コミケとのダブルヘッダーもなくはないけど、一般で12時着で、13時〜13時半に離脱と考えると無理と判断。何かあると間に合わんしな。(帰りは中野新宿で人身だった) 洲崎西開始から一年半、声優として十把一絡げだった二人がただのトークイベントで2000人満員かと思うと感慨深い。 東京に出てきて20年で、中野サンプラザは4回目か5回目、と考えると取り壊しが決まっている現中野サンプラザに来ることはあと一回あるかどうか、今回が最後の可能性が高い。さらばサンプラザ中野。そういえば、サンプラザ中野のオールナイトニッポンは面白かった。 コミケは初日に声優島行って一冊だけ買って、申込書買って、企業ブースで洲崎西カウントダウンCD買って滞在一時間ぐらいな感じ。 WACOMが多分使いにくいヘンな左手デバイスと今更4Kでない2560x1440の27インチの液タブ発表してたのでもしかしたらブツがあるかと思ったけどWACOMがそんな気が利いてるわけなかった。あと20年はスマスクを使うことになるに違いない。 で、メイン機はRADEON HD5750の故障だったので、じっとリストを見てGeForece GTX 750Tiに決定。補助電源要らないギリ。 ……だったのだが、DVIx2+DisplayPortの構成はほぼ選べなくて、値段で一択するとGALAXYのオーバークロックしてあるモデルしかなくて、たぶんそのせいで補助電源が要になってしまった。750のウリは補助電源不要だろうよぅ……。(^^;゚~ ビデオカードを変えてたらテストだろ、と。Sid Meierの新作出てたなと思って久々にSteam(ゲームのオンラインショップ)に接続するとCivlization5は二回も大型パッチが当たって元から日本語対応になってて、しかもセール中でCompleteパックが1245JPYなので、即買う以外の選択肢がない。 Civ5がCiv4に比べていいことと言ったらCiv4に比べて中毒性が低いこと。Civ4がヘロインだとしたら、Civ5はタバコか大麻程度なものだ。Civ4は半年社会に出られなくなるがCiv5はひと月ぐらいで済む。 ああ、でもCiv5やってるとCiv4のデススタック(AIが100体とかのユニットをスタックして攻めてくる。絶望しかない)とかCiv2の汚職(民主主義を取るとゼロになる(^^;゚~)とかが懐かしくなる。(Civ3はほとんどやってない) |
起動時だけじゃなくて、使ってる最中にもだんだん(笑)画面が壊れてくるようになった。(^^;゚~ それでも、再起動して暫くは大丈夫だったのだが、ついには、再起動して、すぐから画面にノイズが出るようになった。以前からだが、AMDのCatalyst Controlは起動した瞬間にクラッシュ(笑)。なので、実際のところ、ハードかソフトかほこりが詰まっての熱暴走か区別がつかない。 とりあえず、一枚絵を描いたらついに再インストールせざるを得ない。Windows7、エクスプローラーのハングはエクスプローラーが自動再起動するようになってちょっとは進化したなと思っていたが、再インストールまでの寿命は意外に短かったな。 |
マザボが逝ったか……面倒だな、と思って暫くほっておいたのだが、それも拙かろうということで、H340をヤフオクでもう一台調達して、HDを入れ替えた。フロント開きのトレーに載ってるので差し替えるだけ。 ……のだが、同じ症状でインジケーター点灯にすら至らない……。いや、空だと光る。 めんどいが、HDを一台ずつUSBでつなげてみると、Disk4にエラーがあるモヨウ。なんで、Disk1-3(システムはDisk1)だけ突っ込んで起動すると、Disk警告は出るもののちゃんと起動する……。 ……ので、予備に準備してあった2Tを突っ込んで再構成したら特に問題なかった。(;_;゚~ いや、そんな、システムでもないディスクにエラーが出ただけでそんな起動プロセス不全になるとは思わないだろ……。今まで何度もHDDは死んだが、HDが原因で突然起動しなくなったのは初めてだ。しかも、仮にもサーバ機だぞ……。 ああ、もしかするとD-sub出力すると画面になんか出てたのかも知れんが……。(WHS機はモニタレス運用が前提なので、基本、画面出力端子がない) |
ああ、もちろん、自民党以外が与党だったとしても民主主義が分かってない日本人に民主主義教育が出来たとは全く全然いっちょん思わないが。(※いっちょん:全然、全く。九州方言?) うまく検索で出せないのだけど、昔、メキシコかどっかの大統領が当選した時に甥に、 キミは変わらずわたしの甥だが、わたしに何も要求してはならない
と言ったという。小渕優子は息をするように汚職する生まれながらの非民主主義者だということだ。全く悪いと思ってない処がもう末法末期で末世。親の顔が見たいわ。kindleはやっぱいかん。データが死んでる。漫画のボケた文字を読むのがウルトラストレス。グレーになったトーンが見てられない。300ppiの画面の意味が全くない。漫画に於いてはいいところが全くない。これでは単行本の半額でも出せん。 |
原寸70Lのトーンはほぼ完全にグレー扱いで、60L〜50Lは微妙にドットが残ってて、42.5L以下はドットがはっきりしてる。周波数で分離してるようだ。 厳密に線数管理して貼ってるトーンが台無しである。(T_T゚~ 解像度が低いkindleで見ることを考えると、結構頭のいい処理ではあるなと思うが、画質的にクソかつ、将来性のない処理と言わざるを得ない。西暦の二桁処理みたいなものか。 70L10%はグレー10%とは違う。金色と黄色が違うように。銀色と灰色が違うように。 線数(周波数)差に於ける脳内処理の差はMRIを使って実験してちゃんと証明したいのだがな。 A&Gの配信アドレスが変わってて録画出来てない。(T_T゚~ 以前の例だと変わったと思ったらまた戻る(メンテ?)から困るんだよな。 |
久しぶりにイベントでの最前列を確保。三澤さんとは今まででの最短距離か?(^^;゚~ 客はほぼ男で、半分以上は三澤の客でのこりがうえむらちかの客か。俺はおかゆの客だが。おかゆまさきは作家だけど、自分はラジオパーソナリティとして尊敬している。鷲崎みたいな仕事をして、たまに小説を書く人(鷲崎はたまに作曲して歌を歌う人)になってくれないか……な。(^^;゚~ 雨やめて。 公録は室内だったのでよかったが、ファイナルステージがUDXのオープンスペースで列待ちがクソ寒い。と云うか、俺だけ夏のカッコだしな。半袖短パン。(^^;゚~ わざわざ待ったけど、いつものファイナルステージは電撃文庫とセガのコラボ格闘ゲーのFighting ClimaXの新情報があるだけだった。 電撃祭2014のタイトルに黒雪姫が居るので、10%ぐらいはアクセルワールド2期の発表があるのではないかと思っていたのだが、まさかのゼロ回答。死ねる。いや、Fighting ClimaXの新情報で、どくろちゃんが出て、千葉紗子の声が聴けたので5%回答ぐらいか。 して、とある本が欲しくてkindleを買う。Kindle Fire HDX7。 おお、ぷよクエが指で出来る。iPhoneだとスタイラスペン必須なので。(^^;゚~ ちなみに、Amazonの評価は最悪だけど、習字の筆みたいに、"使える"ようになるにはちょっと時間が掛かる。実際はシリコンゴムのよりは100倍使える。耐久性が段チ。だがキャップの設計は死ねと言いたい。改造必須。 で、本を何冊かダウンロードしたけど……データをどこの誰がつくってて仕様がどうなってるのか分からんけど、画質が悪い。そこそこの解像度あるハズなのになんでトーンがモワレてんだよ。ネットの雑誌スキャンに劣る画質。どんだけヘボスキャンのドヘタ処理なんだよ。今でこれだと、4Kタブが普通になった数年後には全部データを作り直しのダウンロードし直しだと思うんだが。いや、一時前の、コレ売る気? の電子書籍の笑っちゃうようなモノよりはちゃんと売り物、ではあると思うレベルだけど。 |
スコットランドの結果は冷静すぎて面白くなかったな。 高度に資本が蓄積された後に独立しても酷いことにしかならない、と云う前例を後世の為に残してくれた方が世界のためだったのだが。(^^;゚~ |
、の野郎ラーメン……もやしが山盛りのったラーメンなんだが……えっと、味が"ない"んだけど? 味が薄いと言うより、付ける気がそもそもあんのか? と云う感じ?? これを食べる意味が分からない。 |
おう、軽い。兎に角、iPhone4の137gが重すぎた。iPhone5は112gで差はたかだか25gだけど、割合的には20%も重くて体感差は大きい。このまま進化して、iPod touch並(4:101g, 5:88g)になる道もあったかと思うんだが、どっちも重くなってどうするんだ。6Plus:172gは、胸ポケットには論外として、6:129gはギリか? 5sは来年か再来年ぐらいに買うとしても、そのあとの選択がなくなりそうなんだが。 あと、5にして早くなった。(^^;゚~ビックリ いや、iPhone4は遅かったんだな。たかだか、ボタン一つ押してカウントを1増やすソフトがボタン押して3、4秒も待ってたのが0.5秒になった。いや、それでも、一体何してんだとは思うが。(^^;゚~ しかし、しばらくして気が付いたのだが、コンパスが効いてない。物理的な故障だな……。方角が分からなくて困ることはあまりないが、初めていくイベント会場とかだと、あった方が便利というか、安全なんだが。 |
ホントに歌も無く、ラジオのままのトークのみ。浴衣だけど。 うたわれるものらじおも奇跡の番組だったけど、奇跡具合ならパーソナリティの組み合わせに必然性が全くないノータイアップ番組の洲崎西の方が上か。 こんな奇跡は残りの人生でもう一回は多分無いとは思うが、声優界がこのまま進化すれば、もしかして、 なんかビッグマックセットが安いな? と思ってたら500円セール中だった。……ので、ピクルス増量を頼んでタマに食べる。 マクドナルドのピクルスと言えば、元祖にして至高究極の初代フランクバーガー(20年以上前)の巨大1/4切りピクルス。二代目になった時にみじん切りになりやがってゴミになった。ピクルス嫌いの大声を聞いた揚句に誰もうれしくないクズメニューになった。 |
セラムンのコレジャナイ感も泣ける。武内直子の絵にvalueは当時から無かっただろよ……。歌詞は今でも色褪せてないのに残すところと切るところが違う。空から天使は振ってこないし色パカもない(笑)。99年戦えるコンテンツをこんなところでトドメ刺さなくてもいいだろ、と。 |
パパは帰ってこなかった
まぁ、とっくに9条カルトである社民党的には正しいが、それは、キリスト教徒以外は人間でないと言ってるのとそうは変わらない。これがありなら 隣国の一家は全滅した
もありだ。パパは仕事で外国行ってて、そこで戦争に巻き込まれて死んだのかも知れんが。 日本語的に言えば時代の変化とか憲法解釈とかの言い訳はウソでしかなくて、どう考えても違憲。民主主義的には警察予備隊のときとは言わないけど、自衛隊になったときにもう、9条は廃項になったとも言える。(後に成立したものと以前からあるものが矛盾するときは後に成立したものが有効) 憲法憲法言ってるけど、日本人は実際はもっと別の基準で守るモノを決めてるからな。日本国は民主主義国だが日本人は民主主義者ではない。 自衛隊になったときにウソをつくからずっとウソの上にウソを積む羽目になるし、建前上民主主義国なので、カルトに付け込まれることになる。歴史的に言えば、政府の怠慢なんだが。 現在だと微妙だけど、5年前なら、魚釣島を中国が武力占領しても、戦争は起こらなかったと思う。 ただ、人が住んでる島に進出して人が死んだら一気に戦争になる。そういう意味では、魚釣島は、何かしらの観測職員を住まわせるべきである。日本人は人が死なないと何も変えないからな。 二次大戦もアメリカが満州の権益を要求して、ついに石油を止めたから戦争になった。日本人はギリまで我慢するというか、譲歩するが、一線を超えると戦争になる。ただ、外から見ると、幾らでも譲歩するので、いくらでも要求してしまって、プリンスオブウェールズを失うチャーチルみたいなことになる。 ツールはコンタドールまでリタイヤして、なんだかわからなくなった。(^^;゚~ ああ、キンタナが出てればほぼ間違いなくダブルツールだったよな……。 |
どうだろ、4クールじゃ無理なんで、3クール+2クールとかにしたんだろか? まさか、二期も3クールあるとは思えんが。 ちなみに弱ペダ最大のクライマックスは東堂が巻島が追いついたときに 「俺はたった今、絶好調になった!」
と叫んだ時。テストに出る。ツールの方はジロをクインターナが取って、もしや初めて生でダブルツールが見られるのか!? とか思ったんだが、まさかの未出場とか。カヴェンディッシュ1ステでリタイヤするし、去年優勝のフルームもさっさと退場するしどうすんだよ……。(;_;゚~ ※ ダブルツール:同一年にジロとツールを両方優勝すること |
まず、泣いてはいけない。議論の場で泣くことは反則である。 即座に敵失を咎めるべきだった。書記に対して記録を求めるとか。反論がtwitterとか、政治家として能力が足りてない。 もちろん、自民党のヤジ議員はクズ。そもそも、そもそも、一人が結婚したところで少子化対策にはならない。政治家として無能かつ莫迦。お前は親戚のオヤジか!? それがわかってとしたら、単に悪口である。根本的にクズ。 まぁ、実際は、都議会自体が昔からそんな学級会レベルで運営されていて、立て板に水、当たり前のようにでたヤジだと思うが。彼が悪いというよりは議会をそんなふうに育ててきた過去の議員たちに責任がある。 自由民主党はその名に反して、民主主義とかクソとしか思ってないから……思ってたらまだいいが、多分考えたことも無い無知ばっかだからしょうがないな。 少子化対策に個人に向かって結婚しろとか言う莫迦議員を黙らせるためには、やはり、人口に比例した議員定数、出生率に基づいた議員給与形態を法律に定めるべきだな。自動的に決定されて、莫迦でも考えずに自治体運営できる形態にすべき。莫迦自身に自分たちの定数とか給与とか決めさせるべきでない。 |
輝元が無能……というのはかわいそうか。吉川と小早川の両叔父が優秀過ぎたのと、逆に両叔父が過保護過ぎて戦争勘が育たなかったのではないかと。隆元が早死にしたのが毛利家の不幸だったか。逆に輝元がまだ生まれてなければ吉川元春が毛利を継いでもっとましな展開だったかもしれない。 それはそうと、"軍師官兵衛"は、ないだろ。普通の感覚なら"水の如く"だと思うんだが。そりゃ、"軍師"に"官兵衛"はわかりやすいが、小学生向けのタイトル。一般国民の教育水準を莫迦にしてると思うんだが。 それと、ちょいちょい光秀に振るカメラワークが笑える。(^^;゚~ |
野望の王国読んでから30年過ぎるけど、雁屋哲は変わってなくてちょっとうれしかった。(^^;゚~ 鼻血は兎も角、一定の領域はもう住めないし、他の用途にも使えないわけで、経済的にも精神的にも無駄な努力は止めて諦めるべき。 ああ、自民党は責任追及は全くやる気がないね。国民の権利財産を守らない政府に対するテロは民主主義的に革命無罪。 永遠に責任を問うためにも原子力発電所も地名じゃなくて人命を付けとくべきだな。 |
常識的なボタンインターフェイス的に時間をセットして炊飯を押せばその時間に炊き始めるはずなのだが、炊飯を押した瞬間に炊き始めていた。 30分ぐらい水に浸けておくもんだけど、浸けてなくても特に問題ないのでまぁ、いいかと思ってたのだが、ついに調べた。(^^;゚~ 入力時間が、炊き始めじゃなくて、炊きあがり時間、だった。そっか、いっつも、炊き始めるつもりの時間が30分後とかだったから、炊飯ボタンを押した瞬間に炊き始めてたんだな……。 そっか、炊き始め時間入力とかがそもそも前世紀の仕様なんだな。(^^;゚~ |
30分アニメで、今まで大体3Gだったのが2Gになった。 デジタル化でもともとマルチチャンネル放送に対応していたのになんのそぶりも見せない他局よりもその積極性は買いたいとは思う。(マルチチャンネルにより、スポーツは最後まで放送できるような宣伝がされてた) ただ、マルチチャンネル時はHDx1からSDx3になる、と云うのが問題だったのだが、それをHDx1+SDx1にしたことも正直スゲーと思う。MXはフジや日テレに出来ないことを平然とやってのけるっ! もともと地デジはビットレートが足らなくて動いてると汚いくせに、さらにそこから画質を落とせる"目"がすごい。今までの放送技術者と一線を画している。4Kとか言ってる場合じゃない。地デジとか1.5K弱なのに。 最速MXがほとんどなので、MXだけ録ってればよかったのだけど、MXで見て、残すのはtvkとかBS11とかになる。まぁ、ど〜でもいいのは、MXのが小さくていいかもしれんが。 ビットレートの足りないエッジの効いたデジタルの汚い輪郭線は全体の情報数が増える癖に増えた分が全部ノイズだから脳が疲れるんだよな。健康に悪い。 まぁ、もちろん、サンプルの最後のコマように動きの少ないとことか止め絵とかは十分な画質を持ってるので、ストリーミングの技術を改良してバッファ増やして空いてるビットレートのところに押し込むようにしないとダメだな。 久しぶりにAVIUtl起動したらまったく使い方忘れてた。(^^;゚~ |
で、一年に一回ラーメン博物館に行く日。 ……去年何食ったかまったく覚えてなくて、今年食ったのは、麺の坊砦と龍上海本店のからみそ。……!!!、去年と同じじゃね〜か! しかも、感想も全く同じだ。(^^;゚~ アホ全開だが、よく言えばラーメンに対するスタンスが全く変わってないということだな。そして、太麺はやっぱりどうかしてる。麺の断面積に比例しておいしさを損してる。 続いて、今年はプリキュア。Newstage最後、ということで、全員集合は最後……なんだろうか? 話のトリガーになった女の子がやけにヘタクソだと思ったら剛力彩芽だった……。出番もからみもそうないことぐらいが救いか。 Newstageで不評だった喋らないプリキュアはかなり削減されてそれなりに喋ったり、それぞれのシリーズとつながった固有のシーンがあったりで、キャラが立ってた。素晴らしい。 そして、お母さんバクが平野文。うる星やつらビューヒフルドリーマーでバクに夢を見せてもらってから30年、今度は夢を見せる側に。 平野文、魚河岸三代目が終わった所為か、最近、ちょこちょこ出てくれてうれしい。IS2とか生徒会役員共*とか不意打ちで声が聞こえるとビビる。つか、生徒会とかあんまりヒドイこと言わすな(笑)。 自分の声優地層を掘っていくと、一番下は平野文なんだよな。マントル。その上は三石プレートとか林原プレートとかで、その上は色々。 |
以前から、AMD のビデオドライバが停止しました、とか出てたのだが、通常使用出来てたので、とりあえず無視してた。 しばらくして、立ち上げ一発目はビデオカードのメモリが熱暴走したみたいに画面が崩れるようになった。ハード的な故障も考えられるが、再起動すると治るのでそうとも限らないな〜と思いつつ我慢してたのだが、最近はflashの何かをトリガにまた部分的に画面が崩れるようになった。 ふと思い立ってAMDのビデオドライバを更新したらマルチモニタのメインA、その左B、さらにその左CのAとBの間が空いて隙間ゼロにならなくなった……。設定でくっつけても適用押すとまた離れる。マルチモニタ歴20年になろうかと思うのだが初めての事態である。だが、右にくっつけると大丈夫……。(^^;゚~ナニソレ おまけにAeroも死んでTVもエラー。ドライバを古いのにしてみたりしても全く改善されない。 Windowsは3.1の時代からインストールしてから緩慢にかつ確実に死ぬOSだったのが、XPで結構粘るようになったのだが、Windows7はまた少し戻ったのか。根本的なところが全く解決されんな。 兎に角、現状だと丸一日(で済めばうれしい)かけて再インストールコースなのだが、一番最近のwindows updateの時のシステムの復元掛けたら元に戻った。バンジャーイ。 病気は治ってないが、突然死よりは緩慢な死を選ぶことにする。(;_;゚~ ああ、やはり動いてるシステムに余計なことはしてはいけない。 |
昔、八木がトーンを買ってきてと頼まれて、レトラセットのスクリーントーンを買ってきて責められてたのをちょっと思い出す。(^^;゚~ 平成生まれには何が面白いのか全く分からんだろうけど。 |
しょーがなくしょーがなくiOS7にする。 これならまだメトロの方が100倍いい。選択肢があったなら絶対選ばない。見てるだけで刺したくなるな。 つか、こんな、押す場所がはっきりしないインターフェイスの利点とはいったいなんなのか? いちいち脳に負担掛けんな。コマンドラインの方がまだ混乱が少ないわ。 |
む、二階席ほぼ正面で、アリーナレベル前列を除けば一番見やすい位置かな。スタンド前の出張ステージ(?)も結構近い。 ステージ奥の正面のモニタが左右の二枚、上階壁面の二枚と同じ大きさなのだが、そこは二倍の大きさにすべきだと思うんだよな。 先日買ったキンブレのデビューなんだが、田村ゆかりはピンクしか使わないので多色の真価を発揮するのはまだ先か。(^^;゚~(途中で一回だけ青を使うとこがある) MC中に"さんじゅうななさい"という話が出てきて、結構ビビったのだが、会場は特に何の反応もなかったので、そんなもんなのか? と思ってたのだが、逆にびっくりしすぎてレスが無かったのな。(^^;゚~ (※ 田村ゆかりさんは17歳です) 近所のすき家に行ったらホントに牛丼が売り切れになってた。牛すき鍋定食は吉野家の追っかけで始めたにしては意外に早かったな。全店分の資材揃えるのタイヘンだと思うのだが。味は……吉野家の方が好みか。だが、ご飯はすき家だとミニで30円引きだが、吉野家は半分にしてもらうだけで値段は変わらないので、微妙か。あと、吉野家はすき鍋大盛りはご飯も鍋(?)も大盛りだけど、すき家はご飯大盛り無料で、鍋の大盛りは多分ない。 |
明るさは改チアとあまりかわらないか、やや改チアが明るいかもな感じだけど、キンブレが単純に発光断面積三倍。ピンクもPINK、LIGHT PINK、HOT PINKと三種あって使い勝手がよろしいかと。 色のトグル順が意味不明なので、即色順に登録。 ……キングブレード エックス テン トゥーかとおもったら、X10と書きつつこれで"テン"なのか。納得いかんだろ。(^^;゚~ |
個人の人気でなれる一番(一般的に)権威のある職。総理大臣は人気じゃなくて金と談合で決まるからもちろん面白くないに決まってる。 みんなの代表の渡辺喜美は、政策の実現をうたい、野党勢力結集をうたう江田と袂を分かったわけだが、民主政党としてはもちろん渡辺の言い分が正しい。だが、それは、勢力がそれなりに均衡していることが前提である。現在は一党一強の非民主状態なので現状では渡辺は間違っている。Aの時正しいことがBの時正しいわけではない。社会党が滅んだ理由を学んでいない。 そもそも自民党が実質政策政党でないので、政策実現を目指す政治家は宗教理由の公明党以外は全員自民党に入るべきである。それ以外に日本が民主主義を実現する道はない。……ので笑えることに絶望的である。 |
かなりの人気メニューだというのは必ず複数人がすき鍋を頼んでる、ということからもわかる。 昨日も隣にすわったおっちゃんがすき鍋頼んだのだが……玉子をご飯にかけた。……エエ〜ッ!(^^;゚~ すき焼きどうすんだよ……。 いや、たしかにすき鍋の味が濃いので、まぁ、食べられなくはないが……。 郵便局で働いてた時に味噌汁に醤油を醤油瓶の半分ぐらい投入してた人はまだ生きてるだろうか……。(^^;゚~ |
ラジオの第六回で洲崎綾が「流子のお父さん殺したの誰なんでしょうね?」と田村ゆかりに訊いて目を点にされていたと云う話があって三木信一郎と柚姐に爆笑されてた。 して、アニメ11話を見ると、田村ゆかりの針目縫が回想シーンまで入って自分が殺したとはっきり言ってる……。結構重要なシーンなのだが、台無しであ〜る。(T_T゚~ 笑いが止まらない。いやいや、おかしいだろ、洲崎さん……。(^^;゚~ 洲崎さんのポンコツ振りがすごすぎてたまんない。(^^;゚~ たまこマーケットがビミョーだったときはどうなることかと思ったけど、洲崎西の暴発と、キルラキルのマコのアホっぷりをみると、たまこはやっぱり大きなステップだったんだな、と思う。 |