Re: 終了アニメ作品感想 ( No.35 ) |
- 日時: 2007/06/29 20:31
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- ○のだめカンタービレ
シュトレーゼマンが日本から去ってからと言うものの、メリハリのない話が続き、何故ここまで人気あるのかが解らなくなってしまった。 良くも悪くも、彼の存在が作品の幅を広げ、アクセントにもなっていて、欠かすことの出来ない存在なのがよく解った。 極端に言えば、のだめや千秋が居なくても、シュトレーゼマンさえ居れば作品が成立していたと言っていいほど。
絵はお世辞にも頑張ってるとは言えないので、話が落ちれば見る価値がほとんどなくなってしまう。 1クールは◎、2クールは△。平均して○ってことで。
×デスノート この作品は1期目で終わってた。ストレートに言えば、弥海砂が出る前まで。 その後は単なる引き伸ばし。 彼女は、引き伸ばしで内容が落ちた時の安易な客寄せですね。 ここら辺を平均化して×ということで。 アニメとしては映像面はかなり気合の入ったいいものであるけれど、それがなかったら見ていられなかった。
もうひとつ、残虐シーンが18禁扱いされるなら、これは18禁であるべき。 むしろ、影響力を考えれば、残虐シーンより更に悪質だと思う。 少年誌の方向は商売優先だけで決めてはいけないんじゃないか? これを見てて、再認識させられた。
=セイントオクトーバー 抽象画のようなべったり絵の背景が特徴の絵柄。嫌いな部類だけど、たまにはこういう独特なセンスでも悪くない。 ただ、ロリを前面に押し出して、クルツ等敵役が変人だったり、子供向けの手法が鼻に付きすぎ。 個性はあるので、最後まで流し見で見てしまったけれど、楽しめた回は猟兵がらみの中盤3話だけ。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.36 ) |
- 日時: 2007/07/01 21:12
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- ×MAJOR
3部続いている長編。 平均的な映像と話とで、悪くない作品だったのですが、終盤飽きが来てました。 最大の原因は、試合が先読みできてしまう話のパターン化。 ピンチ⇒逆転。毎回このパターンでは、試合を見てても魅力がない。 特に、最終章の今期は、同じ高校野球作品に「おおきく振りかぶって」が現れ、こちらの描写の緻密さに完璧に心が奪われてました。
ひょっとしてMAJOR編って4部もあるの???
=Shining Tears X Wind そこそこ充実した内容だと思うのですが、これを見て楽しいと思う人は限られてるんじゃないかなぁと。。。 話の面で興味がもてないので、女性キャラを見ようかと思ってても、クローズアップされてるのは主役の男ばかりで、こいつの無策さ加減に呆れる方向になってしまう。 結局、見所を見出せないまま、適当に流し見で済ましてしまうって状態でした。
そういえば、色々思い出しても、PRGゲーム原作(T-RPG除く)のアニメで良かったと思えるものがひとつもない…。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.37 ) |
- 日時: 2007/07/03 20:20
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- =sola
個人的に茉莉ひとりしか見所の無かった作品。 話の面は各回感想で色々ケチを付け続けてるのですが、 @前半と後半で人の感情をがらっと変えすぎ。特に、追いかけてる男は、この構成では出してる意味が無く、居るだけ邪魔。なんだよ「あの2人なら大丈夫」って、オイオイ(ーー A内容が薄く、3話OVA又は、別作品とセットで10-15分枠1クールが適当だと思われます。
絵は所々頑張ってる部分もあったのですが、平均するとお世辞にも高いとはいえない。 いい部分は茉莉が出てるシーンが中心。悪い部分はがっかりレベルで、こりゃ差がありすぎだ…と思うくらい。
途中までプラス点でそこそこ頑張っていたのですが、ターニングポイントの過去の話の回で見捨ててマイナス点へ一直線。 ギャルゲの限界を見た感じです。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.38 ) |
- 日時: 2007/07/08 19:08
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- ◎英國戀物語エマ
感動の最終回でした。 絵はすごくきれいで華やかですし、周囲の背景になってる人々も動いてるし、映像の質もストーリーも充実の超力作。 最後逆転で4-6月期の2位に浮上&準殿堂に選出したのですが、それでも過小評価なのかも。
終盤に入ってから、第一幕での思い出の場面を少しずつ交えながら。でも、状況は刻々と動いていて、普通アニメの回想シーンと言ったら時間が止まるってのが相場なのですが、むしろ加速するために使っていた。 この回想シーンを使っての物語の加速って、簡単に出来ることではないし、このアニメに関わった全ての人のセンスと意気込みを強く感じるシーンの連続となりました。 口で精一杯生きて、周りに認めて貰うって言っても、それを実際にやることはなかなか出来る人はいないし、それ以上に「アニメの映像」として具体的な映像で表現するのはもっと難しい。 そんな難しいデリケートな表現も完璧で、他のTV-Aが全て低次元に見えてしまうくらい、強烈な光を放って、一幕と二幕全てを高い次元に引き上げた最終回の表現には大拍手。この回は殿堂の最上位に位置づけてもいいってくらい、完璧でした。
終わってしまって心底残念。こんなにレベルの高い作品を、この後、いつ見られるんだろう…。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.39 ) |
- 日時: 2007/07/22 22:37
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- =スカルマン
それなりに気合を入れて作ってたと言うのは、伝わってくるのですが、 全体的にやはり細かいところに気を使わず手抜きに見えてる部分もありました。 不満は色々と毎週の感想で書き続けてきたので、改めて書きません。
書かなかったことですけど、 散々謎をばら撒いて、結局まとまったようには見えてない。 原作が原因か、構成が甘かったのか、それとも煽るだけ煽ってさっさと逃げるのがコンセプトだったのか…。 古い作品って、このパターンで終わらずに終了したのも多いので、原作かな?
感想は様々だと思いますが、私はこんな感じでした。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.40 ) |
- 日時: 2007/09/19 19:27
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- =School Days
最終話は放送中止。事件のほとぼりが冷めたら放送するのかもしれないですが、待つほどの作品でないのでこれにて終了。 (先週書いたとおり、2期なら先週で見るのを終了する予定だったし) どうせ殺人シーンが引っかかったのでしょう。流れ的にそうしか考えられない。
はっきり言って、ここまで見てて不快になる作品は珍しい。 女性を「性の道具」としか見てないのが極端だし、男が好き勝手やってもついてくる都合のいい女性を描くのは、場所をわきまえるべきで、この作品は18禁の枠内でやるべき。 どういう経緯で家庭ゲーム機に移植されアニメ化されたか知らないけれど、調べる限り「ゲーム内のアニメ映像が他の作品に比べ優れていた」だけで、内容もキャラもそんなに優れていた作品ではないでしょ? いかにも、話題作れれば3ヶ月でヤリ逃げして、稼ぐだけ稼げればいいって風潮に悪乗りした作品にしか見えなかった。
メインで配給してた企業は、いかにもこんなの好きそうだ。 放送中止も、予定調和かもしれない。 DVDを売る為の最初からの計画で、何も休止の理由掲示が公式に行われてないのも、他の局の日程が終了してから出すんでしょう。 一人でもあれ?って思う人を出すための戦略にしか見えない。
一応、絵は崩れることなく、そういう意味での手抜きはなかったんだけど。。。このパワーは別の方向で生かして欲しかった。 実生活でどうしても女性に馴染めず、人生捨てた逃避で2次元にのめり込む人には、こういう作品もいいのかもしれません。 自覚なしに見てた人は相当ヤバイと思います。
煽ってカネにしようとする企業がある一方、事件に対する過剰反応も問題あるかもしれません。 どっちもどっち。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.41 ) |
- 日時: 2007/09/20 20:13
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- =ドージンワーク
内容や絵ははっきりキッパリ超低レベル。 キャラ絵が非常に魅力的なので、それが気に入れば12話なんとかギリギリ持つ程度。 製作サイドもここら辺理解していたのか、アニメはAパートのみで、残りのBパートは声優2人の同人誌製作の企画モノでお茶を濁してる(この企画もDVDオマケ収録の対談レベルで痛々しい)。 とてもじゃないけど、30分1クールを作れる話ではなかったんでしょう。。。
ひだまりスケッチは、脚本が強烈に上手かったので、なんとか耐えてましたが。。。 まんがタイムきららの作品って、なんでこうも絵に欠陥がある作品が続くのでしょう。キャラ絵だけは生命線なので(紙芝居と言われようが)原画には気合入れてって寸法。 あんまり続くと、コミック誌自体の方針と思わざるを得ないのですが。
原作ファンには、ひょっとするとなじみ中心に絵が違うって声もあるかもしれませんが、すっきりしてるのでアニメ版のほうが私は好きですね。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.42 ) |
- 日時: 2007/09/23 19:25
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 他にも1作終わってますけど、数話見ただけなのでコメントパス。
途中で止めたのは、ものすごい不満があるからで、毒舌しか書けないのはちょっとね(^^;;;
△ぽてまよ キャラクター物として見ればなかなか面白かったです。 小ネタに終始して、中盤以降ネタ切れ感が目立ってたのはがっかりでした。 ぐちゅの最初の高見盛家訪問の話がインパクトあって、この位置までなんとか上がってましたが、もうちょっと2匹のポジションを整理すればもっと面白くなったはず。 水彩っぽい淡い色使いの背景が作品の目指すところを形にしていたかもしれませんね。
動物の死体のお返しは、ネコ飼ってたら覚悟しないとです。 朝起きたら枕元に小鳥の死体があったってのはうちでもあった実話で、飼うなら犬って人の気持ちは解ります。 でも、私はネコなんですよね。どうもキッチリ命令して上下をはっきりさせるってのが性に合わないので、フリーな関係のネコに傾きます。 ネコも多頭飼いすると人間との関係は微妙になり、嫉妬で大喧嘩始めるのは悩みの種。
=風のスティグマ(聖痕) なんで最後まで残したんだか…正直見る価値があまりなかったです。 絵は手抜きが目立つし、脚本というかセリフはネイティヴとは思えない言い回しも所々あってぎこちなさ爆発。 結局、最後まで残った中で圧倒的最下位でした。 ノベル原作も最近は話の展開すら全く期待できないですね。このアニメは全体的にレベルが低すぎです。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.43 ) |
- 日時: 2007/09/24 20:03
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- =ゼロの使い魔〜双月の騎士〜
前作の脚本が良かったので期待していたのですが、、、 蓋を空けてみたら展開の小気味よさはなくなっていて、ルイズの姉も魅力ないし、中盤の大事な回ですら、色気モードででごまかす始末。 とても、前回を参考に評価できる作品ではなくなっていて残念。 早い話が、話の内容はと絵柄は前作を踏襲しているけれど、その中身の質は全くの別物。今期で一番の期待はずれでした。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.44 ) |
- 日時: 2007/09/26 20:29
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- エルカザド書いておいて、掲示板に入力忘れてました。火曜終了までの4本まとめて。
今期はダメな作品がいつも以上に多すぎです。低年齢化が進みすぎで、中身が薄い作品ばかりです。 原作切れでライバルになる同時期の作品数が多くなり競争が激しくなって、最初からある程度固定ファンが付いてる作品でないと企画が通らなくなってるのだと思いますが、残念な流れです。どんな内容でも、固定ファンがカネ落としてくるので手抜いて安く作るって流れが見え見えなのも多すぎです。 (ここら辺、School Daysのような明らかに地上波&全年齢化すべきでない作品を堂々とやって自滅したのと同じ原因ですね) VHS⇒DVD化計画でちっちゃな雪使いシュガーや藍より青し、懐古でおねてぃ&おね2を見てて、しみじみ感じました。
×ぼくらの 最初は嫌な作品でした。安っぽい子供用の悲惨モノで、内容も乏しかった。 前期のうちに削減対象となって、感想表からも外してました。 2期目は見れたので、表に戻すべきだったのかもしれませんが、半信半疑だったので、そのまま維持で(笑)
その後、CM抜きのために時々チェックするレベルに低下していたのですが、転機は2クール開始頃。 平行世界の生存競争という理由を示したことで、やっと奥行きが出てきた。これは、もっと早い段階に匂わせる雰囲気くらいは提示しておくべき。 そうでなければ、深夜に放送する作品としての意義がない。夕方にでもやっててください。 最初は登場人物が多すぎて、それを描写するのに四苦八苦していて、全体の面にフォローできなかったのも、出足の悪さの影響したのでしょう。人数が絞られてきて、補うようにサポートしたり利用しようとする大人たちも現れて、アニメ用のメインキャラが決まってきた時点でやっと、作品らしくなった。ここまで来るのに時間がかかりすぎたのは勿体無いのですが、原作が原作だけに最初は避けて通らなかったんでしょう。 後半にしかスタッフもやりたいことが見つけられなくて、前半は我慢して作り続けるしかなかったのかもしれないですね。 1期(話にならない)=、2期△。総合してギリギリプラス点の×ってことで。
=エルカザド 微妙でした。絵も話も全て。はっきり言ってレベル低すぎ。 今期最低とは言わないけれど、限りなく最低レベルに近い質。 数少ない大人向けになるかと思っていたのですが、、、目指すところは全く別な方面。
このショボイ絵でキャラで売ろうと見えるし、日本の低レベルアニメのお約束満載で描いた生活水準で海外に売る気満々でHPは英語版まで用意してる始末(はっきり言って日本の恥だ)。 ない萌えを無理やり作って誤魔化さず、ちゃんと作ればそこそこ見れるものになると思うのですが、日本のTVアニメ視聴層意識したらこんなのになっちゃう訳???これが手抜きの口実にもなってるから、なおさら性質が悪い。
返す返すも、アニメ化(した会社レベルでの?)方針の間違いが悔やまれます。 例を挙げれば、クロノクルセイドとかあれくらい説得力ある映像と、今作ではあまりに単調&パターン化しすぎた全体的な流れを、腕のあるライターで再構築をすれば、かなりの作品になってたはず。
=キスダム 微妙でした。最初のうち、毎回状況がコロコロ変わって、何がやりたいのかわっぱり解らなかった反面、それだけ多く設定して背景も描いて、努力は見られたので、それにちょっと騙されたかも。 落ち着いたら、展開はほぼ北●の拳とほとんど変わらず、最後の展開なんかもその通りって感じでなんだかな〜という状態。最初に見誤って残したのは失敗だったかもしれません。 絶叫エスパーモノと見て問題ないでしょう。
=クレイモア 絵は丁寧でいい。それだけで見ていたのですが、 しかし、内容が・・・。 はっきり言って小中学生向き。高校生にはちょっと幼すぎ。 少年の迷惑省みずに、オレが守るとか、殺伐としていたクレイモアたちが、終盤には仲間になり死に涙したり変化が激しすぎ。少年誌がいかにも好みそうな手法で、ターゲットは小学生。 はっきり言って、しらけたし、つまらなかった。
こんなをの深夜に放送してるって局の方針が疑問。 親に録画機器を使わせてもらえない子供のことを1度でも考えた?カネ儲けだけ考えて有名誌を無闇にアニメ化する低次元な原作選択って本当にいいのか? と、再度考えさせられる作品でした。
 |