いつもの通り、ホームページの更新をしようと、ノートPCに電源を入れたら動かない・・・・(-o-;;)。PC自体は動くのだが、Windows95(バージョンアップができない)が立ち上がらないという状況に陥ってしまった。
あ〜だこ〜だしていたら、何とかWindows95が起動して画面がでるまでに復旧したのですが、何故だかやたら重たい。なにも動かしていたいのに、システムモニターが100%を維持している(セーフモードは普通に動くのだが)。アプリケーションが喧嘩をしているのかと思い、1つづつ削除をしても現状を維持して打開できない。しょ〜〜がないので、Windows95を再セットアップしようとしても、エラーが出て拒否される(涙)。
諦めてハードディスクをフォーマットする事を決断したのですが、バックアップを取らなきゃいけないのが、圧縮状態で60Mにもなってしまった。もちろんこのホームページの全データも含まれているので、安易に削除ができない訳で、CD-RもMOも所有していない私には、フロッピーに分割も考えたのですが単純に計算すると50枚以上にもなるので諦めた(苦笑)。そこで休眠中のDESKPOWERたたき起こして、ケーブルで転送を考えたのです。そうしていたら、MOを貸してくれる人が現れたのでした。ここまでで2日間を要してしまい、土日で全再セットアップを実行、やっと今日ほぼ必要なものは復旧できて更新に至ったのですが、いや参りました。
それにしても良く考えたら購入してから、約4年間一度も再セットアップをしていなかったので、その代償であったのかなぁ。でもハードディスクの残が200Mを割りそうであったのが、100Mも空きが増えたのでした。そこでInternet
Explorer5.0をインストールする余裕が出来たので、ネスケとの併用が可能となったのでした。たまにはフル再セットアップをるのも悪くないですね・・・・。
できればオフシーズンになって欲しかった・・・・。 |