Re: 終了アニメ作品感想 ( No.55 ) |
- 日時: 2008/03/12 19:33
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- TVKアニメ祭りってずっとCMが入ってるんだけど…
行く気になるタイトルがないんですけど(笑) もっけやガンスリって上位がなくて、true tearsと狼と香辛料だけ。後は引くものばかりの現状では…。
脱線は置いて、 遅くなりましたが土曜終了の女性向け2作の感想です。
=彩雲国物語 最初の1部は良かったんですけどね… 結構ダラダラの話が続きながらも、〆のブロック最終話には話には出てこなかった裏で動いていた部分もまとめ上げてレベルの高い完結編が絶品だった。 しかし2部以降はそのキレもなくなり、代わりに出てきた秀麗争奪戦は引きまくりだし、話を軽くするだけ。ブロック最終はまとめより、笑顔でハッピーエンドという軽いノリに変わってしまい、良かった部分を放棄。評価できる部分が何もなくなってしまった…。 「劉輝が好き。十三姫最高!」みたいなオタノリのファンアニメに成り下がってしまいました。。。
もっと悪いことは、期間の1/4以上が総集編と声優のゲストトークで中断の連続。 この頻度の高さは、姿勢としてどうかと思うのですが…。
=破天荒遊戯 10話ってことで、終るのが早くてびっくりなのですが…(フジ系以外で記憶にない)。 内容も何がやりたいのかさっぱり解らずに、迷走したままだったような感じがします。 残ったのはED曲だけだったって状態なのですが、そのED曲のカップリングも抑揚のないのっぺらぼう。サッカークラブのファンもガッカリな曲だったのでは?(==
1話はまさに破天荒で、このまま世間に逆らって好き勝手やるのかと思えば、、、 それ以降は多少強引だけど優しさの方がクローズアップされて、そのギャップ埋めに四苦八苦。 女の子向けには、取り巻き男2人との馬鹿駄話で人気獲得狙い。破天荒ぶりが残ったのはここだけだったってのも妙な感じで、この駄話に付いていけない人は「どこを見ればいいんだろう?」って気になってしまいそうな状態。
で、早めに打ち切って突入する新しいビズゲーマーは峰倉かずやですか…過去のもどうにも好きになれないので1話だけ見て終りそう。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.56 ) |
- 日時: 2008/03/24 19:13
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 土曜終了の2本です。
=しおんの王 将棋を題材にしたストーリー物。 絵は丁寧で、そこは見所なんだけど・・・難点が山積。
・個人的には、狂気の表現を使わずに進めて欲しかった。 ・将棋の対局にある程度時間を割いてるんだけど、全く臨場感がない。 観戦者のすごいって言うだけのすごさが全く感じない。伝えたかったら盤面に矢印入れたりした解説つきで状況説明くらい入れるべきだと思う。伝える必要がないんだったら、さらっと流す演出にすべきではないかと。 某料理漫画のような、コミカルな調子だったらそれが作風と納得もするんだろうけど、中途半端に本格指向だと演出の手抜きがちょっと痛い。 ・ストーリー物としても中途半端。 クライマックスで容疑者と協力者が入れ替わるんだけど… その理由が単純な上に動機付けが全くされずに、前半の容疑者がすごく利己的な狂人のように描いていたのが最後で急に出来た人物になり、入れ替わりで真犯人が悪者演出に変わってしまった。 物語の流れで見せるのではなくて、単純に演出だけで【視聴者・読者を誘導】する手法はストーリー物として最下級。
以上の点で、見掛け倒しの部分が強くて残念でした。
=シゴフミ 前半は配達人のお仕事を描き、後半は現世に残してきた配達人の家庭環境などの問題を描いてました。 前半もただ完結話だけでなく後半への布石を打ちながら進めて舞台の足場固めをしていた手法は評価できるのですが、、、 ・線路に集団飛び込みをするシーンや、いじめに関して「黙って知らん振りしてよう。目を付けられて我慢できなかったら自殺すればいいよ」みたいな描き方はどうかと思う。一般多数の小中高生にはそれが常識としても、メディアで流す内容ではないと断言したい。メディアの質が公共の物であればあるだけ描けばそれを肯定してしまう。自覚を持って欲しい。 ・後半のストーリーの方も、死者の側に居る配達人が現世に関わりすぎという感覚が多かったです。もうちょっと内容が充実してれば新しい方向性とも言えるのですが、死者は現世に関われないというこれまでの絶対条件・タブーを犯す意味を感じられなかった。
ということで、後で何が本編につながってくるかを見極める楽しさはあったけれど、描く感性という面で問題山積だった…。ちょっと素人っぽさが充満。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.57 ) |
- 日時: 2008/03/27 19:54
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- ずっとサボってたのですが、、、日・月・水終了の3本を一気に。
△狼と香辛料 若夫婦の商売日記(笑) 主人公が女よりカネという振る舞いが続いてるので失念してましたが、突然メイドさんやアンドロイドが部屋にやってくるという妄想モノに近いものがありますね。 その雰囲気が最も出てたのが、借金の工面に奔走する回でした。 本来オタ向けのネタを、商売という題材を前面に出すことで、若干の中和を狙った感じがあります。 行商がメインだった頃の欧州をイメージさせる映像も含めて、やや広めの層が見れる作品だったのではないかなとは思いました。
物足りなかったのは、話の膨らませ方。 交渉は強引な脅しの連続で上手さが感じられない。 肝の部分だけに、もう少し状況を広く使って視聴者が唸るような巧妙な手口が欲しかった。 口交渉だけでなくてね。
彼女と冒険って部分のウエイトを削って取り入れた商売の描写が物足りないので、どっちつかずになってしまったのが残念です。 発想とキャラ絵のよさがあったので、もうちょっといいタイトルになったと思うんですけどね…今回のアニメ化は二流で残念。
=キミキス 退屈なキャラファン限定アニメ。
最初は丁寧に話も作っていたのですが、中盤以降はボロボロ。 というより、毎回見る価値がないほどの単調な繰り返し。 2クール目12話は2話くらいにまとまるでしょ?というのが、率直な感想。
見せる話の作り方を学んで欲しいところなのですが、うどんと撮影も含めた映画研究部が退屈にさせた原因かなと。 1ネタで押し切れるだけの力のあるネタでもないのに、それに頼り切って繰り返し出せばマンネリ感が強くなるのも仕方ない。 キャラ絵には魅力はあるんだけど、それだけに頼り切っていた印象があって1クール目後半頃にはすっかり飽きて色あせてしまった。 ここまで極端なペースで飽きたのもあまり例がなく、、、ピークが3・4話頃だったのは早すぎです。
もう1点。 なんでED曲変えた!? この作品にとって、唯一の【盛り上がりポイントが1曲目のEDへの入り】だった。 これだけ劇的にクライマックスを生かしてくれる楽曲なんてそう簡単には出会えないと思うんだけど? この幸運も捨て去ってしまったセンスのなさには呆れるばかり。 2クール目初期は最後になったら、必ず頭に前のED曲が自然に浮かんでました。ED変えたら演出も変えるべきでは?と書いた次の頃から違和感はなくなってきたんですけど…返す返すもったいない。
=レンタルマギカ これもキャラアニメだった感が否めず。。。とずっと思ってたら、キャラソンがForBOYとGIRLSに分けて売り出した時点で、完全に割り切って作ってたのかと呆れてしまった次第。 ネタ自体が魔術なんでも出てきますって触れ込みだったので、見る前から微妙感はプンプン漂ってたりしたわけですが、案の定、表面的な違いだけでどの魔術も同じ演出。
同ジャンルで前期までやってた風のスティグマが、nativeな日本人が書いたとは思えないヒドイ脚本。 そこまでは当然行ってないのですが。。。この作品も少々盛り上がりに欠けてました。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.58 ) |
- 日時: 2008/03/28 19:32
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 木曜終了の2本です。TBSは微妙作が続く流れ、全く変わってないです…。
=CLANNAD ファンの間からはストーリーがいい原作だと聞こえていたので、楽しみにしていたのですが…。 すくなくとも今回のアニメ化からは、全く感じられませんでした。 特に1期目に至ってはドタバタの小ネタを繰り返すだけで、種まきは感じられましたが1本の話とはとても呼べない雑多なぶつ切り。ひどかった。 2期目は各キャラのEDを突然引き戻して形だけ結末つけてました。 1話すごく良くて、数話まぁまぁ。他はダメ。こんな状態です。
原作がその程度の中味なのかは知る事が出来ませんが、1・2期の使い分けは構成が原因ですね。 ハルヒの憂鬱でやった話数のシャッフルに近い状態です。 早い話が、「原作ファンが満足すればそれでいい」って考え方?
=逮捕しちゃうぞ フルスロットル キャラ絵は気合入ってました。それ以外は… 毎回オタ系の変人が犯人として出てくるのって、原作漫画の影響なのでしょうか?自分はノータッチなので解らないんですけど、呆れるばかり。
最後3話(オマケ最終話除く)だけ傾向が変わってますが、突っ込みたくなるような心理描写で拍子抜け。 ここら辺も感性をそれ以前の好みの人に合わせてるってことなのでしょうか。。。残念でした。 あと、車が妙に不恰好に見えたのですが…。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.59 ) |
- 日時: 2008/04/01 19:58
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 土〜月終了の4本にしようと思ってたら、、、長くなったので、土曜終了の1本で独立。
◎true tears 今期最も話題をさらったような気がします。賛否両論で。 以下は自分の感性に基づいた感想です。
いい部分は素晴らしい作品でした。 絵も動画も丁寧で見ごたえ充分だったのを最後まで続けてました。これは手放しで賞賛。 それ以上に、ストーリー面。 はっきり言って、今の主流ではありません。 どんなにダラダラ過ごしてても微笑んでくれてエッチな気分にさせてくれるわけでないし、断片的な小ネタでつないで時間つぶしするわけでもない。 あるのは現実のように悩みながら生活する登場人物の面々だけです。 エロと小ネタでごまかしたものばかり見させられてた身にとって、斬新で骨太に感じられました。 はっきり言って、男性向けではこの真剣に生きる物語は皆無になって現実逃避にしか見えないものばかりでした。結局、真剣な恋愛モノは少女漫画から探すしかなかったのも事実。 ストーリー面で予想外だったり意表突かれたりなど全くない、王道のシンプルなものだったのですが、他に例がないのでこれで十分だし、だからこそ訴える部分も高かったです。 一番いい点は、3人のヒロインで独立した話を作らず、全てが1本の太いシナリオ上で深く絡んでいたこと。話を独立させなかったので、分断されることなく作品全体が大きな幅を持つ事が出来てたように見えます。
ゲームの方やってないのですが、多分全く別物でしょう。ジャンルという根本から。 あれで描かれなくて良かったです♪ ゲームの方のファンやギャルゲファンなどには、非常につまらない物だったかも知れませんけどね
以下は難点。 目立ったのがストーリー面で冒険した意欲作らしく、映像の面でも工夫の要素が見られました。 ・zapping(2人の視点から同じシーンを別に描く)を取り入れたのはびっくりだったのですが、これは失敗(笑)。 これをやるのに同じ絵を使っては…やるなら人物の視線で描くことと、心の描写をしっかり表現しないと、見てる人には???で終ってしまう。 ・静止画使いすぎ。 判で押したようにどの作品でも斜めに線を入れた静止画ばかり使ってますけど、、、これは多用したらまずいです。 あっと言わせて最も訴えるシーンのみで使わないと。1話に3回も4回も使うものではないと思ってます。 最後2話には、効果も考えず何度も出てきてしまい、またか・・・とシラケまくりでした。 せっかく丁寧な絵と動画だったのに残念です。
最後ですが、愛子に関して考察。 少々出番が少なくて、メインとも呼べない存在で終ってましたが、話の厚みには貢献してましたね。 女の子の同世代の男の子と比較して、@大人で現実的視点で見れる(比呂美)A子供で楽しいことに没頭したりすぐ冷めてしまったり(乃絵) この2点が上手く配置されていて、更にB母性で見守る(愛子)という部分を加え、作品全体がリアリティに挑戦というバランスの担い手だったかなぁと、私は思ってます。 地味だったんですけど、ファンも多く発生していたかも?
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.60 ) |
- 日時: 2008/04/01 20:20
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 日・月曜終了の3本。
◎ARIA The ORIGINATION 最初のアニメ化の頃はマイナーもマイナーで、こんなにいいのに寂しいって状態だったのですが、 今や押しも押されぬ定番タイトル。こうなると、一人歩きする部分もあってまた寂しい(笑) 超定番になるだけの力が原作からありましたから、驚くことではないのですが…。
1作目は少しずつ質が悪くなり、2作目は早々に崩れ始め、OVAは絵はいいけど中味が別物。 こんな状態だったのでORIGINATIONに高い期待はできなかったのですが、いい方向に裏切られ、最終話でtrue tearsに僅差で逆転して、私の好みの表では今期の1位になりました。 練習と称した遊びがずっと気になってたのですが、それを仕事として見せてもらえた部分が最もいいと感じた部分でした。 絵も唖然とするような2期目と違って最後まで崩れることなく、気合いを見せてもらえたので、ちょっと購入とかで貢献せねばなぁ…と強く思った今回の最終章でした。 さて、この3期を読んで、原作は8巻で止めて待ってたので、まとめて買いに行かないとです♪
○バンブーブレード 熱くなれるアニメでした。 試合は重要なところだけを切り取り、無駄に間延びするのを徹底的に避けたので、ストーリー性は高め。 見る人によっては全部見たいと思う人も居るかもしれませんが…それをやると、おおきく振りかぶってのように登場人物の成長が描けなくなる試合描写のみのものとなってしまうので、私は歓迎したいです。 バンブーブレードに戻って。 試合を削ってせっかく作り出した登場人物を描く時間をどう生かすかという部分で少々疑問が残りました。 アニメ好きの描写は個性だからいいにしても、剣道ドラマと関係ない特撮ものにこだわってみたり、へんちくりんな言い回しの米国キャラなど、興味をそぐ内容連発なのにはかなりがっかり。 どう考えても↑で◎付けたいと思う反面、ため息出てしまう回も多かったので、やはり付けられなかったです。
最後に、都が主役のように描かれる回がすごく多かったのですが、この人はどうにも設定が好きになれず。 良かったのは最後の最後、初勝利の後だけ。 結局、ギャルアニメorネタ物として見れる人にしか受け入れられない物を目指していたのか…と思い、残念だった終盤でした。
×みなみけ 続けてなので、おかわりは新番組扱いしてなかったってことで。 最初の頃は、まぁよくもオタの喜びそうなネタばかり集めたなぁって初回で、早々に見るのをやめてました。 おかわりになって復活したのですが、日常にテーマが移って見れるものになってたので、最後まで見ちゃいました。
おかわりになってから、キャラ絵の充実が目立ってましたね。 別会社に作らせてるくらい、1期と2期で絵柄が違うって思ってたんですけど、本当にスタッフ総入れ替えでした^^ 期待しないでくれってアオリも興味そいでましたし、断然2期の方が上です。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.61 ) |
- 日時: 2008/07/03 22:27
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 今期は大きな謎をぶち上げるだけぶち上げておきながら、その描写をさっさと諦めてまったり進行という(水晶とか真運転とか)、
表向きだけ盛り上げて逃げ切ろうという2作を筆頭に見る価値の無いものが多すぎました。 そんな期で先陣を切って終了の1本を。
=紅 最初は違和感の塊のような突っ走りが目立ったのですが、子育て日記を交えながら2人の生活の描写で中盤は悪く無かったです。 安定したと思ったら、終盤ありきたりな展開でまとめに入ったのには再度ガッカリ。
OP/EDでも何がやりたいのか解らない選曲&描写が実に象徴的で、個性的ではありました。 絵柄もさることながら、最も個性を発揮したのは、各話の時間の配分。 1つの事象に対して、どこまで描くかというラインの引き方が他より大きく踏み込んでました。 しかし、限度を大きく踏み込んだ故に、行き過ぎた表現(電車内の不良等)や暴走回(ミュージカル等)が発生。個性も良し悪し、ハサミも使いようを体現してしまったかなぁ…と、私は感じました。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.62 ) |
- 日時: 2008/06/28 06:48
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- △xxxHOLiC
まだ他が終ってないので確定ではないのですが、現時点では堂々首位です。 とは言っても、60点に満たないのですが(汗)
今シリーズはまとまった話を投下して、奥行きを持ったストーリー重視が成功したように見えます。 核となった蜘蛛シリーズ、小羽シリーズ、ひまわりシリーズは展開・結末ともに最近では見なくなった完成度の高いものでした。
ただ、難を言えば、3シリーズに集中する意思表示が大きすぎた分、蜘蛛シリーズで残り2要素を見せすぎ、また同じ事の繰り返しか? と思わせてしまった、全体の構成の甘さが惜しい。 これが改善されてれば、60-79の○だって夢ではないくらいの出来だっただけに残念です。 更に欲を言えば、夕子さんの服以外にも、もっと細かな絵柄の描写が欲しかったです。 前シリーズの『個性的な線画を、ただのテキトウな輪郭』と履き違えた、明らかな【手抜き】は少なかったので、ボロクソに批判するほどのレベルではなかったですが、この個性が手抜きに見えてしまう分尚のこと『すごい』と思わせるものが欲しかった。
ともあれ、全体的にあまりに低調すぎ、ちゃぶ台返ししたくなるような今期を支えた1作であったと言う事は、紛れもない事実でしょう。
△図書館戦争 本は読まれなくなってきてるから、この【検閲】という行為に抵抗を受ける人は少なくなってるかもしれないですが…。 ネットなんてほぼ全て検閲の対象になると考えたら、現代の人でも大問題ですよね。
そういう内容を孕みながら、すごく大事なことも訴えてるんだけど。 実態は、単なるサバゲファン向けのオタ内容で終ってるのが残念。 軍事でもなく、サバゲという印象を受けた所に、この作品の微妙さがあります(細かくは書きませんが)。 つなぎにこの世界の政治問題と、ラブコメが挿入されてますが、どっちも薄い。 薄いが故に、世界を広げる役に立ってない。 従って、時々突発的に現れる戦闘が相対的にクローズアップされてしまい、サバゲアニメが強調されてしまう悪循環。
【仕事に対する情熱の描写】はすごくいいので、それをもっともっと前面に押し出して欲しかったです。 絵は安定してるし、脚本に力があるので今期の中では上位。
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.63 ) |
- 日時: 2008/07/02 22:01
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- キャラ絵付きデータベース作成で、遅れた今週の消化ですが、倍速&OP/ED飛ばしで1時間に5本のペースで集団虐殺。
今期はそれくらいしか価値がないので、問題なし。
そうそう、アンジェリークは当然のことながら最終回扱いしません。
=DC2SS なんとか最後まで見ましたが…。 背景絵とアップのキャラ絵の安定度があっただけで、特にいい部分が見当たらず残念。
最大の問題は、彼女抜きに話進めたこと。無理ありすぎ! いくら、2とSSはキャラを二分した展開と言っても限度があると思うし、こんな状態なら2期で筋道をしっかり通した方がずっとマシ。 申し訳程度に2でのメインが出てきた分、違和感倍増で空虚にする効果しかなかった。 これでOKだと思ってたら、物語を描く商売をする資格なんてないんじゃない? これは全部に言えるんだけど、、、続けるならプロになってくれ。
=あまつき これで終わり? 主人公が現代に戻るも現地に残るかの判断も自分でさせずに? 妖怪と人間の住み分けも適当な感想で終わらせて、上には天がいて支配してると喧嘩腰で明示した時点で終了?
例え原作が終了してなくても、終らせるなら中盤で転換点を用意して、終るように流れを作るもんだと思うけど、ダラダラやって、時間が来たから終了ではあまりにもヒドイ。 これをやるなら「どうせ真面目に見てくれないから、作る方も映像見せるだけで終了です。話ではなく、原作の世界を広げるイメージ映像を楽しんでください」と【最初に】言ってくれ。 さすがに、これには、言うよ。 ブーイングだ。視聴者(客)を舐めるな!
|
Re: 終了アニメ作品感想 ( No.64 ) |
- 日時: 2008/07/03 22:15
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- 今期のは未完のまま、更に謎を膨らませて終るものが多すぎる。
シリーズものにしたって、最終回と銘打つなら、最低限の結末はつけるべきだ。 2期を分けるのは【視聴者の事情でなく、完全にアニメ版の作り手の事情】。 分けたなら、2回のENDをつけるのは当然でしょ?
すごく履き違えてる根性(商売優先)が、今期のボロボロなクズ作品群を生み出してる温床なのではないかと、思ってしまった。 とりあえず、昨日書き忘れた1本を。
×ヴァンパイア騎士 気になったのは、軸に描いていく人物が変わり続けていたこと。 こういう作品は、説明を密にして進行速度のメリハリにも気を払いながら描いていかないと、自己満足で終ってしまうのですが。。。 残念ながら、解りにくく、興味を持続できる変化ではなかったです。
4/5話くらいまでの流れは、このペースで進めて先は大丈夫なのか心配になるほどの展開を見せ、面白かったのですが、その先は脱線したまま戻ってこなかった感じでした。 でも、この作品は見る人によって印象は大きく変わりそうなので、これはこれでいいとは思ってます。 多かれ少なかれ、女性向け100%で作ってるのは事実でしょう。 そこに足を踏み入れてるのですから、多くを望むのが無理難題と言うものです。さすがに自覚しながら見てました(笑)
雰囲気もありますし、丁寧に描いてるのは伝わるので、見る人が見れば良作の部類に入るんだと思います。
|