Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.1 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:38
- 名前: izumi
- まずは、今期からの新番組を行きます。
継続作品は後ほど。 TOPの表の上位から順番にしてあります。
>ARIA THE NATURAL 初回はオーディオクリーナーでTV画面拭いて、リアルタイムで見ました(^^ 前シリーズはAQUA時代からの原作ファンも納得の作品でしたから、期待は高まります。 ということで、前作と同じレベルを維持して非常にいい仕上がりになっていました。 第二話がいきなり好きな話で、この貯金が生きて混戦の中でも1位キープ中。
普通はOP/提供(CM)本編(CM)本編(CM)ED/提供がアニメの普通のパターンですが、本編(OPは中に)/提供(CM)本編(CM)ED/提供と、最初のCM取っ払ってました。う〜んTV東京でこれをやるとはすごい政治力。 過去、UHF系ですが君が望む永遠で、提供(CM)OP/本編/ED(CM)提供と、OPからEDまでCM流さないという快挙をやってのけてくれたわけですが、それ以来ですね。 そういえば、エア・ギアとか、最後のCMを取っ払う作品が今期から増えてますね。流れでしょうか?
>桜蘭高校ホスト部 1回きりの冷やかしのつもりが…面白かったです!。見る数多くて減らしたいのに逆に増えてしまった(笑) これが男子校だったり、暴力系学校の設定だったら面白くなかったんでしょうけど。主演ハルヒは主演男優(笑)賞最有力♪ ギャグ系苦手なizumiですが、これくらいのは好感です。 初回はすっかりやられました。てっきりハルヒが男とばかり思ってたのです(笑)。 ということで、終了後慌てて見直しました。電球ついたシーンがそれぞれの部員が気付いた瞬間だということは解ったので、どういう状態で解ったのか確認しないとということですね。 最初の双子の点灯で何かあると気付くべきでした(^^
|
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.2 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:39
- 名前: izumi
- >彩雲国物語
開始前の新番組紹介で秀麗が100面相やってたのでそっち期待していたのですが、始まってみると結構表情硬い(笑) でも、こういう知性的な女性は好きなので、大激戦必死の今期でも主演女優候補に入ってます。 宮廷内の秀麗の衣装が妙に凝っててきれいでした。背景やキャラの描写の美しさも絶品で、前回の今日からマ王!に全く負けていません。 ただ、内容が女の子向けってことで、男性視聴者が入り込めるかは…かもです。
>吉永さん家のガーゴイル 良くも悪くも普通な作品ですけど、力抜いてのんびり見るには非常にいい作品でした。 で、感想終るにはあまりにもったいない作品。 軽く流し程度で見ると、ふつーの設定でふつーに流れているふつーの作品なのですが、作品に流れる空気と人間観や、蹴られても背中にイタズラ書きされても黙々と職務を全うするガーゴイルの個性とか、見所は満載です。 間違っていることを無難に見逃して通り過ぎるのではなく、勇気出して正して行こうという裏に流れてるメッセージが好きな最大の理由。
|
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.3 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:56
- 名前: izumi
- >西の善き魔女
魔女とあるので、魔法バシバシかと思ったら、魔力のカケラも出てきそうな雰囲気はなし。 むしろ、宗教統治の中の科学の異端とか言ってる世界観。 1話からこんなに詰め込んで!大丈夫なのか心配になりますが、まだまだ出てきそうな壮大なスケール感。 やはり、ノベル原作はノベルでも、ライトノベルとはその作りは雲泥の差です。本物を見たい人は最優先で見るべし♪ 農村は緑が美しく、王宮は煌びやか。HP調査してた時点ですごい背景だと確信していたのですが、その予想通り背景の美しさは群を抜いて、全体的な完成度は素晴らしく、あっという間に終わりました。
3話でやっとタイトルの由来らしき逸話が出てきましたが、なんか学校に入ってだれた感じが出てきました。 このままのんびり進む作品ではないと思うので、油断せずにチェック続けねばと気を引き締めるのでした。
>SAMURAI 7 グイグイ画像に引き込む力はすさまじく、かなりの力作&大作要素も兼ね備えてると感じました。 巫女神(キララ)は、ナウシカやもののけ姫のヒロインにも繋がる行動力と判断力と魅力を兼ね備え、見所としても充分。 ぱっと見だけだと、空中戦艦群に、剣を持っただけの男が次々飛び移り、撃破していくヒロイックモノに見える節もありますが、別に雄叫び上げるわけでもなく、嫌味がないのも上手くこなしてるという印象。これもナウシカの双剣のムパに繋がる印象です。 ということで、子供から卒業し始めた年代から大人まで、かなり納得できる仕上がりというレベルの高さと見ました。 見ないと損なので私はしっかり最後まで見ます♪ ED曲ですが、中国風旋律にポップなテイストを織り込んだ面白い曲なのですが、どうも狙い過ぎって印象受けます。もうすこしシンプルにまとめればGOODかCOOLと感じたと思うのですが…。
>ストロベリー・パニック 最初に一言。EDは勘弁してください。寝覚め悪い夢見た気分です(−−。 絵も歌も上手くないし…作品に合ってない度120%。 作品全体を大幅減点させてしまう、過去最悪ED映像として語り継ぎそうです(笑)
それは置いて、 最近増えてきた、ネオロマンスやBOYSとかでよくある演出や雰囲気をそのまま百合に持ってきた作品。 その時点で嫌いな人も多いかも知れませんが、キャラは各種の魅力持ってるし、いまのところ評価高し。 雰囲気はロボ&敵なしの神無月の巫女を想像してもらえればいいでしょうか?+マリア様がみてるの両方が好きな人はとても楽しめる作品と思います。 小編成の室内楽(クラシック)的なBGMも心地よいです。
メインの学校だけでなく、とりまく2校の設定やキャラもかなりいい感じですね。これだけ広ければネタ切れで苦しむ事は無さそうです。 個人的にエトワール様を「寸止め女王」と名付けます(笑)
>ひまわりっ! 面白いです〜。メリハリ効いてる第一話でした。 願わくば、このリズム感が最後まで続けばいいのですが…。 ストレートなヒロインもいい感じです。一直線に頑張ってる姿を見るのは好きです。主演女優は今期大豊作の印象。 絵も気合い入れていて、かなりハイレベルでした。 と、第一回の時点で書いたのですが、、、2話3話となんか違う感じで、回を重ねるごとに評価と順位が下がっている作品です。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.4 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:57
- 名前: izumi
- >涼宮ハルヒの憂鬱
良くも悪くも過去最大級の衝撃作。 ・いい点 超高画質に見えました。フルメタルパニック?ふもっふに遜色ないくらい。 人間の動きの滑らかさはTV-Aレベルを軽く飛び越えてます。劇場でもそうそうは見れないレベルだったと。 素人カメラ&カメラマンにありがちなカメラワーク等、演出効果の凝り具合は過去最高。実写(!)の自主制作見せられた錯覚まで覚えました。 はっきりいって、3点要素全てにおいて映像技術はすごいです!!後に見るシムーン霞みます(笑) ・悪い点 第一回の時点で、遊びすぎに集約されると思うのですが、原作知らない人は作品を勘違いするくらい、つまらないネタひっぱりすぎ。 視聴者ことを少しでも考えれば、第一話から脱線は出来ないと思うんですよね。どういう計算でこの回を1話にしたのかちょっと問い詰めたくなってます。 1本このネタ使うって事は…それだけやることが少なくてネタ切れ防止?と勘違いしそうです。 と、素人棒読みセリフが耐えられるのは長くて10分。最後の方は苦痛でした(−− EDの曲…クローバーが出てきたときに感じたのと同じくらい上手くないです。OPの素人歌的歌唱聴いても麻痺してなくてため息ついてしまいました。 第二回の時点で、 主人公の独り言というか、ナレーションがあまり作品に馴染んでない感じがします。 ウリはハルヒの爆走なわけで、原作がどうであれ、その勢いを前面に出した方が面白い作品になると思うんですよね。残念ながらナレーションがその勢いを消して、淡々と進めるだけになってしまってる気がします。 京都アニメーションはフルメタルパニック?ふもっふ&TSR等で技術&映像はトップクラスと言うものが定着した感がありますが、何故か作品を生かす演出が決定的にないのが残念。 ということで、涼宮ハルヒも例に漏れず。 キョンの視点からハルヒを見て流れる展開は間違いないです。でも、その表現方法をキョン口調でなく、ハルヒの行動で説明して欲しかったなぁと…言うことです。 ノベルとアニメは別物ですから。 フルパニも1作目のGONZOが作ったものの畳み掛けるような展開の上手さが殿堂中でも5位に入ってる理由であって、京アニの2作は映像はすごいけど…準殿堂にすら入らず。 ここらを見直すと「京アニなら絶対に安心♪」と言い切れる程になれると思うのですが…。 そして、今週も… 前回の流れブッチで本来なら1回挟んでからやる内容を堂々と持ってきてしまいました。 コミック版で私は知ってるので問題ないのですが、なぜ退屈したらいけないか、視聴者のことを考えた作りにして欲しかったです。
というわけで、映像の質とキャラの個性は抜き出てる作品なのですが、現時点で○10位と微妙な位置にいます。
>NANA 2人の女性の物語なのですが、楽しめるかどうかは女性的感性というか、共感を持ち合わせているかどうか?だと思います。 髪の線の細さや影の使い方等、絵も特徴あるしレベル高い。力作というのは間違いないです!
小松奈々…この人も強烈なキャラやなぁ(^^;;; あちこち一目ぼれして、ここまで惚れっぽいキャラは初めて見ました(汗) 異次元世界の住人かと思ってしまうほど、次々考えてること変わるし、見てて楽しいキャラで次回も楽しみ。 で、もう一人のナナ編も始まりましたが、この人も最初の印象と違い、好感持ってしまいました。
>夢使い ゆったり時間使ってるけど、内容が薄い訳でなく、無駄を省いたすっきり構成が◎。 現実的でもあり、幻想的でもあり、不思議な空間が描かれていました。レベル高いです。 ポニーキャニオン系はM.O.E.含めても外れ少ないですね。
と、◎の高評価与えた第一回だったのですが…。回が進むにつれ、画質の低下(最新はとうとうキャラ原画まで)と同パターンで繰り返される話に少し飽きが入ってます。 最低限の水準は持ってるので、×評価とか極端な低下はないと思いますけどね(^^
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.5 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:57
- 名前: izumi
- >ひぐらしのなく頃に
サスペンス好きにお勧めしたい…所なんですが。ギャルゲ的ドタバタもあって両方好きな人は楽しめると思います。 そうでない人にも、色々仕掛けも散りばめていそうなので、余裕があればラインナップに加えておきたいところ。
結構怖かったりします。某局の土曜サスペンスより遥かに上の緊迫シーンの表現力。圧巻です。 そこまでビビるか?と思う節もありますが、多分現場で事件に関与した人間の表現しがたいオーラ感じたらもう駄目だと思います。
>スクールランブル 二学期 深夜に移行ましたが、流れや作りは前作と一切変わらず。3部構成も同じです(ARIAと逆に通常よりCM区切り多いです(笑))。 ということで、前作のファンは期待してOKです(私はそこまで好きではないので適当に(笑)。沢近見れればそれだけで(爆))。 OP/EDはつんく系タレント。それも、ぱっとしない曲。アイドル中毒な人にはよく聞こえるかも知れませんが。というか、前回も嫌いな二曲ということで、この作品と私は相性悪いです(笑)
さて、二期目はだいぶ回数使って文化祭編となりました。 サバゲーのような銃撃戦は、好きな人には良かったかも知れませんね。青春ドラマっぽいものも織り交ぜてて面白かったです。 が、顔や頭を狙うのやめましょうね。ほとんど全弾当ってた気がします。力作で面白そうと思わせる作品なら尚更注意が必要で、実際に買って至近距離で顔撃って怪我するとか続出しなければいいのですが…。
>プリンセス・プリンセス 面白いんですよね。最初はちょっとだけ様子見だったはずなのですが。 第一話の感想で 引き込まれるような背景絵に、そこそこ笑える調子で面白いんですが…。 ですが… ですが、男子校は嫌。女装は嫌。まだ男の裸は出てないけど…。 名残惜しいですが、予想通り1話限りで。 こんなこと書いてました(^^ が、2話目で 面白かったので切れなかったです(涙)。状況は嫌いなんですけど、話の作り方が上手い。脚本賞はこれで決まりかも(^^
次回予告、野球部も女装男の応援で燃えられるのか…すごい学校だ(笑)。近隣女子高と提携して応援して貰った方が余程効果ありそうな気が…。 ちなみに、私は黄色い声援で実力以上のもの発揮してしまうタイプです(笑)。 すっかり好意的になり、回数重ねるごとに=⇒×⇒△と急上昇。あわわ、ほんと作品は見ないと解らないものです。
>BLACK LAGOON OPが衝撃的。ハードな曲で誰だろうと思ったら、I'v系。気合入れてきましたね。迫力はNo.1。 中味ですが、ハードボイルド好きな人には、最近珍しくなったこのジャンルなので価値が大きいと思います。 メインキャラが黒組織ってことで、悪いこと初回からやってますが、この先もっと悪が出てきて叩く世直しになるか悪いままで終わるかは現時点では予測しません。 好き嫌いははっきり分かれるところだと思いますが、好きな人にはヒットする作品だと思います。
2話目も結構面白かったです。△に昇格してもいい感じでした。 ただ、沈没船を滑走路にして船を飛ばすのには無理がないかなぁと…。衝突して炎上が現実かなぁと。 でも面白かったのでこれはこれでOKかな♪ 魚雷の発射ってあんなショボい軌道で出て行くものなのですか。。。 ジパングでもトマホークがふらふら出て行くのを見たのも衝撃だったのを思い出しました。
という訳で、この作品も×からスタートして急上昇中。 アクション好きの方はかなり楽しめる作品のはずです。
>らぶゲッCHU TV-Aでは前期のREC以来史上2作目のオタ向け声優アニメ。 全体的に中の下〜下の中くらいの意欲作とは遠くかけ離れた作品となってます。 絵的には他の女性キャラとヒロインの描画レベルがあまりに違ってるのが気になりました(^^;;; 見るのやめるのも考えたのですが、とりあえず資料性で見続けるなら、ヒロイン中心に見て行こうかなと思ってます。 ちょっとJINKIの青葉に似てたので。前向きに頑張って化けると、個人的に好みの作品に変わってるかも?
あれ?…TV東京系でしたか…UHFだとばかり(汗)。大手局にしてはレベル低すぎ? いや、UHFも大手以上の品質の作品はいくつもあるし、その数も多いのですが、最低ラインがやはり違うんですよね。
というわけで、じわじわ上がってきてる作品です。話も面白い訳でなく、主役一人を見てる状態ですが、なんとなく見てしまってます。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.6 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:58
- 名前: izumi
- >砂沙美・魔法少女クラブ
元作なんでしたっけ?私は見てないので…あ、天地無用。 ポジションとしては、リリカルなのはと同じ感じで、年少キャラにスポットを当てた作品となっております。 感性がやや前作品を踏襲してるっぽく、今のアニメの感性しか触れていない人にはややとっつきにくいかも知れません。 ただ、製作の意図としては、原作好きよりも歴代の朝や金曜夕方に放送していた小学生魔法少女モノが好きな人に向けて作ってる感があります(深夜向けに作ったなのはから流れるのは微妙なところ)。
と第一話書いたのですが、見れる作品です。一貫して普通の小学生っぽい声だったり作品に対する丁寧さが好感。 じわじわ上がってる作品で、まだ上昇しそうな気配があります。来週お休みで、その次にやっとメインキャラ全員登場っぽいですね。
>ザ・サード 移民先の星で、剣を頼りに難しい仕事をこなすなんでも屋の女の子の物語。こんな感じでOKですか?(笑) 人気ノベルのアニメ化で注目度は高いかも知れないですね。 1話は状況説明程度で、今後の展開は全く予想できません。次回見極める為に注目しようと思います。
絵は綺麗と言ってもいいと思うのですが、動画がちょっと手抜きで、コマが粗いです。 粗いゆえに高速戦闘すると目が誤魔化されずにアニメーションにならずなんじゃ?ということに…。いわゆる紙芝居系動画。 ですが煙とか凝ってて、砂漠の風とかバルカン発砲後の硝煙とかで、おっと言わせるシーンも時折あったりしました。
2話目もよく解らなかったです。ひょっとして最後までこんな調子なのでしょうか?(笑)
>いぬかみっ! 好き嫌いはあると思いますが、気楽に見れるどたばたコメディ。 この作品に堀江由衣主演するとは…仕事選べる立場ではなくなってしまったのでしょうか(^^;;; そっちの方はよく知らないのですが、うる星などの太古のギャグものに通じるセンスがある気がしました。シモネタ使いすぎ(−− で、歌ですが、今期あまりに低調すぎる主題歌陣の中では上位のOP。逆にEDはレンタルで置いてても借りる気が起こりません(笑)
1話目のうる星っぽい印象がマイナスして×中最下位だったのですが、少し中味が出てきました。今週のなでしこがらみの話は面白く、これが1話に来てたら○か◎になってると思います。 ということで、今後下がる事はなく、上がるだけのポジションに居ると思います。TOPの表では×ですが、現時点では△に上昇。 関係ないですが、ようこって、犬というより猫って感じですね(笑)。この手の自由な振る舞いをしながら、ちゃんと相手見てるタイプ好きです。
もっと関係ないですが、声優知識ほとんどないので解らなかったのですが、堀江由衣主演のルートが調べたら出てきました。 DROPSを見た堀江由衣⇒羨ましくて新ユニットを募集して集まった声優5人でAice5を結成⇒EDとしてタイアップに成功⇒主演と主題歌をソロで勝ち取る こんな流れっぽいですね。一人両方に入ってる人が居るらしいですが(笑)
>シムーン OP聴いたとき.hack始まるのかと思いました(笑) それは置いて、世界観というか全体的ムードはかなりあったのですが、カットの移りやアングルというか、コンテ段階の映像設計が稚拙。もったいないなぁと感じました。 う〜ん微妙なんですが、余裕ある人は期待せずに見ておいたほうがいいかも…。すごい大作の可能性は少しだけあり。
3話まで進んでいますが、なんとなくさらっと流し続けてる感じです。特殊な世界設定を丁寧に描いてるといえば好感なんですけど。 子供っぽいキャラばかりで絵的には抵抗あったりもしますが、なかなか攻撃的というか自分を持ってるというか、キャラとして動くとそんな印象消えていきますね。
>獣王星 他星系に移民できる未来、刑を受ける受刑星に、意味不明で送られた双子の少年が主役? 荒野の無法地帯が最初の舞台になるのですが、好きな人と嫌いな人が別れそうですね。 映像的には特徴はないながらも、高ランク。 まだ女性キャラ(笑)が出てないので私は様子見しようと思います。序章の序盤って感じの1話目だったので、判断要素が絵だけって感じですしね…。 ×25位。絵だけならば5位以内。
2話目で話が動き始めました。次に舞台も変えると思うので更に動くことでしょう。 悪くない質の作品と見えました。評価は期待も込めて次回に持ち越しという感じです。
>うたわれるもの クオリティはTO HEART2そのものって感じで、最低ラインはクリアしてます。 ただ、OPの時点で戦争シーンがぎこちなく、そっち面の動画は期待しない方が良さそうです。 今回は導入っぽく、このあと展開した後に作品の最初の印象が解る感じで前後半の前半みたいに見えました。
スローテンポで進んでます。あまりにスローすぎてストーリー的にメインになるキャラも見えてきませんし、ちょっと不安になって来ました。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.7 ) |
- 日時: 2006/04/28 20:59
- 名前: izumi
- ここからマイナス点作品です。悪口書くのは自分でも嬉しくないので適当なところで切り上げようっと(汗)
>女子高生 パンツ好きの方どうぞ(笑) そういうのが嫌いな人は見てはいけません。 そういうのが公に流れてるのがいやな私はどうすれば…OVAで好き勝手やればいいのに。
このコメント通りです。質自体は悪くはないと思うのですが、原作が原作ですからね…。
>エア・ギア 最近どうも夕方にあるべき高校生以下対象の作品が深夜に来る傾向がありますね。 深夜化した社会構造と、HDDレコーダ普及の影響でしょうか。 まぁ、私は子供の頃に子供用の作品は大嫌いだったので、年齢でなく個人の資質ってことで、ニーズあるのかも知れないですけどね(笑) う〜ん、一人カレイドスターのミア・ギエム思い出すキャラ居たので、気になるところですが、私は見る数減らさないとということでスパッと切り。 どうでもいいことですが、EDの映像、カメラマンは一生懸命走ってご苦労様って感じですが、トロくて失笑の嵐(笑)。駄目すぎです。カレカノのEDと遜色ないってどういうこと?
>錬金3級まじかる?ぽか〜ん ギャグコメディ好きな人は楽しめるかも知れませんが、私はリストラ候補に。 ただ、時々面白い話もあったりしますね。狼人間仲間と出会う話や吸血鬼の献血の話とかは×レベルに上げてもいいかもと思うこともあります。 ED曲は今のところ毎回歌う人が変わってるし、背景映像もそのキャラによって変えてるのは面白いかもです。
>ガラスの艦隊 う〜ん騙されました。 1話目見た時点では、銀河英雄伝説のようなスペースオペラを楽しみにさせてくれたのですが…。 2話目冒頭であっさりと打ち砕かれました。ガッ●ャマンの火の鳥みたいな突撃で要塞破壊する海賊船って…。 1艦の戦闘力で勝負が決まるのはスペースオペラとは言わないですし、違うなら重層な背景設定はむしろ逆効果。似て非なるもの、ファン層が全く違うので、ハーロックのような作風目指すべきだったのではないかと私は思います。
>姫様ご用心 口調とか雰囲気とか、このセンスものすごく嫌い。 逆に、アニメ版ギャラクシーエンジェル大好きな人にはツボなんでしょうけど。 OP曲もまさにそんな感じ。G.A.の曲がすごくいいと聞こえる人には買ってでも入手かもです(私はレンタルでも嫌)。
>味楽る!ミミカ 教育で始まった料理系アニメ。実はこっそりロリ系美少女モノ(笑) 意外と気に入る人多いかも知れないので(ふたご姫やプリキュア大好きな人は特に)、早めに一回チェックしてみましょう(おひ)。 幼い女の子向きなので、やはり平べったい絵で、アニメーションは手抜きですが、CG処理で枠とかコミック調に工夫で乗り切ってます。 1週置きに再放送してます。更に、金曜日は子供が出て料理作ってます。 ということで、実質8分15秒X月〜木/隔週という作品です。
>アクビガール&ぽかぽか森のラスカル 神奈川地区で最初の新番組はこれでした。一応、武龍の続編は前日あったのですが、連続で同枠は新番組扱いしていません。
感想は… 平べったい絵は嫌(−− 低年齢の女の子限定(−−
セーラームーンとかもそうだったけど、小さい女の子限定作品って絵が平べったいですよね(^^ 私よりはっるかに年齢上のオヤジ層狙うかと思ったら、新地開拓で来るとは思わなかったです。 いずれにせよ、1話のみの確認で終わったはずですけどね。
>モンチッチとあいちゃんのベビチッチえいご 日本語なしのフル英語(字幕までフル英語!)。3DCGでぬいぐるみ人形の質感出してる(はっきり言ってすごい)のが特徴の幼児向け番組でした。 このレベルなら日本語の説明なくても、自分にも解るんだなぁと妙な感想を持って、一話限りの視聴でした(笑) こう書くと輸入物と勘違いされそうですが、日本製で声優も中山さら等日本人も居たりします。 教育という意味で、従来の(NHK含めた)番組へ一石を投じる意欲作だと思います。
>ゼーガペイン >魔界戦記ディスガイア >Soul link >ああっ女神さま >XXXHORiC >.hack//Roots >ウィッチブレイド >きらりん☆レボリューション ノーコメント。作品を気に入った人が居ましたら、追加RESで感想お願いしますm(_ _)m
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 2006/4-7月期 TV-A序盤感想スレ ( No.8 ) |
- 日時: 2006/04/30 22:42
- 名前: izumi
- 今期はほぼ全て新番組の中でも継続作品はある訳で。
予告通り感想です。
>Fate/stay night この作品はすごいです。前期お勧め作品No1だったわけですが、過去最強となった今期でもお勧め作品維持してます。 なんといっても、戦闘シーンがすごい。下手な劇場版見るより楽しめるかも知れません。 セイバーvsアサシン、アーチャーvsバーサーカーは歴史に残る名シーンと確信してます♪ 難点は…暴走続けて足をひっぱる主人公。さっさと退場して後の展開を見てた方が楽しいんじゃないかと本気で思ってましたが。 第二クールに入り、少し自覚出てきたかも知れませんね。逆にセイバーがひよりかけて不安要素(笑) 先週(バーサーカー倒れた回)の凛の顔が妙にいつもと違う感じしました。気が張ってたのが抜けたのもあるかもしれませんが、別人って感じで…原画の問題かは来週のお楽しみ。
さて、先生&幼なじみの彼女…なんか時々伏線?と思わせる描写があるんですけど、凛も主人公もセイバーも既に会ってるし、どんなこじつけ使ってもここまで正体隠してるのは不自然。 最後の敵で出てくるのだけは勘弁してくださいね(^^;;;
>今日からマ王! 厳密には現行放送でなく再放送になるのですが、その時はBS環境なかったので。 教育の再放送を見ているわけですが、1-3月の休止期間が痛かったです。続けてればもっと上位に居るはずなのですが。 さて、今週の放送で出てきたエリザベート。美人さんです(笑)。この作品、数回だけ登場のゲストキャラが美人で出てきたら気に入ってすぐ居なくなるの繰り返し(笑) キャラだけでなく、話も長編⇒短編の繰り返しはしますが、時折迫力ある話が紛れ込んでいろんな意味で面白い作品になってます。
調べてみたら、これから入る後半の4〜6クールはアニメ版オリジナルストーリーだとか。 不安も少しありながら、期待してしまいます。この調子だと◎復活&殿堂は規定路線かな?と思ってます。
>学園アリス 流し見で力抜いて見てます。これも実は再放送。本放送の時はBS環境なかったんです(すごく見たかった)。 原作にオリジナルストーリーを織り込む形で話広げてますね。少女漫画が苦手な人には少し合わないかもしれませんが、セーラー●ーンやおじゃ●女よりかはずっととっつき易いはずです。
>かりん 原作の良さを半分しか生かしてないのが残念です。 一緒に互いの家庭環境を悩みながら互いを理解していく、苦しみもあるけど実りもある。 その苦しみとか葛藤とか、ほとんど描かれてないんですよね。はずかし〜ばかり強調されてて。 前作・櫻の一番からの原作ファンとしては、軽いノリがキッパリ期待はずれ。 丁寧さはすごい作品だと思います。アイキャッチを毎回違う「動画」でやってたり、凝りかたは素直に◎です。
>BLOOD+ なぜか=下位に居ながら視聴打ち切りに遭わずまだ見続けてる不思議な存在。 紛争地域を転々としてそのフィクションの過去を描いてる変わり目に期待してるのかもしれません。次は何が出てくるのかな?と。 従って、○○編の中頃から最後にかけて見るのも嫌って状態に陥ります(笑)
![メンテ](./img/mente.gif) |