宿題の、笹子から角研山周回 2021年8月22日(日) |
地図はこちら | ||
来週末が雨予報なので、穂高に行く前の最後の靴慣らし。 滝子山に行こうかとも考えたのですが、想い出したのが、宿題になっている角研山への路。 笹子駅から本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山の稜線に突き上げる急登の尾根路です。 その路を登りにとって、間違って歩いた船橋沢の路を下ることにしました。 間違った分岐を見つけられるかな・・・?。 元々は冬枯れの時期に行こうと考えていたコースです。 標高がそれ程高くないので、晴れると大汗になりそうなのですが、天気予報は曇りです。 微風が入ってくれるといいんだけどな・・。 | |||
笹子駅(0610)→登山口(0620)→庭洞山(0710)→角研山(0820-25)→宝越え(0840) →林道(0900-25)→船橋沢(0950)→林道終点(0950)→笹子駅(1030) | |||
笹子駅で下車し、山沿いの路をたどると、簡易水道施設の脇が登山口です。 のっけから急登が始まりますが、50号鉄塔で一段落。 少しだけ緩くなった山路をたどると、なだらかな山頂の庭洞山に到着しました。 少し下って登り返すと、林道に飛び出します。 | |||
急傾斜の滑りそうな坂をジグザグで登れば、30号鉄塔を通過して、少し緩やかな路になりました。 それもつかの間、再び急登になり、少しだけ岩も現れてきます。 無心でこなしている内に、傾斜が緩んできたら、ようやくで角研山の稜線分岐です。 | |||
新道分岐位までは歩こうか、と予定していたのですが、稜線はガスの中で展望がないため、Uターンで宝越しに向かいました。 ヤグラ跡を過ぎ、すぐの宝越しは左手へ折れます。 足元の悪い山腹の急傾斜を横切ると、尾根路に変わり、一投足で林道に飛び出しました。 ここで一息休憩で、中食?にしました。 | |||
黒プラスチックの階段をドンドンと下り、鉄塔を過ぎて、尾根路に変わります。 いくらか歩き、左手に山腹をジグザグ路で下って、船橋沢の分岐点に到着。 直ぐで船橋沢を渡って、左岸の薄い踏み跡を忠実にたどります。 堰堤を越え、その先で沢に降り、徒渉すると、林道終点になりました。 後は林道をたどると、今朝出発した笹子駅に到着、です、フ〜〜〜。 | |||
まだまだお昼前だし、天気も悪いし、で乗客の少なめの電車に乗車して、帰ってきました。 | |||
昨年秋、船橋沢からのコースを間違えて、宿題になっていました。 登りにとるとまた間違えるかもしれないし、林道から上部は一度たどったので、今回は下りに採ることにしました。 始めのうちは黒プラスチックの階段が続き、尾根に回り込んだら急降下に変わります。 尾根を外れてジグザグに変わったら、しばらくで沢音が大きくなり、船橋沢に到着。 沢路との分岐にある指導標はすごくチャンとしていて、目立つものであり、前回ここを直進してしまったのが信じられません。 半年以上過ぎているので、新たに設置されたのでしょうか・・・? | |||
往路の笹子駅から庭洞山を経由する路、全体的には傾斜が急で、重い荷物を背負っては歩きたくないナ、という印象でした。 登山口から50号鉄塔までは急登が続きます。雨の後では滑りやすいかもしれません。 下りにとると、50号鉄塔のところで右手に分かれるのですが、テープもないし、左手に薄い踏み跡があるので、迷わないように注意が必要です。 林道を横切ってからも、傾斜は強いし、上部は少しだけですが岩も現れるので、注意してくださいね。 | |||
本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山へ出る登路としてはどちらも使いやすそうな路ですが、自分的には船橋沢の方が歩きやすいような気がしました。 それでも、本社ヶ丸までは遠いですが、清八峠への道よりはイイのかも・・・。 |
制作:加藤 輝男 2021年9月5日
Copyright © 2021 by Teruo Katoh