ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


のんびりと春山の奥秩父:金峰山へ
2002年4月27日(土)〜28日(日)
地図はこちら
 
 今年の大型連休、申し込んでいた海外ツアーをキャンセルしたので時間はタップリあります。 メインは次の池山尾根ということにして、足慣らしに「どこか行こう」と探したのが金峰山。 ここなら厳しい雪道は無いから安心だし、'93年に新装なった金峰山小屋には一度も泊まっていなかったし・・・・。 で、もう一度、雪山初心者を連れて、山頂往復の計画を立てました。 車が出るというので、瑞牆山荘側から初めての登りになります。

第1日目:
 瑞牆山荘(1200)→富士見平(1250)→大日小屋(1335-55)→大日岩(1425-30)→分岐(1550)→金峰山小屋(1625)
 自宅の出発が遅れてヤキモキしましたが、中央高速の渋滞も無く、12時前に瑞牆山荘前に到着しました。 ここから金峰山小屋まで登り4時間、「どうにか夕食に間に合うだろう」と出発!。 大日岩までは雪も無く、快調に飛ばします。大日岩でスパッツを着けて、残雪の上を歩き始めます。 稜線も雪が少ないのですが、「少しでも早く!」と巻道に入ってはまってしまい、後悔するハメになりました。
富士見平小屋 大日岩付近からの展望 樹林の中、残雪を歩く
 金峰山小屋は今夜からの営業です。手入れが行き届いており、快適な小屋でした。 また小屋での登山者同士の語らいも、楽しみの一つかもしれません。 初対面の人同士なのに、話が弾むのだから不思議ですよネ・・・・。
第2日目:
 金峰山小屋(0600)→金峰山(0625-50)→大日岩(0805-10)→大日小屋(0830-40)→富士見平(0915-20) →天鳥沢源頭(0940)→瑞牆山(1040-1105)→富士見平(1210-30)→瑞牆山荘(1305)
 前夜から霧の中でしたが、未明に起きて小屋の外に出てみると高曇り・・・・。 「陽の出が見えるかもしれない」と思い、急いで山頂まで登って、写真撮影してきました。
奥秩父縦走路を望む 雲の中のご迎光 朝陽に染まる五丈岩 八ヶ岳連峰の展望
南アルプス北部の稜線展望 雲海の上の富士山 五丈岩と富士山 足元には金峰山小屋
 小屋に戻って、出発の準備をして、再び山頂へととって返し、記念撮影してました ^_^;;。 山頂からは稜線漫歩、残雪はあるものの、巻道よりず〜っと雪は少なく、快適な道でした。 砂払ノ頭からの滑りやすい道をこなして、大日岩に到着。富士見平まではあと少しです。
金峰山小屋にて 山頂にて 南アルプス北部の稜線展望 稜線を振り返る
金峰山を振り返る 大日岩を見上げる 八丁坂からの南アの展望 大日岩を見上げる
 時間もあるので、相棒の希望により、瑞牆山へ行くことにしました。 実は、瑞牆山は一度行ったきりだったので、ずいぶん久しぶりです。 荷物を軽くするために、水だけもって空荷で急ぎました。 天鳥沢川の源頭を過ぎると、ハシゴが始まり、山頂まで岩屑の急登が続きます。 釜瀬川への分岐を過ぎると、もうすぐ山頂。北面で滑りやすい残雪でしたが、どうにか山頂へ到着しました。 雲が多いものの、瑞牆山山頂からは360度の展望です。
足元のヤスリ岩 瑞牆山山頂にて 金峰山へと続く稜線を望む 御座山周辺を望む
急坂の続く登山道 登山道にあるハシゴ
 今回は車なので、下山後は温泉!と、黒森鉱泉へ向かったのですが、あいにく休業中?。 仕方なく、韮崎のユートピアへ向かいました。温泉に入って、ゆっくり休憩して、ゆったりと食事して、お土産買って・・・・ 気が付いたら、二時間近くになっていました ^_^;; たまには、のんびりするのも良いものです。
 その後、東京へ戻る友人と別れて、韮崎駅から駒ヶ根への電車に乗り込みました。
 
 新しい小屋(といっても、もう8-9年前のことなのですが)に泊まってみたい、で始まった春の金峰山。 前の小屋はカマボコ形の小さな小屋でしたが、 小屋番の林さんの気持ちが隅々まで行き届いた気持ちの良い小屋でした。 今はその娘さん夫婦が小屋を切り回しているわけですが、昔と何も変わらず、やはり気持ち良い暖かい小屋でした。 また今度、ぷらっと訪ねてみたいですね。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2002年5月12日
Copyright © 2002 by Teruo Katoh