ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


白きたおやかな峰、安達太良山
2003年1月12日(日)〜13日(月)
地図はこちら
 
 この週末、天気も良さそうだし、18切符も残っているし、と「日本雪山登山ルート集」をめくっていたら、会津中通りの安達太良山が目にとまりました。 安達太良山には一度だけ行っていますが、五葉松平、勢至平ののびやかな尾根を持った優しい山です。 しかも、山の下にある通年営業のくろがね小屋は温泉つき!!ですので、楽しみな山行になりそうです ^_^。 青春18切符を握りしめて、いざ出発・・・・。

第1日目:
 奥岳温泉(1320)→勢至平(1430)→くろがね小屋(1515)
 中央線、埼京線、宇都宮線、東北本線と電車を乗り継ぎ、二本松からはバスに乗り換えて、ようやく奥岳温泉に到着。 朝早いうちは快晴だった空も、西風が強くなって雲も湧いてきています。大丈夫かな・・・・?。 林道を足早に通り過ぎ、急坂を登ってたどり着いた勢至平の寒いこと!、まさに風の通り道。 雪の斜面の湯川源頭をトラバースし、山腹をぐるりと巻き込んで、くろがね小屋が見えたときは本当にホッとしました。
あだたら高原スキー場 安達太良山登山口 展望台から望む安達太良山 勢至平からの展望
鉄山が大きくなる くろがね小屋
 受付を済ますと、まずは温泉・・・。三連休ともあって、小屋は夜遅くまで宴で賑やかでした。 小屋内は暖かく、毛布だけで気持ちよく眠れそうなくらい。ではお休みなさい ZZzz・・。。..
第2日目:
 くろがね小屋(0605)→安達太良山(0715-0740)→薬師岳(0820-35)→奥岳温泉(0950)
 朝早くから自炊組の物音で目がさめて、外を見ると、雲はあるものの晴れていそうです。急いで身支度をして出発しました。 相変わらずの強風の中、昨日のトレースを探しながらも、ふと見上げると稜線が朝焼けに染まっています。
日の出前の茜空 安達太良山頂を見上げる 峰ノ辻から日ノ出方向 朝陽に染まっている
茜の矢筈森稜線 ピンク色に染まった鉄山 雪に埋もれた縦走路
 やがて安達太良山に到着。雲が多いものの、吾妻、磐梯の山々も見えています。 硬い雪をにじり登り、山頂の岩場の上に立って、喝采を叫んでいました。
安達太良山の乳首 北へと向かう縦走路 西方の船明神山 雪に覆われた山頂の祠
薬師岳へののびやかな稜線 再び安達太良山の乳首
 山頂を後に、白いのびやかを尾根を薬師岳目指します。予定よりズッと早くて、40分で到着。 今朝はゴンドラリフトは運行していましたが、時間的に余裕があるので、五葉松平経由で歩いて下ることにしました。
のびやかな雪の稜線 安達太良山を振り返る 頭を出した鉄山 あと少しで薬師岳
安達太良山を望む 安達太良山の遠望 吾妻富士が見えた
 あれほど明瞭だったトレースも薬師岳からはほとんど無く、それでも足元にスキー場が見えることをよいことに、 腰まで雪に埋まりながら潅木帯を突っ切って、どうにかスキー場にたどり着きました。 無理したおかげで、三脚の脚を曲げてしまいましたが・・・・ x_x;;。 林道をたどって奥岳に着く頃には、心なしか風も穏やかになり、頭上には青空が拡がっていました。
樹間からのぞく安達太良山 スキー場を見上げる
 奥岳に着いたのが10時前、ゆっくりと食事をしてもまだ11時前、バスは12時20分なのに・・・・。 で、他の人とタクシー相乗りで岳温泉まで下って、「岳の湯」で暖まっていました ^_^;。
 二本松からは再び電車を乗り継いで、昨日来た路を戻ります。 東北本線て便は良いかもしれないけど、乗り換えが多い(大体一時間毎に乗り換え)し、 長椅子の電車だったりで、なんかゆったりと出来ない、落ち着かない路線でした。
 
 久しぶりに出かけた、「白きたおやかな峰」安達太良は、まだそれ程積雪は多くはなく、防風に気を付ければ初心者にも優しい山でした。 ほとんどストックだけで歩けましたが、山頂付近は風が強いので、アイゼンがあったほうが安心かもしれません。 何よりも通年営業のくろがね小屋が安心ですし、温泉付きなのが大きな魅力ですよネ。 カモシカになったツモリで、あなたも出かけてみませんか?

[戻る]

制作:加藤 輝男 2003年1月19日
Copyright © 2003 by Teruo Katoh