ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


北ア:折立から槍を越えて上高地へ[第1部]
2006年7月31日(月)〜4日(金)
地図はこちら
 
 梅雨明けが7月末ぎりぎりとなったこの夏、どこへ出かけようかと迷っていたのですが、 まだ歩いていない東鎌・西鎌尾根を中心に北アルプスの南部を横断するコースへ出かけることにしました。 できれば、前回悪天の中だった黒部五郎岳をもう一度訪れたいので、折立から入山します。 すんなり歩くと5泊6日の予定ですが、どうなることでしょうか・・・?

第1日目:
 折立(0630)→三角点(0910-20)→太郎平(1145-1215)→北ノ俣岳(1440-1500)→中ノ俣乗越
 夜行バスで富山に入り、バスに乗り換え折立へ。太郎平へと歩を進めます。 標高差900m、コースタイム5時間の登りです。あせらずじっくりと行きましょう。
折立登山口にて 折立の登山口にて 急坂の登山道を歩く 登山道を黙々と・・・
何の花??? アカモノの実 オオバギボウシ? アカモノの花
 三角点を過ぎると、木陰のない道になります。それでも足元のお花が目を愉しませてくれました。
三角点にて 太郎平が見えてきた 有峰湖を振り返る
ミヤマママコナ? ニッコウキスゲ シロバナニガナ キンコウカ
タテヤマリンドウ エゾシオガマ ヨツバシオガマ イワイチョウ
ニッコウキスゲ チングルマ ゴゼンタチバナ タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ あと2km チングルマ チングルマ
お花ですか? 薬師岳稜線 薬師岳稜線 太郎平の小屋
一面のチングルマ 富山平野 薬師岳展望 太郎平小屋
太郎平にて 太郎山へ
 太郎平でもまだお昼前。時間があるので、行けるところまで、とそのまま歩き続けました。 太郎山を緩く巻いて、北ノ俣岳への緩い登りに取り掛かります。 傾斜が緩くなったら、北ノ俣の山頂が見えてきました。
薬師岳俯瞰 北ノ俣岳遠望 太郎山を巻く道
イワカガミ? モミジカラマツ ムシトリスミレ?? タテヤマリンドウ
ツマトリソウ ハクサンイチゲ ミヤマキンバイ ミヤマキンバイ
北ノ俣岳へ登る 北ノ俣岳 雲ノ平遠望
赤牛岳遠望 北ノ俣岳 水晶岳(右)から赤牛岳の稜線
ミネズオウ? ハクサンボウフウ? ハクサンシャクナゲ
 北ノ俣岳では雲が低く、遠望がききません。黒部五郎までは行き着けそうにないし、 天候が下り坂なのですが、稜線にテントを張るわけにはいかないので、とにかく行かれるところまで・・・
神岡新道分岐 北ノ俣岳にて 薬師岳遠望 黒部五郎岳
ミヤマキンバイ ミヤマキンバイ チシマギキョウ
クロベゴローへ マイテント
第2日目:
 中ノ俣乗越→黒部五郎岳(0635)→カール底(0730)→黒部五郎小屋(0830-0910)→三俣蓮華岳(1115-30)→双六岳(1250-1330)→双六小屋(1405)
 朝、目を覚ましても小雨。期待した黒部五郎岳は生憎の霧雨の中でした。 カールに降りても、期待したほどお花は咲いておらず、 来るんじゃなかったのかな・・?と後悔しながらも黒部五郎小屋へと向かいました。
イワツメグサ 肩から黒部五郎岳へ 黒部五郎岳山頂 黒部五郎岳のカールへ
黒部五郎岳のカール分岐 カール壁 登りくる登山者 黒部五郎のカール壁
カール底の光景 カールにて カールにて カールを振り返る
カールのお花 ハクサンイチゲ オオイワカガミ? ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ ベニバナイチゴ コバイケイソウ 遠くに黒部五郎小屋
 それでも、黒部五郎小屋で朝食の間に天候は回復してきました、バンザ〜〜イ!!。 冷やしそうめんで腹を満たしてから、出発です。 三俣蓮華への急登から、振り返ると黒部五郎の雄大なカールが目に飛び込んできました。
晴れ間がのぞく ガスが切れてきた カールの全貌 カールの全貌
アマドコロ? モミジカラマツの蕾 ユキザサ?
キヌガサソウ ユキザサ? ミヤマエンレイソウ? 何の花???
薬師岳の姿 三俣蓮華岳へ 鷲羽岳(右)、ワリモ岳
シャクナゲ ミヤマコウゾリナ? イワツメグサ お花畑
ヨツバシオガマ ダイモンジソウ タカネヤハズハハコ
 登り返した三俣蓮華岳からは、展望が得られる稜線の道を歩き、双六岳へ。
三俣蓮華岳にて 双六岳へ
鷲羽岳 ワリモ岳 黒部川の源流 槍ヶ岳
ヒメクワガタ?? タカネツメクサ? ハクサンボウフウ?
エゾシオガマ ハクサンフウロ
ウラジロタデ? クロユリ? キバナコマノツメ ショウジョウバカマ?
何の鳥? タテヤマリンドウ ミヤマダイコンソウ タテヤマリンドウ
 双六岳山頂では、あいにくガスが上がってきて、展望は台無しでしたが、それでも今日一日の展望に満足して双六小屋へと下りました。
双六岳にて 鷲羽岳(右)から水晶岳 双六岳を後に
鷲羽岳 樅沢岳が見える 足元に双六小屋
ヤマハハコ ミヤマトリカブト? クルマユリ
双六池の向こう 双六山荘
 夕方、少しガスが切れそうなので、双六岳の方へ少しだけ登り返して、槍穂の写真を撮っていました。
樅沢岳の向こうに 槍ヶ岳 槍ヶ岳 槍ヶ岳
鷲羽岳の夕景 槍ヶ岳 槍ヶ岳

第3日目:
 双六小屋(0400)→樅沢岳(0430-0505)→硫黄乗越(0600?)→千丈沢乗越(0740-50)→槍ヶ岳山荘(0920-1020) →ヒュッテ大槍(1045-55)→水俣乗越(1215-25)→ヒュッテ西岳(1340)
第4日目:
 ヒュッテ西岳(0510)→大天井ヒュッテ(0715-50)→大天井岳(0840-55)→東天井岳(0930)→横通岳(1022)→常念乗越(1048-1110)→常念岳(1235-50)→蝶ヶ岳(1535-50)→蝶ヶ岳ヒュッテ(1630)
第5日目:
 蝶ヶ岳ヒュッテ(0520)→大滝山(0650-0725)→大滝槍見台(0925-35)→明神見晴(1025-30)→徳本峠(1125-45)→明神(1315-20)→上高地(1410)
 

[第2部へ] | [第3部へ]


[戻る]

制作:加藤 輝男 2006年8月27日
Copyright © 2006 by Teruo Katoh