奥多摩:笹尾根から三国山へ 2019年1月5日(土) |
地図はこちら | ||
正月も過ぎた好天の日、三週間?前に歩いた笹尾根の続きを歩くことにしました。 日原峠への急坂を登るのは気が乗らないし、別の路も歩いてみたいので、 今回は上野原側の藤尾から笛吹峠に登り、三国山へと向かいます。 鎌沢からの路は何度も歩いているので、今回は分岐を右にとって、あくまで稜線をたどりたいと考えています。 どこまで歩けるかな、歩けなければ上野原側でも藤野側でも降りればいいですし、ね。 | |||
藤尾(0917)→登山口(0935)→笛吹峠(1040-45)→小棡峠(1120)→土俵岳(1145) →日原峠(1155-1200)→浅間峠(1240-1315)→熊倉山(1400)→三国山(1425-40) →鎌沢分岐(1520)→くらご峠(1600)→佐野川(1615) | |||
上野原から飯尾行きの朝一番のバス(それでも8:32!)に乗車して、藤尾で下車。 車道をたどり、「笛吹峠」の指導標に導かれて、旧峠路に入ります。 いくらか急な坂路が続きますが、別の藤尾からの路を合わせると、少しで分岐になります。 笛吹峠へは右へ、笹ヶタワ峰の山腹を巻く、高低差のあまりない路になり、稜線の路を併せると笛吹峠となり、 石塚がありました。 | |||
ここから日原峠までは三週間前に歩いた路でもあり、スッ飛ばします。 日原峠から稜線の路に入り、直ぐで左に折れて、緩傾斜を降ります。 急坂で877mを越え、コブをこなすと、東屋のある浅間峠になり、昼食のために小休止としました。 稜線の東側(左側)の路に入り、いくつか小さなコブを越え、最後に急登で熊倉山の山頂に。 降って登り返したコブには軍刀利神社の奥社がありました。 コルで井戸への路を分け、登り返すと三国山でした、フーーー。 | |||
小休止の後、歩きやすい稜線の路を鎌沢分岐へ。 今回は、この分岐を右へとたどります。半円を描くように回り込んで別尾根に乗り換えます。 里への分岐を無視して、あくまでも稜線の路を!、とたどっていたのですが、 倒木が増えてきて、傾斜が急になってきた、と思ったら、左前方に林道が上がってきていました。 此処がくらご峠、どっちへ行こうか悩みましたが、人里(のバス停)に近い白岩に降りることに決め、西側に。 5分と歩かないうちに人家が見えてきてホッとしました。 路なりに降ると、そこが佐野川のバス停であり、上野原への30分足らずのバス待ち人です。 | |||
他には乗客のいないバスで上野原へ。駅で到着した列車に飛び乗ったのは「快速 富士山号」。 今回も満席でしたが、まあ八王子まで二十数分、立っていても苦痛ではないですね (相模湖で座れたのでラッキーでした)。 | |||
前回とも含めると、これで笹尾根を端から端まで歩いたことになります、ね。 標高も1000m位、全体的には樹林帯の中でもあり、展望もあまりよくないので、今頃の様な、秋から春にかけて歩くことが多いかな、と思います。 歩くのに邪魔な下草もなく、ふかふかに積み重なった落ち葉を踏みしめながら、の歩きも気持ちの良いものです。 ただ、今の時期、陽の入りが早いのでご注意を。 その点からは、朝のバスがもう少し早いといいのですが・・・。 | |||
三国山の周りは何度も歩いているので、今回鎌沢分岐を右に折れてみました。
沢井の車道まで行けるかな、とも期待していたのですが、届かずくらご峠止まりでした。
あまり歩く人もなく、手入れもされていない様子なので、歩くのはかなり冒険ですよ。 下岩で出会った人によると「数年前までは手入れしていたのだけれど、人手が集まらなくなって・・」との話でした。 |
制作:加藤 輝男 2019年1月6日
Copyright © 2019 by Teruo Katoh