ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


中央線:滝子山縦走〜浜立山から東陵へ
2022年7月23日(土)
地図はこちら
 
 最高気温34℃の天気予報に、逃げ出して涼みに行こうと行き先を探した結果、笹子の滝子山に決定。 滝子山へは何度か出かけているので、まだ歩いてない路を、ということで、 西側尾根の浜立山を登り、滝子山を越えて、東陵をたどって鞍吾山や殿平へ歩き抜けるコースを組み立てました。 どちらもガイドマップには載っていないので、ヤマレコの数少ない記録だけが頼りです。

 笹子駅(0608)→道証地蔵(0700)→浜立山分岐(0710)→寺平(0800)→浜立山(0838) →浜立・寂ショウ尾根分岐(0905)→滝子山(0920-50) →御正人ノタル(1055)→沼ノ沢ノ峰(1100)→中平(1210) →鞍吾山(1213)→中平(1215)→殿平(1315-20)→百反刈山(1330)→セギノ平通り(1340) →藤沢子神社(1350)→初狩駅(1415)
 始発電車を笹子で降りて、道証地蔵へ向かいます。ズミ沢を渡るとしばらくで、浜立尾根の分岐です。 ずっ〜と急登が続き、傾斜が緩んだと思ったら、そこが寺平(らしい)。 再び急坂をこなして穏やかな尾根になったら、右手のこんもりとした高みが浜立山でした。 (仏岩ノ頭へは見逃してしまいました。) 少し歩きやすくなった尾根路をたどると、右から寂ショウ尾根の路が合わさります。 左前方に見えているピークへ最後の一登をこなして、ようやくで滝子山山頂に到着しました、ふ〜〜〜。 南面正面には富士山が姿を見せています。振り返ると、黒岳と牛奥ノ雁ヶ腹摺山の稜線が見えていました。 少し早いですが、展望を愛でながら、中食としました。
滝子山を見上げる 路証地蔵 右へ浜立山分岐 寺平に到着
浜立山に到着 右手に富士山がのぞいた 寂ショウ尾根は左へ降る 右手に富士山を望む
正面に富士山 黒岳と雁ヶ腹摺山(右)
 さて、降りは東陵へ向かいます。 想像していたよりも、踏み跡が薄く、大岩を巻いたり、急傾斜を降ったり、と大汗をかいてしましました。 ようやくで御正人ノタルに着き、白ザレをロープにすがって沼ノ沢ノ頭へ。ここまでで標高差約400m!。 それなのに再び急降下となり、標高1000m台になったところでようやくなだらかな尾根路に変わりました。 小さなコブ?をいくつか越えたところが中平、鞍吾山へ向かいましたが展望なしでした。
滝子山三角点峰 東陵へ、踏み跡が薄くなる 御正人ノタルに到着 沼ノ沢ノ峰に到着
転げ落ちそうな急坂を降った 滝子山を振り返り見る 中平ノ峰 鞍吾山にて
 標高1000m近くなのに、中平からも急降下の路になりました。<<ここで一つ尾根を間違えて引き返す。>>  コル?を過ぎて何回か小さな登り返し。<<再び尾根を間違える。>>  最後になだらかなピークに登り返したところが殿平でした。 ここからはハイキング気分の山路に変わり、稜線を右手に折れてジグザグをこなしたら、藤沢子神社の裏に飛び出しました。 初狩駅まではしばらくの車道歩きです。
ようやく殿平に到着 百反刈山を通過 藤沢子神社にて
 計画より一時間近く早く着いたので、予定より一本早い電車で帰り着きました。 日中は34℃の猛暑だったらしいのですが、夕方にもなると少しだけ涼しい風に変わっていました。
 
 何回目かの滝子山とは言え、登りも下りも初めて歩く路でした。 登りにとった浜立山は傾斜が急な路でしたが、降りの東陵は、予想以上のとんでもない路でした。 露岩帯につけられた急坂の路なので、樹の幹につかまりながら、一歩一歩慎重に足を踏みしめ歩きました。 1000mを少し越えた標高の割には急傾斜があります。 また、複数の小さな尾根があり、踏み跡が薄いこともあって、路間違いにならない様慎重に歩く必要があります。 今回も二度間違えました。 途中で一緒になった人がGPSでコースをトレースしていたので間違いに気付きましたが、 地図だけでは間違いでもっと大変なことになっていたかもしれません。 厳しい路は先ず登ってみて路を覚えてから降りた方が善いのですが、再度このコースを降るとしても、 間違えないで歩くことができるかどうか、自信がない・・・。 東陵を降った記録がないのが理解できました。
 こめんと99

[戻る]

制作:加藤 輝男 2022年7月1日
Copyright © 2022 by Teruo Katoh