ホーム|日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ
1990年盛夏−中ア:木曽駒ヶ岳〜空木岳 1990年7月21日(土)〜23日(月) |
地図はこちら | ||
今年の夏休みは、途中に研修の出張があることに決まりました。 そのままだと欲求不満になりそうなので、夏休み前に一日休みをもらって、中央アルプスの縦走に出かけました。 | |||
稜線への入口は、ロープウェーを採らず、桂小場からの「聖職の碑」コース。 夜行電車で寝不足の身にはチョットこたえる急坂です。そう言えば、中学生らしき集団登山に出会いました。 2-300人の集団で、道を譲ってくれないのがチョット困りものでした。 何せ、通過待ちに2-30分はかかりましたから・・・・ | |||
第1日目 桂木場(0815)→大樽小屋(1015-30)→分水嶺(1230)→西駒山荘(1300-25)→聖職の碑(1340)→2779m(1430)→駒ヶ岳頂上小屋(1520) |
|||
内ノ萱へは適当なバスが無いことが判り、タクシーで桂小場へ。 樹林の中のジグザグ道を辛抱強く登ると、やがて森林限界を越え、稜線へ到着します。 ここからは夏山の稜線漫歩です。行く手の木曽駒を眺めながら、ハイマツの中を歩いて行きます。 | |||
夕食後、木曽駒山頂へと登りました。 四方の大展望の中、明日たどる予定の空木岳への縦走路が迫力で迫ってきました。 | |||
第2日目 駒ヶ岳頂上小屋(0510)→宝剣岳(0545-50)→極楽平(0610-0700)→濁沢大峰(0755-0800) →桧尾岳(0910-25)→熊沢岳(1040-50)→東沢岳(1150)→木曾殿越(1220-1320)→空木岳(1450) |
|||
まずは御来光、とばかり木曽駒山頂へ。 南アルプス、中アの縦走路、御岳、北アルプスと四方遮るものの無い大展望でした。 | |||
混雑になりそうな宝剣岳は早々に通過して、極楽平で大休止。ここから先は静かな山旅が期待できそうです。 快晴の空の下、濁沢大峰、桧尾岳、と稜線漫歩が続きます。 一旦木曾殿乗越に降りた後は、いよいよ空木岳への登りが待っています。急な岩場の道を登り詰めると空木岳に到着。 ただ駒峰ヒュッテはまだ営業しておらず、小屋の中は真っ暗だったのには困りましたが・・・・。 | |||
第3日目 空木岳(0530)→赤椰岳(0625)→南駒ヶ岳(0700-40)→仙涯嶺(0840-45)→越百山(0945-55) →分岐(1005)→小屋跡(1018)→飛竜ノ滝(1215-50)→林道(1318)→シオジ平(1418) |
|||
朝、いくらか雲のあるものの青空が見えています。 南駒ガ岳、仙涯嶺、越百山と尾根道を快調に超えていきます(仙涯嶺の木曽側のトラバースは要注意!!)。 越百山からの下りは、電車の便が多そうな伊那側にとることにしました。 中小川を下り、飛竜ノ滝を越え、ようやくで林道に到着。ここから飯島駅までは4時間の車道歩きが残っています・・・・。 | |||
林道を疲れた体で歩いていたら、車の人に拾われ、飯島駅まで送ってくれました。感謝!! | |||
なんと中央アルプス初めての挑戦で、主稜線を歩いてしまう、という大胆なコースでしたが、どうにか無事終えられました。 これで、夏休みが半分つぶれても、欲求不満にならなくて済むかな?。 三日間とも快晴だったため、かなり日焼けしてしまい、会社で結構笑われてしまいました ^_^;; |
制作:加藤 輝男 2000年11月25日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh