夏休み、出雲、松江に行き、おいしいワインにめぐりあいました。
東京を発つ前に「出雲に行くならこういうワインがある」と聞いていましたが、まさか、ワイナリーまで行くことになるとは!


奥出雲ワインのホワイトペガール、ブラックペガール(山ぶどうの交配品種)を使ったという白と赤は、飲みやすい軽やかなワイン。日常飲みに気軽にのめる日本の食事に合いそうなワインです。
で、シャルドネ2003。


これはなかなかの味わい。日本のシャルドネはていねいに造るあまり、濃厚すぎてちょっと手にあまる、という味わいに走りがちなのですが、これは、ていねいさが身の丈にあっているというか、自然がこう、向かわせたというか、ふくよかさも、まろやかさも、さわやかさも「美しく」て、作り手の人柄がでるような素直さがあるのです。
国産ワインコンクールで銅賞をとったそうですが、松江ではじめてのんで、感激しました。

突然ではあったけど、ホテルからワイナリーに電話をして、行き方を聞き、バスとタクシーを乗り継いで、ついに、山の奥、奥、ワイナリーにたどりつきました。
奥出雲ワイナリーは自然農法を考え理想の農場づくりを実現しようと集まった「食の杜」地区にあり、野菜、チーズ、パン、豆腐などを造る人たちのグループが一緒にあります。
緑の中にこじんまり清潔でかわいい建物、レストランも併設されています。茅葺きの家が見えましたがそこには自炊で宿泊もできるそう。ロバも飼われていてのどかな風景に、広々とした畑が広がります。

シャルドネ2003は、3805本の生産。1992年に植え付けた苗木から1995年に初収穫されたそうです。樽熟成で、カーヴにはこじんまりときれいに樽が並べられていました。この少なさ!思わずロンポックの Brewer-Cliftonを思い出した私。
すっかりファンになりました。


畑はビニールのカバーをかけてレインカットしています。
小諸でやっているマンズレインカット方式かと思います。

奥出雲ワインは他に、ホワイト・ブラックペガールの白、赤、ロゼ、カベルネ・ソービニヨンとメルロー、シャルドネのステンレスタンク発酵のアンウッディッド、中央アジアのカラコルム原産の山葡萄の交配品種を使った「小公子」というのがあるそうです。

奥出雲ワインはエチケットもきれいです。
ぶどうの蔓と葉に小鳥のイラストが描かれ、やはりセンスのいいワインはエチケットもセンスいい、というのが私の考え。

●島根県雲南市木次町寺領2273-1 有限会社奥出雲葡萄園 0854-42-3480

飲んだ日 2005/8/21

omake+出雲といえば縁結び。出雲市にある島根ワイナリーにはこんなワインもありました。その名も「えんむすび」。赤白ありますが、選ぶならロゼ。かわいい味わいです。