Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.8 ) |
- 日時: 2008/06/07 21:25
- 名前: izumi
- 週一の定例更新が終ったので、遊びに行ってきます〜
シレンやトルネコなんかのrogue系は結構やりました♪ 当時、小学生が辞書片手に英語版のrogueをひたすらやってたくらいなので、相性はかなりいいのでしょう。 ------ |)...| +.@A.| |..=.| ------ @:自分 +:扉(隠し扉もあり、探索が必須) .:床 =:指輪だったか? ):武器 A:敵はA〜Z。例のAはアーマーを溶かすやっかいな奴。
この通り、アスキー文字だけの簡単な作りでも目一杯楽しめたので、システムはかなり完璧だったと言うほかありません。 それに映像加えて更にアイテム合成などの要素を加えて練り直した2シリーズもなかなか。 最新のシレンをこの前見つけてHP見たのですが、なんか別物っぽくなってしまってましたけど…。 (なんか、子供の頃の記憶って、意外と覚えてるもんですね(笑))
これを思い出したところで、ゲームは絵やシナリオやキャラより、何よりも、ゲーム性だと再確認してしまいました。 rogueの良かったところは、簡単に死んで終ってしまうので、それを防ぐために常に集中して自分の置かれた状況をチェックですね。 基本は運なのですが、アベレージ上げるためには判断力が不可欠なので、刺激的でした♪
>ゲーム機 PS3等は、どうにも手を出す気が起きない金額です。 メーカーはゲームでなくパソだと主張するけど、結局はゲーム機であることには変わらず、それに出す金額に見合うだけのソフトが無いです。 PS2ですら欲しいソフトは全くなく、昔懐かしいレッスルの為にだけ。あとはこれだけだとあまりに寂しいので、ついでに中古の捨て値で売ってたネギま。
どうしてもゲーム機買うお金があったら、パソコン本体か洋物のSLG買う方にお金をつぎ込んでしまいます。。。
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.9 ) |
- 日時: 2008/06/10 18:18
- 名前: シロー
- 参照: http://pawapuro2007.sakura.ne.jp/
- 本当最近すっかり外出が買い物くらいしかなくなってしまってたりします(笑)
Willで発売されてるようですねー 確かに今までとは全く違うパターンみたいですね^^; あまりにも近代的?になりすぎて私にはついていけません(笑)
確かにあれは運の要素もありますよね。 どこにトラップがあるとかわからないのも利点ですかね。
PS3は値下げはしたもののまだ今の現状では手が出せないですよね。
携帯ゲーム機もタイトルは興味あるものは多いんですが 実際に買おうとまでは思わないんですよね・・・
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.10 ) |
- 日時: 2008/06/10 22:35
- 名前: izumi
- 自分的なコンピュータ用のゲーム感は、データ量が命。
そりゃSLG専門の人ですから^^ (ちなみにコンピュータ用でないものは、ボードゲームです。ドイツ製なんかが中心でしょうか。これは個性と展開のダイナミックさが命だと思ってます) なので、画面が小さい携帯型に興味は全く持てなかったりします(汗) 家庭用のゲーム機(PS2しか持ってませんが)ですら、表示量が小さいとはっきりと言い切るくらいなので、かなり厳しいです。 PCから移植された大航海時代とかCIVILIZATIONなども一応は買ってみましたが、開ける情報量が少ないのとマウスに代わるものが弱いのとで操作感が悪いですし、PCでやれるのに家庭用ゲーム機に移る理由が見当らなかったですし…
結局、PCで発売されていないもので欲しい物があるか?が私の(本体も含めた)購入ポイントになるのですが、主流のジャンルが畑違いすぎてほぼ皆無というのが現状でしょうか。 多分将来的にも状況は更に手軽性の波が広がって悪化の一途を辿るかと思います。 そろそろゲームから足を洗おうかなぁと思うこともあるのですが、洋物PC用にいいものが時々生まれますし、古いのも長く遊べるので、なかなか足が洗えません(笑)
時々、日本に生まれたのが趣味面での不幸の始まりなのではないかと思うことも…(笑) あ、でも、今でこそヲタ化してしまった秋葉原に行く価値は全く無いと言い切る人ですが(まだパソのパーツメインだった時代は毎週のように通ってました)、もし日本に生まれていなかったら「Oh! AKIBA!」と、日本観光に夢を抱く人間になっていたかもしれません(爆死) 近寄るのも嫌なメイド喫茶なども、日本語をそのために学んでHPで情報収集してるような人間になっていたかもしれません^^;;; 冷静に考えると、向こうで全盛のリアルタイムのアクションゲームには全く興味が無いですし、そちらの環境に生まれても結局は嘆いてたと思えば、先進国だったらどこに生まれても同じだったかなぁと。
何歳までゲームマニア続ける気なんだ?という問題も含めて、色々考えることも多くて、これはこれで楽しかったりします。
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.11 ) |
- 日時: 2008/06/12 00:34
- 名前: シロー
- 参照: http://pawapuro2007.sakura.ne.jp/
- なるほどー
またまた発送がユニークで面白いですねー^^
もう私の場合は開き直りもあるかもしれませんが 一生ゲーム?はついてくるものだと思ってます(笑) なので一生ゲームマニアで続けるつもりです^^;
わたしの場合はどうでしょうかね・・・ 趣味面では日本に生まれてよかった部分と明らかにそうでない部分に 分かれる気もしますね。 比較的日本のRPGやゲームは好意的にもってるんで そういう面では優れてるのかもしれません。 ただしスポーツゲームって点ではこっちのほうはどうもあわない気がするんですよね・・ 去年に復活の時にメールでizumiさんおすすめのサッカーゲームみたいなバランスの ゲームはこっちでは明らかにないですしね・・・
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.12 ) |
- 日時: 2008/06/12 02:06
- 名前: K-ness
- こんばんは^^
ゲームは最近は自宅では18禁PCゲームか同人のRPG、格闘、サッカー(テクモ版キャプテン翼のシステムの物)くらいで、 たまにゲーセンでギルティとか3rdとかアルカナとかやるくらいです。全部格ゲーですが(笑)
RPGは市販のゲームって戦闘の難易度が温過ぎるんですよね^^; 普通にプレイしてれば滅多に負けることなんて無いです。 FFやドラクエにしてもストーリーなんて在って無いような物ですし、おまけ要素もわざわざRPGでやるほどの物でもないです… と言いながらしっかりプレイしてるんですけどね(笑)
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.13 ) |
- 日時: 2008/06/12 22:07
- 名前: izumi
- Kさん、こちらでもよろしく〜〜♪
家庭用ゲーム機だと、負けて死んだりしたらショック受けちゃうような子供さんを前提に意識してデザインを作らないといけないので、どうしてもヌクいバランスになってしまいがちですよね。 そして、さすがに大人のためのRPGなんてものを真剣に作ろうってメーカーも出てこない(売れる想像がしにくいジャンル)。 必然的に、子供向けながらそれを許容してくれる年代を広く出来る作りを目指す方向になると思うのですが…ゲームとして突き詰めるとKさんのような不満が出てくるのは仕方ないですよね。
3人の好みのゲームジャンルが全くかぶってないのが面白いです♪ 時々、私がKさんの方に、Kさんがシローさんの方に出張することがあるくらいでしょうか。さり気なく循環してます(笑) それを吸収してしまう劇パワのすごさが良く解るのですが、私のジャンルと同じゲーマーは自分以外見てないかも。。。
過去に面白いと思ったゲームをそれぞれの人が、5本挙げると、そのジャンルの違いが鮮明になるかもしれないですね。 私から。 ・FOOTBALL MANAGER 2007 ・ブルーブラスター ・CIVILIZATIONV ・Winning Post 6 ・南国ドミニオン 最後1本は悩んで…ひときわ輝く他に全くない個性をプッシュです。 平均は洋物の方が圧倒的に高いのですが、BESTとなるとさりげなく和製が3本と過半数。 2本入ってるスポーツ系の大規模箱庭が私の最もツボなんでしょう。
他に、キャラ絵がお気に入りだったら、聖なるかなや蒼い空のネオスフィアなども候補に入ってくるでしょうか。 音楽がお気に入りなのは、シンフォニック=レイン、ソルフェージュ、大航海時代2(+外伝)、CROSS HERMIT。
お二方のこの5本に興味深々です。あれ入るかな?とか。。。
私も出来れば一生と行きたいところなんですけど・・・主義として、自分がしてることを子供にするなとは口が割けても言えません。 親が帰ってゲームしてるのに、子供だから勉強しろってのは筋が通りません。 ましてや、自分で稼げるようになってからやれと怒るのは言語道断。どっちが子供だよと呆れるシチュエーションです。 『それ貸してよ』「自分で言って親に買ってもらえよ」のレベルの発想です。 なので、ゲームとアニメは結婚したらキッパリ足を洗うのが当然という私のスタイルです。 今の都会では親が子供の前で働いてないので帰ってからの姿が全て。 ですから、帰っても子供に見られてる事を意識して自分を律しないと、威厳は持てないのは当然だと思ってます。
![メンテ](./img/mente.gif) |
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.14 ) |
- 日時: 2008/06/14 12:57
- 名前: シロー
- 参照: http://pawapuro2007.sakura.ne.jp/
- 5本ですか、私も挙げてみますね。
中にはファミリーゲームもありますがあくまで総合的に出してみます^^ ・Arc The Lad 2 ・DRAGON QUEST III ・みんなのGOLF4 ・Final Fantasy Tactics ・Gran Turismo こんな感じですかね。 ドラクエは3は王道的で残像にずっと細かいところまで残ってまして これが私の原点でもあるのでやっぱり外せないですね。 5本には入りませんでしたがシレンもお気に入りの一つです。
音楽はお気に入りなのは、ワイルドアームズですね。
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.15 ) |
- 日時: 2008/06/14 20:09
- 名前: izumi
- さすがに、厳選5本なので、それぞれのジャンルでの名作が並びますね。
(私のは相当に人を選ぶものが多いのですが)
グランツーリスモ4にちょっと興味です。 レース物は好きなのですが、R4を最後に離れてたのを少し復帰してもいいかなぁと。 廉価版なら安いですし、購入検討してます♪ ひさしぶりにPS2の電源入れられそうです。
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.16 ) |
- 日時: 2008/06/14 21:04
- 名前: K-ness
- 5本ですか、難しいな^^;
・とらいあんぐるハート1・2・3 DVD EDITION (とりあえずこれはw) ・GUILTY GEAR XX #RELOAD (初心者が入り難いきらいはありますが、やり込めば読み合い等ギルティが一番好きです) ・モンスターファーム2 (家中のCDをかき集めてモンスター再生してました) ・TALES OF PHANTASIA (SFCで主題歌があり、リニアモーションバトルシステムを採用していたりと当時は驚きました。PS、GBA、PSPに移植、リメイクされる程の名作です) ・東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom. (東方シリーズはPC-98版の頃からプレイしていますが音楽、システム、弾幕美いずれも妖々夢が一番好みです)
FFシリーズではTacticsが一番好きで挙げようかと思っていたのですがシローさんに先を越されてしまったのでTOPの方を挙げておきました^^
|
Re: 非成長型劇パワ雑談スレ ( No.17 ) |
- 日時: 2008/06/14 21:57
- 名前: izumi
- Kさんのはアーケードもやるタイプなので、格闘とシューティングが入ってるのがポイントみたいですね。
シローさんとKさんは互いに話し始めると、楽しそうな…。 私の5本は多くの人が名前も知らない(笑)って状態になりそうなのですが、お二人のは知名度も高いですし。
>モンスターファーム 積み上がってるCDの山を生かせたら確かに面白そう。 焼いたDVD-Rがもし使えたら、1000枚近くあるのですごいことになりそうなのですが・・・
>FF T お二人が挙げてることで、調べてみたのですが、1997年ですか。 今知らない人が買うと厳しそうな雰囲気はありますね…。 過去に同ジャンルだと思うのですが、「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」をプレイした事があります。 これは結構楽しめる部類だったのですけれど、マップをどう生かすか考えるのはユトナ、成長の細かさではFFってイメージで良さそうですか?
|