中央線沿線、再び滝子山へ 2021年9月20日(月) |
地図はこちら | ||
秋の三連休、台風一過の後は、爽やかな晴天の予報になりました。 どこか出かけなくちゃ、と思い巡らし、一月前に笹子川対岸の尾根から見ていた、滝子山に決めました!。 今回は、笹子から登って、初狩に降りる、普通?のコース。 最後に初狩に降りたのは、2015年のお正月以来、と久しぶりかもしれません。 | |||
笹子駅(0600)→吉久保(0630)→道証地蔵(0700-05)→曲沢峠分岐(0800-05)→造林小屋(0830) →縦走路(0910)→滝子山(0927-50)→桧平(1015)→尾根分岐(1030)→林道出会(1115)→初狩駅(1150) | |||
始発電車を笹子で降り、吉久保から林道になって道証地蔵から右へ。 台風通過の後でもあり、平ッ沢は水量が多いようでした。 やがて沢沿いを外れ、尾根路をたどって、滝子山の肩へ。 短いけれど急登をこなして、滝子山に到着しました。 正面に富士山が大きく、振り返ると南大菩薩の黒岳&雁ヶ腹摺山が控えていました。 | |||
昼食後、初狩駅に向かう登山道に入ります。 急坂を降り、尾根を左に外れドンドン降りると、桜沢の沢沿いの路になりました。 やがて、林道になり、舗装路をたどると、初狩駅に到着です。 | |||
初狩駅では、数分後の高尾行きにうまく間に合い、順調に帰ることができました。 | |||
展望の山、滝子山。正面に三ツ峠の向こうにどっしりとした富士山、 振り返れば、南大菩薩の黒岳&雁ヶ腹摺山、 遠く奥秩父の稜線(国師岳〜金峰山)が見えていました。 山頂は広くはなくいつもは混雑なのですが、今日は登山者は3人程度であり、ユッタリできました。 | |||
滝子山の南陵(寂悄尾根)は一度だけ雪の時期に歩いた頃がありますが、 上部は急な露岩帯があって、厳しい路だった記憶があります。 それでも、最近は歩く人が増えているようです。 |
制作:加藤 輝男 2021年9月20日
Copyright © 2021 by Teruo Katoh