静かな都県界尾根を歩く 2021年5月23日(日) |
地図はこちら | ||
「晴れ」を期待できそうな週末。 どこか静かに歩くことのできる路を、と記憶をかき回して拾い上げたのが、長沢背稜。 新緑の時期にのびやかな尾根を歩くのは楽しいですね。 全部を歩くには山中泊が必要なので、後半部?の一杯水から蕎麦粒山、日向沢ノ峰をへて棒ノ折山へと至る 尾根を歩くことにしました。 この尾根路を歩くのは久しぶり・・?、でもないか。 奥深いコースなので、だいたい十時間と見込んで、始発電車で出発します。 | |||
東日原(0655)→一杯水避難小屋(0845-55)→仙元峠(0950)→蕎麦粒山(1005-10)→日向沢ノ峰(1045-1100) →長尾丸山(1220)→棒ノ折山(1315-20)→百軒茶屋(1400)→川井駅(1505) | |||
はっきりしない天気予報の中を出かけたのですが、青梅を過ぎたあたりで一面のガスになりました。 今日は晴れることはないな、と覚悟を決めて、奥多摩駅からのバスを東日原で降りて、歩き始めます。 しばらくしてもうすぐ尾根というところで、樹間に陽射しが入ってきて、息をのむような光景になりました。 今日は晴れないまでも、雨に降られなければいいのですが・・・。 | |||
一杯水の避難小屋で一休止の後、一杯水の水場を過ぎて、新緑の中の歩きが始まります。 水源巡視道なので、尾根につかず離れず、ほぼ水平につけられた路は歩きやすいですね。 指導標に導かれて仙元峠へ。下って小さく登り返したら、蕎麦粒山に到着しました。 再び登り返すと桂谷ノ頭。ここからはのびやかな尾根歩きになって、日向沢ノ峰の分岐点になりました。 | |||
分岐点からは急坂の大降りが続きます。山なし山?にたどり着いて、一息つくことができました。 ここからはアップダウンの少ない路に変わります。 長尾丸山を過ぎ、ひと山を越え、緩やかな坂路を登り詰めると、やっとで人だらけの棒ノ折山に到着しました。 北東面の展望も雲が多いかな・・・。 | |||
百闥ラョへは、杉林の中の急降りから始まります。 もうイヤッという程歩いたら、左に尾根を外れ、やがて山ノ神に。 山葵田を抜けて、橋を渡ると、百闥ラョに到着です。 清東橋についてもバスは約3時間後!。あきらめて川井駅までの路を歩くことにしました。 | |||
川井駅から乗車した電車はまだ空き席がありましたが、次の御嶽駅で満席以上に。 それでも座っていられた気楽さで、最寄り駅へ帰り着きました。 | |||
新緑の中の奥多摩、山歩き。 水源巡視道を歩く、一杯水〜蕎麦粒山〜日向沢ノ峰は、登り降りもあまりなく、 水平につけられた歩きやすい路です。 新緑の中、晴れてくれれば、と想いながらも、陽射しがあればあったで、大汗となって文句を言ってたのかもしれません。 柔らかな新緑には、強い陽射しより、薄曇りの空が似合うのかも。 展望はないものの、微風があって、軽快に気持ちよく歩くことができました。 | |||
5月も終わりでもあり、花はそれ程多くはなかったのですが、思いがけなかったのが三色のツツジ。 ヤマツツジの赤、ミツバツツジのピンク、シロヤシオツツジの白。 水源巡視道をはじめ、尾根・稜線を歩く路脇で多く見かけました。 加えて、新緑の浅緑。自然の息吹!を愉しめた一日でした。 | |||
しばらくぶりに出かけた奥多摩。 思っていたより人出があって、東日原行きの始発バスでも二十数人、といつもと変わらない位の乗車率に感じました。 帰りに立ち寄った立川の登山用品店の店員さんも「もういつもと同じくらい人が出ていますよ」 との話。 人出の少ないコースを選び出していたつもりですが、気にしてもしようがないのかな・・・。 |
制作:加藤 輝男 2021年5月30日
Copyright © 2021 by Teruo Katoh