2001/10/28 披露宴の撮影

Diaryに戻る

  10/20、大学時代の友達の披露宴に行ってきたんす。一緒にバンドをしてたベース。 まぁおめでとーとゆーか、やっととゆーか、なんだこいつかなり嫁がきれいだぞとゆーか、 先輩の挨拶とか聞きつつ、お前、そんなに偉い奴やったんかぁって思いながら、 「彼、昔バンドなんかもやってまして」おぅおぅ俺らのこっちゃー(^o^)b  「これが、また独りよがりのうるさい奴で」 ・・・・(^o^;;  「ま、そんなひょうきんな面もありましてー」 ・・・(ToT)  隣のギターと顔見合わせつつ、うちら、こいつのひょうきんなとこしか知らんでーみたいな。(-_-;
  まぁまぁ、そんなことは良しにして、久しぶりなんで・・・、顔会わせるのもそうだけど・・・、 披露宴が・・・(^m^;、これがなかなか、えぇ被写体なんですわ。すっかり楽しませてもらいました。(^m^;

  楽しませてもらいましたーと言いつつ、披露宴の撮影って難しいですなぁ。何が難しいって、露出が難しい。 そんなもん、適当に撮って、後で直したらえーやんって話も有りますけど、そんな面倒くさいことはしたくない。 大体、枚数稼いで喜んでもらおうみたいなとこあるし、今回も300枚超だし、それ直すのめんどいから自分で好きなの選んで、自分で修正してーって感じなのですけど、それでいて、見てもらった一番最初に、「おっ!」と喜んで欲しかったりもする。 ま、そんなわがままなとこもあるけど、難しいことをしてぴたってはまるとなかなか気持ちいいのよねぇ。(^m^;

  何が難しいか。箇条書きにしてみると

  • 様々な、光源と、光の条件。カーテンを閉じた蛍光灯の室内。カーテンを開けた外光。スポットライト。
  • 白い壁、白いテーブルクロスがあるかと思えば、黒い礼服の人たち。調光が ・・・(T-T)
  • 天井が高いことがよくある。バウンスも返ってこない。
  • 一発勝負。ま、イベントならなんでもそうですけど、タイミング命ってことですな。撮り直しがきかない。
PA201261_s.jpg   これなんか、失敗の際たるものですな。 スポット測光をしていたのですが、思い切りサークルの中が暗くなって+補正で飛んでしまっている。(T-T)
  室内なので、フラッシュ撮影がメインなのですけど、E-10は、フラッシュの光量調整がメニューの中。 だから、様々に変わる条件で、発光量をメニューで調整してたりすると、タイミングを逸してしまう。 とても、やってらんない。だから、スポット測光で露出が丁度良いところにサークルを持っていって撮る。 スポットライトで、フラッシュ無しの撮影だと、これが結構うまくいく。 しかし、フラッシュだと構図の自由度が無くなる。

  フラッシュ無しだと、被写体の顔をサークルに入れたり、白いものと黒いものの比を適当に入れて、AELボタンを押し、 それから構図を決めてシャッター押せば綺麗に取れる。でも、フラッシュ有りだとAELボタンはきかない。 プリ発光して光量を決めるのは、シャッターを押した瞬間なので、光量を決める場所=シャッターを切る構図になってしまう。 つまり、日の丸構図が基本。<(ioi)>
  世の中には、光量調整がコマンドダイヤルで出来たり、複数点測距で測距点周辺のポイント測光が出来るカメラがある。 つまり、日の丸構図で無くても、被写体にピントを合わせ、その被写体によって、光量も調整することが出来る。 うーん、なんと素晴らしい。そんなの欲しい。是非欲しい。(^q^)

  その他、フラッシュ撮影でフラッシュ臭くなると、なんかやだ。 ということでバウンスとかさせたりするんだけど、天井が高くて光が返ってこないのでフラッシュがめっちゃ頑張る。 頑張るので充電が必要になり、連写が弱くなる。 気付くと充電が未完了で押し切ったりして、低速ぶれぶれな写真を結構連発する。
  またフラッシュ臭くないように、周囲の明りを取り込んで雰囲気を残すためにスローシンクロを使ったりもする。 しかし、室内程度の明るさでスローシンクロすると、低速シャッターで取り込む光とフラッシュの光が重なって露出オーバーになってしまう。 ので、露出補正も光量調整も-1.0など、両方とも抑え目にして撮影するのがいいかもと思った。 んが!これで前回、大失敗。 露出補正を-1.0と暗めにすることで、フラッシュ無くても適正露出!どうやらよしだんなは暗い写真を撮りたがってるらしいってカメラに判断されちゃってるみたいで、あんまり光ってくれないのだ。 光った時には適正露出になっても、光らずに暗い写真を量産することになる。
  んでどうしたかっていうと、結局マニュアルモードにしてしまった。 マニュアルモード、ポイント測光で、だいたい-1.0前後か、自分が手ぶれしないシャッター速度1/50とかに設定する。 フラッシュの発光量はAUTOで、これまた-0.7くらい。これで一回撮ってみて、それぞれ値を調整してみる。 これだと確実に光るので、今のところ、これ+ポイント測光がフラッシュ撮影のベストセッティング。 通常はこの状態で撮影し、スポットライトとかになったらすかさずフラッシュOFF&絞り優先オートに切り替え、AELを使って撮影。

  これより、うまい手があれば、是非!!ご教授願いたい。(-A-)

  ちなみに、スローシンクロでどれくらい−補正すればいいか、理屈を考えてみた。 -1.0ってのは1段すなわち、光量で1/2になる。適正露出から、周辺の明りで1/2の明るさ、フラッシュが残りの1/2の明りで丁度。 ということで、露出補正、フラッシュの発光量補正両方とも-1.0。しかし、これでは暗い。 なぜなら、フラッシュのプリ発光の調光は、周辺の明りも取り込みつつ測定するので、少し発光量が不足する。 どちらかを-0.7程度にするなり、もうすこし色をつける必要がある。

  いやー、楽しませてもらった。ありがとー。>ベーシストT君
  本人の名誉のためフォローしておくが、博士号を持ち、海外の著名な研究者の指導を受けたこともあり、本当に偉い奴なのだ。一応言葉にしては聞いていたが、今更ながらすごい奴だと思った。
  ま、それはそれとして、いやーお陰様で来月の結婚式のいい練習になりました。(^m^;

  下が満足行ったショット。もちろん、左がフラッシュ無し、右がフラッシュ有りだ。(^o^)y ホントおめでとう。お幸せに。(^-^) PA201247_s.jpg PA201256_s.jpg