ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


奥多摩、長淵丘陵を青梅駅から福生駅まで
2022年1月13日(木)
地図はこちら
 
 穏やかな空模様が期待できそうな一日。 遠近探して、長淵丘陵から東へ福生駅まで歩くコースを見つけました。 二ツ塚峠へは同じ路を歩くのは面白くないので、風久保山へ遠回りをする路を採ります。 標高は300m台の路なので、気楽に歩けそうですね。

 青梅駅(0630)→駒木野神社(0700)→風久保山(0740?)→馬引沢峠(0810)→旧二ッ塚峠(0825)→二ッ塚峠(0838) →P316m(0900)→「栄光の楯」(0918-43)→若獅子坂(1005?)→旧満地峠(1010)→・・・→稜線(1037) →浅間岳(1045-50)→朝日山妙見堂(1114)→番神山(1120)→大澄山(1140-45)→車道(1155)→福生駅(1215)
 早朝の電車を青梅駅で降り、鮎美橋で多摩川を渡り釜の淵公園へを経て、迷いながら登山口の駒木野神社へ。 祠の脇から登山路に入ります。 しばらくで穏やかな尾根路が終わり、短いけれどロープのある急坂が現れました。 喘ぎ越すと、伐採地では奥多摩上流の展望がありました。 風久保山を過ぎ、緩やかな路を進むと、しばらくで見覚えのある馬引沢峠に到着しました。
'鮎美橋で多摩川を渡る 駒木野神社の社 駒木野神社の奥社? 穏やかな樹間の路
風久保山? 陽が射す、高水三山? 歩きやすい落葉の路 馬引沢峠に到着
 馬引沢峠からは左へ二つ塚峠へ向かいました。 穏やかな尾根路は旧二ツ塚峠で終わり、中継局の脇をすり抜け、二ツ塚峠で車道を横切ります。 稜線の路は、「栄光の楯」や五望庵、四季庵を通り過ぎ、フェンスに沿った路に変わります。 若獅子坂分岐、将久保峠を通過し、古満地峠へ。 路は引き返すように左後ろについているのですが、気が付かずに直進した結果、万寿山の脇で舎で車道に降りてしまいました X_x;;。
左、二ツ塚峠へ 358m点、フェンスの左へ 二ツ塚峠 分岐を左
「栄光の楯」 道標を左へ 将久保峠 古満地峠
ここを間違えて直進した! 迷い路で降ってしまう!?
 仕方なく滝山街道を越え、トンネル脇に登る路を見つけて、捩り登ってどうにか縦走路に戻れました。 木段の登るとしばらくで浅間岳です。人家の匂いが濃くなる路をなおもたどって、朝日山妙見堂へ。 その降りでは倒木ならぬ倒竹?のせいで道迷いになるも、強引に突っ切ると車道になりました。 もう登山道というよりは遊歩道?を進と、広々とした大澄山に到着、ふ〜〜。 草花神社へ下り、急階段を降りると、今日の(山)歩きはお終いです。 車道になり、多摩川を越え、福生駅に向かいます。
トンネル脇から満地峠上へ 浅間岳を通過 左手に多摩川が見える 山路はこっち?
妙見宮へ 妙見宮 車道を渡り大澄山へ 草花丘陵コース
広々とした大澄山 草花神社から 草花神社を返り見上げる
 朝が早かったので、よく歩いたなと思っても、まだお昼頃。 福生駅から八王子駅までは一息でした。
 
 少し前に歩いた長淵丘陵の続きのような今回のコース。 JAC東京多摩支部のno.45の草花丘陵のコースを参考に、福生駅まで歩くコースとなりました。 標高はちっとも高くないのですが、その分雪の後でもなければ冬でも安心して歩くことができます。 前半は少しは山路らしい気配ですが、後半浅間岳を過ぎると、人家の隙間を縫うような路で、 ちっとも山らしくなくて、面白味に欠けるかもしれません。 標高がないから仕方ないのかな・・・。
 里に近い路は縦横に路があって何度か迷いました。 大体は縦走路に戻れたのですが、古満地峠では地図を確認しなかったため、直進してしまいました。 方向が変かも?と思っている内に降りになって、車道に飛び出しました。 真剣に地図を読み直して、滝山街道のトンネルの脇に山路を見つけ縦走路に戻りました、よかった〜・・・。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2022年1月13日
Copyright © 2022 by Teruo Katoh