日帰りで前道志、大地峠〜立野峠 2020年10月3日(土) |
地図はこちら | ||
九月下旬からめっきり涼しくなって、いよいよ山歩きシーズンの到来!、なのに、 10月の初めての週末は曇りの天気予報…。 展望はあきらめ、近場でも、と想い出したのが前道志の山々でした。 二三度歩いているハズですが、冬の雪山として出かけたのももう十年近く前になります。 まだ路の様子を覚えている内に、と出かけてみることにしました。 四方津から梁川まで、稜線で言えば大地峠から立野峠まで、6時間半の計画書を作成して出発です!。 | |||
四方津(0605)→川合峠(0625)→御座敷の松(0735)→大丸(0800)→旧大地峠(0815-20) →矢平山(0840-50)→丸ツヅク山(0915)…道迷い…寺下峠(0955)→舟山(1015)→鳥屋山(1050) →立野峠(1125)→水場(1135-1200)→林道出合(1240)→梁川(1255) | |||
早朝の電車を四方津で降りて、先ずは桂川の対岸の大地峠に向かう路に入ります。 小尾根に出てしばらく歩くと、右下に立派な舗装の林道が見えてきました。 林道を越えると少しで小広い大丸、すぐ下が新大地峠で、登山道を緩やかに上ると狭い旧大地峠です。 引き返すような感じで右に尾根に取り付き、ちょっとした急登をこなすと、ようやくで矢平山に到着。 雲が多いのと、まだ樹の葉っぱが多いのとで、ほとんど展望がないのが残念でした。 | |||
矢平山を後に、西へ、ロープにつかまりながら急坂を下ります。 尾根を緩やかに登り返したところが丸ツヅク山(763m)です。 踏み跡が薄くて、西北の尾根に踏み込んだ積りでいたら、西尾根を降っていました。 慌てて登り返し、丸ツヅク山の巻き路を見つけ、ほっと一息…。 緩やかにコブを一つ越えると、寺下峠でした。 | |||
今日は立野峠の予定なので、さらに西へ尾根をたどります。 アップダウンはもうそれほどないと思っていたのですが、それでも散々歩かされたでしょうか。 舟山、鳥屋山と順調に通過し、秋山川の眺めを過ぎると細野山で、降り着いたのが狭い尾根にある立野峠です。 他の人も居たので敬遠して、少し下った水場でようやく昼食としました。 | |||
ここからは沢に沿ってつけられた路、少し歩きやすくなります。 何回か小沢を渡り返しながら、ドンドンと下ると、登山口に到着。 鉄階段で降りついた舗装路をたどると、20分足らずで梁川駅に着きました。 | |||
梁川駅から帰るのは、三十分足らず。電車は思わずボックス席だったので、窓からの風に吹かれながら、のんびりとプチ旅を楽しみました。 | |||
前道志の山々を歩くのはこれで三回目(のハズ?)。 西から東に歩いていたので、今回は逆に稜線を東から西へ向かうために、大地峠から歩き始めます。 寺下峠だと少し歩き足りないと思い、立野峠まで足を延ばしました。 計画を間違えたため、大地まで二時間そうになった時は焦りましたが、 稜線に出れば、あとは何度か歩いた路、曇り空で遠望が利かないのが残念でしたが、 それでも静かな尾根路を楽しむことができたと思います。 大地峠〜立野峠間ですれ違ったのは二人きりでしたから。 ただ?、丸ツヅク山で間違えたり、鳥屋山付近の前に迷った箇所を見つけられなかったり、ヘンなの…。 前に歩いたのは、まだ七八年前なのに?。 それでも、立野峠からの降り路は朧気に記憶に残っていました。 | |||
この十日程でめっきり気温が下がり、すっかり秋の気配になりました。 すっきりした秋の青空の下、山へ向かいたいなぁ。どうですか、お昼寝でも−−−? |
制作:加藤 輝男 2020年10月10日
Copyright © 2020 by Teruo Katoh