Re: テストプレイ関連雑談 ( No.13 ) |
- 日時: 2006/05/19 22:32
- 名前: masa
- かなり遅めの開幕となりました、ボロボロです(汗
正式版はまだ少しかかりそうですね・・・、日記も更新されてませんし・・・ 気長に采配でも練って待つことにします〜
チャンピオンに来てから投手が悲惨すぎます・・・ どうも失策がらみや、1チャンスを物にされたりと(汗 戦力不足か・・・采配がヘボなのか(笑、微妙なところです
ケチャドンは今のところ緒戦だけ素晴らしい活躍をみせてくれました これからの奮起に期待してます♪
本番はテスト版で学んだことをいかに活かせるかが勝負・・・ うーん難しい(笑、 本番はもう少し守備を重視していきたいですね
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.14 ) |
- 日時: 2006/05/19 23:03
- 名前: izumi
- こんばんわです(^^)/
今期masaさんとは今のところ2戦しましたね。 実は、どちらの試合もさいたま2000-フィリエルという先発投手の試合でした(お気づきでした?)。 ぱっと見ただけだと、差がついてしまった試合に見えるのですが、こちらの得点は1イニングに集中してて他のイニングは互角って両試合でした。 たまたまフィリエルが投げていましたが、他の投手ならこんな試合にならず、逆の立場のケチャドン2000-紅秀麗のカードならmasaさんの打線が試合決めていたかもしれません。
多分、守備を強化の方針は正解だと思います。 ゲームバランスが打撃優先になっていて守備で助けないと連打止まらないイニングが出来てしまう印象です(守備あっても止まらないことありますが(笑))。 三振で切り抜けられる投手が揃っていれば、有難いのですが、そんなチームは限られてますしね(−− こちらは本番では、投手タイプの追求と野手はパワー系/足系の選手のメリハリを追及してみようと思っています。 と加えて、3期以内に失策数50以下、9人の投手+交替投手3人を防御率6点以内の2点の強化を目標にしたいです(相当贅沢・笑)。
それにしても、チャンピオンズの上位チームはバケモノ選手の集まりですね(笑) うちなんかでは全く歯が立ちません。
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.15 ) |
- 日時: 2006/05/20 22:53
- 名前: TraceOn
- こんばんは〜
ついにチャンピオンズに上がれました。 第1戦は何ていうか・・・すごい試合でしたね(わかるかな?
守備を強化しないと上では戦えないかな?と思ってはいますが・・・ 実際練習をそっちにまわす余裕がないのが痛いです。。。
あと、やっぱり制球だけじゃだめですね。 短い経験の上では、制球だけだと5点を切れません・・・ 直球上げても奪三振増えませんし・・・今いち捉えにくいです。
今期は相殺について検討してみようと思ってます。 では〜
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.16 ) |
- 日時: 2006/05/21 07:19
- 名前: izumi
- おめでとうございます。羨ましいくらいのスタートダッシュですね(^^
元々力持ってるチームが主砲を手に入れて楽に上がってきた感じですね。 う〜ん、うちの投手陣にも少しは意地を見せてもらいたいところだったのですが、乱打戦になったみたいで(汗)。うちのペースに持ち込むなら多くてももう少し5-6とか少ないスコアのはずなので、試合支配されちゃった感じですね。 うちは前期消化できなかったので、しばらく成長差で苦しい展開続くんではないかと思いますが、なんとか1勝ずつ粘ろうかなと思ってます。 それ以前に資金不足で選手の入れ替えが出来ないので、もう既にチームにやる気を浸透させることが出来ない状態になってます(^^ …それにしても弱くて残留し続けるのに限界を感じる今日この頃です。
打線が強いのも武器なのですが、チャンピオンズは乱打戦に持ち込める試合が少ないですよね。 ということで、守備も含めた総力戦が勝敗分ける試合が下より増加してるんじゃないかなぁと感じてます。 ただ、最初守備では打ち負けるので、慌てて打線強化したのは私も同じです(汗)
∞みたいなクラスの投手ではどうか解らないですが、制球だけは現時点では通用しない感じありますね。 ●●だけって投手はもう無理なのかもしれません。 使える選手は調子次第で全員使う方針のうちも、制球だけの投手は2期目途中から控えで鍛錬になってます(汗) ただ、全部が平均な投手は同じ総量の選手に負けそうですし、効率いいバランスを早めに見つけたいところです。
直球上げが奪三振量に直結はしてると思いますが、それだけではないのかも知れませんね。 タイトル系の目的は排除してやってるので追求は指定ないのですが、球速をDランクからAに育った投手は確実に奪三振量は増加してると思います。 この件は変化も関与してる可能性も捨てきれないんですけど、調査はできないです(^^;;;
野手はC/B や B/A のような相殺選手が中心に入ってます。かつ、一番信頼してたり…。 前リーグでも野手は相殺上等!状態の育て方していた人なので、当てにならないと思いますが、沢近と砂沙美です。
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.17 ) |
- 日時: 2007/10/08 20:45
- 名前: masa
- |ω・)ノ''おひさです、復活後初!
復活と聞いてすっとんできて 何故か名前が使えなくて やべー重複してる もうローカル枠しか空いてないっぽいなーと思い とりあえず常連様方に分かるようにtとつけて 登録したら前のチームが残ってるっていうオチでw 登録時はかなりどたばたしてましたが 1期の長さからゆとりのあるシーズンを送れました
何事もなく更新されるのを待つばかりであります!
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.18 ) |
- 日時: 2007/10/09 01:32
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- masaさん、お久しぶりです〜m(_ _)m
私も名前が使えないので、_mを後ろにつけて、同じ手法を使ってます(^^;;; 今渡されても困るチームがチャンピオンズに居るので仕方ないですね(笑) 最初3人でイースタン消化とか、すごいサバイバルな状態で、消化に必死だったのですが、よく見たら21日で後から大勢駆けつけてくれたので、焦る必要なかったです(^^;;;
今期もリーグが違って残念ですけど、昇格したら対戦楽しみにしてます〜。 さすがに今期は昇格したい・・・です(^^
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.19 ) |
- 日時: 2007/10/14 22:05
- 名前: masa
- ども(・ω・)ノ''
懐かしさ溢れる旧チームですw イースタン埋まってくるまで約10チームでしたから こちらも序盤もなかなかサバイバルでしたw
今期は開幕逆ダッシュかけてしまい昇格はかなり厳しそうです・・・ 最初の20試合くらいまでは何やっても駄目でもう涙目で(笑 izumiさんは今期昇格できそうですね!
パラが増えてからは育成がかなり楽しかったり テスト公開ということもあっていろいろ試してみてますw
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.20 ) |
- 日時: 2007/10/14 22:34
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- いや〜仕方ないですよ。
縦長チームって大器晩成型だと思ってます。 最初はHRを量産するほどは伸びない上に、乱打戦を強いられるので、最初数期は守りと連打ができる守備走塁型チームが圧倒的に優位。 これは多分ハッキリしてると思うんです。
でも、投手が力をつけて、1点勝負になる試合が増えたときにモノを言って来るのがHRでの得点。 はっきり言って、守備走塁はこうなると打線がつながって得点するのは難しくなります。 もちろん、HR型も1発が出なければ負けしかないというリスクは付きまとうんですけどね…。でも魅力の面は大きいですよね。
方向性信じて頑張ってると、長期的には報われるんじゃないかと思いますが、最低限の守備は補強で補えるように、運が向いてくることを祈ってます。
今期のうちは…強いチームとの対戦が少ないです。 でも、長期連勝のようなものはつまらないので、早く上に上がりたいのが正直な心情です。 タイプの違うチーム同士、ガチンコ勝負したいですね♪
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.21 ) |
- 日時: 2007/10/18 09:32
- 名前: TraceOn <qp-3minutes-cooking@ezweb.ne.jp>
- お久しぶりです。調子良さそうで何より。
masaさんもお久しぶりです。元気ですか?
izumiさん、抜けちゃいますね。 何とか今期抜けたかったのですが、序盤の連敗が響いてます。 制球補正がかかったのか、制球の高さが防御率に顕著に影響するようになっている感じがあります。
ただ、正直パラが多すぎて把握出来ません(アセ 昔のパラに人気・選球眼・球種別の変化をつけるくらいで丁度いいのでは?とは思います。 正直ベースRと走力を分ける必要はないのでは・・・自分だけでしょうか。
箇条書きで申し訳ありませんが、それでは。何とか来期には上がれる戦力をつけてきます。 masaさん、今期お互い上がれなかったら是非1戦交えたいです。 この掲示板、携帯からでも書き込めるんですね。 これからはどんどん書き込んでいきたいと思います。
|
Re: テストプレイ関連雑談 ( No.22 ) |
- 日時: 2007/10/18 10:42
- 名前: izumi
- 参照: http://www4.airnet.ne.jp/parfait/
- TraceOnさん、こんにちわです(^^)/
ほんと復活まで長かったので久しぶりですね♪
K-nessさんと柳さんが頑張ってますからね〜。ちょっと負けたくなかったです。この2人は旧版の同期・ライバル(笑) ただ、2人と直接対戦すれば、不安の方が大きかったりします。 上がれば10チームだけでの試合になるので、逃げるわけにもいかないし、頑張るしかないですね。 「はげしかれとは 祈らぬものを」と、終わって嘆くことが無ければいいのですが(^^;;; (↑あ、百人一首ですm(_ _)m)
下の強弱はっきりしすぎて、連勝続くバランスは、自分には勝つ側も負ける側も嫌なので、一刻も早く脱出したかったです。 なので、敗戦数をかなり強く意識して今期は戦ってました。昇格の5枠は実稼動チームがまだ少なくてもかなり狭いです。 そういう意味では、今の時点でTraceOnさんもまだチャンスは残ってる…かも。天下布武さんがボーダーと見えるので、これより敗戦が少ないチーム全てにチャンスがあるって状態です。 しかし、、、まだ動いてない2年目チームが最高のパフォーマンスすれば、うちも安泰ではないのが不気味なところです。 そうそう、台湾Billsさんも同期だったのですが、1年遅れで参入してきても、来期は戦力整うでしょう。このチームも要注意ですよ^^
>制球⇒防御率 私は逆に感じてました。 確かに四球が減って大崩れはなくなるのですが、それ以上の効果を制球限定投手に求めるのは危険かなって感覚になってしまいました。 ただ、最も重要なのは制球って点では一致ですね。大量失点の元。あと速球だけ高いとHRの餌食ってのも実感として持ってます。 バランス崩れると成長が無駄になるので、制球一辺倒も安全策としてリスクは少ない成長方向かもしれないですね。
>ベースRと走力 私も過剰かなとは思ったのですが、盗塁成功率⇒速さって構図も物足りなくはあったので、慣れてしまえば面白いかもしれないですね。 ベースランニング★でも60%位ってのはちょっと厳しいかも(笑) この様子を見てると、成長させてまで伸ばす価値があるパラメータではないみたいですね。
うどんさん(本HNキャノンさん)とは別のサイトでよくチャットしてるのですが、あそこのチームも場外連発の縦系ですよね〜。 TraceOnさんとmasaさん含めてお3方は正直怖いです(笑) なんとか投手がかわして、しっかり守備&隙を突いて連打で得点のチームワークで頑張りたいと思います♪ 上での弱いチームに逃避できない本当の意味での勝負を楽しみにしてます♪
過疎化して申し訳ないですけど、いくらでもお相手はできます(笑) 気が向いた時遊びに来てください♪ どんなコンテンツが参加者さんが遊びに来てくれたときに嬉しいでしょうね・・・。
 |