ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


北ア:折立から槍を越えて上高地へ[第3部]
2006年7月31日(月)〜4日(金)
地図はこちら
 
 梅雨明けが7月末ぎりぎりとなったこの夏、どこへ出かけようかと迷っていたのですが、 まだ歩いていない東鎌・西鎌尾根を中心に北アルプスの南部を横断するコースへ出かけることにしました。 できれば、前回悪天の中だった黒部五郎岳をもう一度訪れたいので、折立から入山します。 すんなり歩くと5泊6日の予定ですが、どうなることでしょうか・・・?

第1日目:
 折立(0630)→三角点(0910-20)→太郎平(1145-1215)→北ノ俣岳(1440-1500)→中ノ俣乗越
第2日目:
 中ノ俣乗越→黒部五郎岳(0635)→カール底(0730)→黒部五郎小屋(0830-0910)→三俣蓮華岳(1115-30)→双六岳(1250-1330)→双六小屋(1405)
第3日目:
 双六小屋(0400)→樅沢岳(0430-0505)→硫黄乗越(0600?)→千丈沢乗越(0740-50)→槍ヶ岳山荘(0920-1020) →ヒュッテ大槍(1045-55)→水俣乗越(1215-25)→ヒュッテ西岳(1340)
第4日目:
 ヒュッテ西岳(0510)→大天井ヒュッテ(0715-50)→大天井岳(0840-55)→東天井岳(0930)→横通岳(1022)→常念乗越(1048-1110)→常念岳(1235-50)→蝶ヶ岳(1535-50)→蝶ヶ岳ヒュッテ(1630)

第5日目:
 蝶ヶ岳ヒュッテ(0520)→大滝山(0650-0725)→大滝槍見台(0925-35)→明神見晴(1025-30)→徳本峠(1125-45)→明神(1315-20)→上高地(1410)
 朝、快晴の中、忙しく写真撮影・・・。
常念岳 常念岳 御迎光 槍穂の稜線
槍穂の稜線 槍穂の稜線 乗鞍岳遠望
 今日が最後の日、このまま長塀尾根を歩いても面白くないので、なかなか行かれなさそうな大滝山〜徳本峠の道をたどることにしました。 蝶ヶ岳〜大滝山間のお花畑に感激し、大滝山で展望を愉しんだ後は、再び樹林帯へ。
キヌガサソウ 三股との分岐点 ハクサンコザクラ?? アオノツガザクラ
ミヤマキンポウゲ? クルマユリ モミジカラマツ 小さいけれどお花畑
カニコウモリ? オオヒョウタンボク? 小さな池の傍 ハクサンボウフウ?
蝶ヶ岳 蝶ヶ岳 穂高連峰 穂高連峰
槍ヶ岳 冷沢への分岐 大滝山荘
美ヶ原、王ヶ鼻 富士山 大滝山にて ミヤマアケボノソウ?
 急な尾根道を下ると、やがて樹林帯に入ります。 昨日もそうでしたが、北アルプスらしくない、まるで北八ツのような樹々に感動していました。
ヤマルリソウ? シャクナゲ タテヤマウツボグサ テガタチドリ??
コケに覆われた切株 樹林帯 コメツガ? ギンリョウソウ
槍ヶ岳の勇姿 槍見台にて 明神見晴から
 薄暗い林の中の道に飽きてきた頃、ようやくで徳本峠に到着。 島々谷の道は歩けないので、黒沢沿いの道を明神、上高地へと向かいました。
林の中を 徳本峠へ 徳本峠小屋 穂高岳連峰
霞沢岳への分岐 最後の水場 センジュガンピ サンカヨウの実
サワギク?? タマガワホトトギス キツリフネ
何のお花?? 何のお花??
 なんと、人通りも多い明神の道に猿の群れが出没していました、食べ物が少ないのでしょうか・・・?
徳本峠入口 猿がいた! 猿がいた! 猿がいた!
 釜トンネルが整備されたせいか、夏休みだというのに上高地の混雑もそれほどではなく、バス待ちもせずに帰って来れました。 上高地温泉に浸るほどの時間がなかったのが心残りでしたが・・・。
 
 駆け足で通り過ぎた北アルプス南部の山々・・・。 しかし、双六、西岳、蝶ヶ岳、と槍・穂高の好展望台ばかりを狙ってテントを張りました。 朝は雲ひとつない好天!でしたが、昼前位からガスが上がってくる天候で、写真には今ひとつでした。 でも、ダイヤモンド「槍」は写っているのかな・・・?
それにしても、今回は(も?)よく写真を撮ったものですね、整理にずい分時間がかかってしまいました、ア〜ア・・・
 今回もいろいろな人に出会いました。 数年前に読売新道を歩いたSさんに、太郎平への登りでばったり出くわしたり、 母校のワンゲル部の山行に出会って、山の上で一緒に校歌を歌ったり・・・・、  ほんと、人の出合いって面白いものです ^_^;

[第1部へ] | [第2部へ]


[戻る]

制作:加藤 輝男 2006年8月27日
Copyright © 2006 by Teruo Katoh