March Hareさん、かねこ(兄)さんおすすめビール店

注意:このページは2006年以降、情報が更新されていません。

<fj.rec.drink.liquor>のEdelpils(Re: サッポロラガー、是か非か)<koabe-6262D6.12161320032004@news01.sakura.ne.jp>から始まるスレッドの投稿を中心とした、《ビールが主食》March Hareさんと、かねこ(兄)さんがおすすめするおいしいビールが飲める店のリスト(都内中心)です。投稿をもとに阿部がまとめ直しました。

Index

エーデルピルスが飲める店

エーデルピルスは、ホップの香りと苦味の良さを味わえる洗練されたピルスナーで、サッポロビールのプレミアムビールです。ライオン銀座7丁目店などに置いてありますが、そのほか次のようなところで飲めます。

ギネス(Guinness)が飲める店

輸入ビールが飲める店

限定醸造、地ビールが飲める店


アサヒビールアネックス

最寄り駅:東武線、銀座線、都営浅草線浅草駅、都営浅草線本所吾妻橋駅

隅田川にかかる吾妻橋のそば、有名なオブジェクトがあるアサヒビール本社ビルとその周辺にいくつか直営店があり、アサヒビールアネックスビルでは同ビル内限定醸造のビールを出している。2階「酒肆吾妻橋」と3階「レストランハーモニック」にタンクがある。ヴァイツェンとDST・スタウトのほか、レストランハーモニックにはアルトもある。

http://www.asahi-annex.com/index.html

barBar東京

JR線・地下鉄丸ノ内線東京駅

東京駅八重洲北口「黒塀横町」地下1階にある(地下街とつながっている)。立ち飲みバーで椅子はない。

生ビールは、アウグスのピルスナーヴィルゴのホワイト、あとはギネス(半パイント)とサッポロ黒ラベル、いずれも500円。瓶では日本各地の地ビールと各国のものがそれぞれ10種類以上(800~900円)。佐倉のロコビアもある。

ほとんどのつまみは500円以下。自家製鴨の薫製と生ハムの盛り合わせ(1000円)はなかなかよい。鳥のハギス風(500円)もおいしい。キーマカレー(500円)はコストパフォーマンスが高い。

昼間から夕方の早い時間は割合空いているが、9時前後は込むようだ。

http://www.minna-oishii.jp/shop/bar_bar_tokyo/bar_bar_tokyo.html

BERG(ベルク)

JR他各線新宿駅

正式なエーデルピルスのグラス(約300ml)が、税込み1杯378円で飲める。新宿駅東口改札を出てメトロプロムナード側に歩いて約10秒のところ(マイシティーB1F)にある。時間帯によっては立ち飲みになることも。

リアルハーフといって、下部がエーデルピルス、上部がギネスと二色に積み重ねられたオリジナルのハーフアンドハーフもある。また、千葉の東金屋の生ハムは絶品。

http://norakaba.exblog.jp/

http://www.sapporobeer.jp/gourmet/detail.phtml?ShopCode=05105&conf=13

Blitz(Pop Inn Cafeが改称)

JR他各線新橋駅、有楽町駅、丸ノ内線・銀座線・日比谷線銀座駅

銀座コリドー街のお店。平日は Happy Hour(20:00まで) があり、ライオンよりも安くエーデルピルスが飲める。ギネスをはじめ外国産ビールが数種類ある。おすすめの料理は、バッファローウイングやシェパーズパイなど。フィッシュアンドチップスもそれなりの味。近くにあるPop Inn IIにはエーデルピルスはないので注意。

2005年に入って、POP INN Cafeが改装し、店名をBlitz に改めた。内装は白が基本となり、テーブルは白木造りで店内も明るい感じ。テレビスクリーンがあり、スポーツ中継などを流している。メニューはパイ類が追加されたぐらいで変わりはない。

地図(Yahoo! Maps=おおよその目安です)

ボア・セレスト

千代田線赤坂駅

ベルギー・ビールの取り揃えが豊富。店長の山田さんはベルギービールに造詣が深く、様々な資料も店内に置いてある。ムール貝のクリームソース煮など、ムール貝のメニューをはじめベルギー料理の取り揃えている。山田さんはジャズピアニストで、時々弾いている。

http://ceresteaks.exblog.jp/
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0204/P002031.html
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0205/G0000051321.html

カフェ・ヒューガルデン

JR、地下鉄、小田急、京王、京王新線新宿駅

新宿駅から甲州街道を西に。途中で左に入りちょっと行き、さらに右にまがり小道を入るとある一軒屋のお店。ベルギービールで有名なブラッセルズの系列店。牛肉のビール煮がお勧めの料理。

http://www.brussels.co.jp/TOP/top.html

センチュリー・ブレイク(CenturyBreak)

JR、小田急、江ノ島電鉄藤沢駅

樽生では、ギネスとオールドスペックルドヘンとベルビュークリークが常に用意されているほか、その時々のマスターズチョイスが複数ある(新着情報に案内が出る)。ビールの種類が豊富な店だ。

料理は、ウェブサイトに出ているほか、スキャンピ(手長エビ)&チップスなどもあり、スティルトンパイ(パイ生地にスティルトンと生ハムを載せて焼いたもの)がお勧め。ポテトは、「チップス(フレンチフライ)」「フリッツ」「ハニーマスタード」「ジャーマンポテト」があり、それぞれイギリス風・ベルギー風・アメリカ風・ドイツ風とビールに合わせて4種類用意しているのも特筆すべき点だ。

http://www.centurybreak.jp/

Favori(ファボリ)

最寄り駅:都営浅草線・日比谷線東銀座駅、有楽町線銀座一丁目駅、銀座線・丸ノ内線銀座駅

渋谷・Belgo、新宿・Frigoの系列店。いずれの店舗でも樽生が数種類(FavoriはJever〈イェーバー〉ピルスナー、ギネス、ヒューガルデンホワイトとゲストビール1種類)あるほか、冷蔵庫に120種類ものベルギービールが常時用意されている。

ムール貝のワイン蒸し(冬季は休止)、牛肉のビール煮などベルギー料理があるほか、その日の料理として例えばフランスの田舎料理イベリコ豚のリエット(Frigoでは定番メニュー)などが食べられ、おいしい。この系列店は、ギネスの注ぎ方が丁寧で、ギネス目当てで行く人もいる。

http://www.eurobeer.net/(Favori、Belgo、Frigo共通のウェブページ)

GGC(グレートジャーマンクック)蒲田店

京浜急行線京急蒲田駅

京急蒲田駅西口、アーケード街に入ってすぐを左折、「ビアハウス」の看板が道においてある。

ドイツのJever(イェーバー)ピルスナーは樽ごと冷やしてあり、樽生で飲める店の中ではここのコンディションが一番良い。Jeverを含め10種類の生ビールが用意されており、瓶ビールも多数ある。自家製合鴨スモークなど食事もリーズナブルな値段。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~ggc-kamata/
地図

GUMBO AND OYSTER BAR東京駅八重洲地下街店

JR線・地下鉄丸ノ内線東京駅

東京駅八重洲地下街にある、オイスターバー。牡蠣の貝殻を使った特製Oyster Stoutが飲める。名古屋ラシック店でも飲める模様。

http://www.oysterbar.co.jp/gumbo/yaesu.html

キリンビール鶴見工場(横浜ビアビレッジ)

最寄り駅:京浜急行生麦駅(徒歩10分ぐらい)

レストランが二つ併設されていて、飲めるビールの種類が違う。ここでしか飲めない季節限定のビールもある。

http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/yoko/index.html

Kirin City

キリンビール系のビアパブ。関東地方を中心に展開されている。キリンビールの限定醸造ビールを飲める。

キリンシティプラス東京銀座では、酵母を濾過していない樽生スタウトを出している。

http://www.kirincity.co.jp/

POPEYE

最寄り駅:総武線・都営大江戸線両国駅

日本で最多の生ビールを揃えたパブ。地ビールが豊富に揃っておりスポットで様々な種類が入るほか、アサヒのスタウトも樽(ケグ)生で飲める。リアルエールは、常に3種類用意されている。通常、窒素ガスを使ったサーバーで出さないビールを、窒素ガスのサーバーで出すことがある。

http://www.40beersontap.com/

The Roundstone(ラウンドストーン)

最寄り駅:東京モノレール・りんかい線天王洲アイル駅"

モノレール・天王洲アイル駅直結のシーフォートスクエア内にあるアイリッシュパブ。T.Y.Harborからはしごするのに最適。直輸入のアイルランドのビールがある。自家製マヨネーズを使ったエッグマヨやムール貝などがおすすめ料理だ。大崎ゲートシティにあるアイリッシュパブThe Shannons(シャノンズ)の姉妹店。The Shannonsも同様に直輸入のアイルランドビールが揃っている。

http://www.avalon-intl.co.jp/

TOWN CRYER(タウンクライヤー) 日比谷

最寄り駅:都営三田線内幸町駅、千代田線・日比谷線・丸ノ内線霞ケ関駅、銀座線・虎ノ門駅、JR他各線新橋駅

ブリティッシュパブ。ギネスやパス・ペール・エールのほかに、ヒューガルデン・ホワイトの樽生ビールもある。

http://www.towncryer.jp/TChibiya.html

T.Y. Harbor

最寄り駅:東京モノレール・りんかい線天王洲アイル駅"

東京の地ビール醸造元として注目の店。天王洲にある。大手ビールメーカーの直営(系列)店は料理がいまいちのこともあるが、料理もおいしい。このお店を出た後は、モノレールの天王洲アイル駅に直結しているシーフォートスクエアのアイリッシュパブ、The Roundstoneへのはしごがおすすめ。

http://www.tyharborbrewing.co.jp/

恵比寿麦酒記念館

JR線・日比谷線恵比寿駅

恵比寿ガーデンプレイス内のサッポロビール本社地下にある。お店ではないが、ヱビスビール、エーデルピルスなどを安く試飲できる。サッポロの限定醸造のビールがある。

http://www.sapporobeer.jp/brewery/ebisu/index.html


作成日:2004年 5月 26日 (水) 更新日:2006年 4月 8日 土曜日