ただ、山路を三時間位の行程なので、もう少し歩きたいな、とあれこれ探していました。 見つけたのが、棚横手から深沢峠を越えて、前回出かけた古部山まで周回するコース。 これなら、7-8時間になるかな。 この付近は、一度源次郎山から日川の尾根を南下しようとして、道に迷いかけたような記憶があります。 今回は、無事に歩けるように十分な準備をしました。 | |||
勝沼駅(0650)→大善寺(0730)→柏尾山(0800)→甲州高尾山(0900)→棚横手山(1010-20) →宮宕山(大滝山)(1040)→深沢峠(1100-20)→境沢ノ頭(1150-55)→三角コンバ(1205)→古部山(1238) →竜門山(1255-1320)→大天狗山(1333)→水野田山(1408)→水野田(1430)→甲斐大和駅(1500) | |||
早朝の電車を勝沼駅で降りて、大善寺へ。 途中、甲府盆地の反対側に南アルプスの稜線、雪の白根三山が望めるハズだったのが、雲の中でした。 五所大神社の脇から急坂になり、喘ぎながら柏尾山に到着。 傾斜が緩くなり、展望が開けた尾根を甲州高尾山へ向かいます。 左手には、甲府盆地と奥秩父の山並みが拡がっていました。 富士見台を通り過ぎ、第二下降点を直進して、急坂を登れば棚横手山に到着。 標高が上がった分だけさらに展望が拡がり、正面にはデンと富士山が頭をのぞかせていました。 | |||
ここからは初めての路、とは言えのびやかな尾根路が宮宕山(大滝山)まで続きました。 路はここで急に右(東)に折れて、ドンドンと下ると深沢峠の林道に出会います。 手元の地図にはない(またまた古い地図!)ので、ウロウロとして尾根に上がる路を見つけて、 急な尾根をたどると、そっこが境沢ノ頭でした。 南へは古部山へと幅広の穏やかな尾根が続いており、これで古部山までたどり着き、ホッと一安心す。 | |||
強い風を避けられる場所を探して、竜門山で一休止し、昼食をいただきました。 その後少しで分岐の大天狗岳。 前回気が付かなかった右(南西)へと別れる木の階段を見つけました。 歩きやすくなった路をドンドンと歩き下ると、東屋?(展望台?)があり、その先にはアスレチック?。 こんな山奥に・・? 林道を横切り、尾根をさらにたどって、水野田山を越えると急坂の降りになりました。 送水路管に出る予定だったのに、いつの間にか赤テープを見失い、少しでも緩やかな尾根に向かったら、果樹園の先の林道に飛び出しました。 予定とは違ったけれど、先ずは安堵!。 水野田の集落を抜けて、国道20号を歩くと、少しで甲斐大和駅で、やっとゆっくりできました。 | |||
予定したわけでもないのに、前回と同じ時間の電車に乗車して帰宅。 空いていたので、ボックス席に座り込んでチイ旅になりました。 | |||
展望のコースを期待して甲州高尾山のコースを選んだのですが、前回と違って南アの稜線は雲の中でした、あ〜〜あ。 時々は北風が強く吹いて、少し寒かったかもしれません。 それでも、南ア以外の、奥秩父、南大菩薩、中央線の山々や、それに加えて富士山の眺望もあり、楽しい山歩きになりました。 棚横手山からの稜線で出会ったのは二人連れのみ、の静かな山路でした。 | |||
前回の続きのようになった、今回のこのコース。 時々テープを見失うことがあったものの、心配した棚横手山から古部山までの山路も、思ったより歩きやすい尾根路でした。 大変だったのは、心配していなかった水野田山からの下り。 送水管を目標にしたのに、テープも見失い、いつの間にか尾根を外してしまいました。 落葉が滑りやすくて、急坂の降りは歩きにくいし。 次は、送水管から逆に尾根に上がってみるしかないかなぁ。さて、何処へ向かいましょうか・・・。 |
制作:加藤 輝男 2020年2月29日
Copyright © 2020 by Teruo Katoh