ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


雲取山へ日帰り山行、再び
2019年6月16日(日)
地図はこちら
 
 梅雨入りからずっと天気が悪かったのに、梅雨の真最中にぽっかりと出現した晴天日。 「山に行くっキャない!」と、雲取山の日帰り山行の計画を引っぱり出してきました。 今回は二人の同行者について歩きます。 標準コースタイムの合計が9時間を越えるコースでもあり、鴨沢からの最終バス18:20に乗れればいいや、と予定をたてて、出発しました。

 鴨沢(0740)→小袖乗越(0805)→水場(0905-10)→堂所(0928-35)→七ッ石小屋(1015-25) →ブナ坂(1050-55)→旧奥多摩小屋(1120-25)→小雲取山(1155)→雲取山(1210-50)→ブナ坂(1350) →七ッ石小屋(1415-18)→堂所(1500)→小袖乗越(1615-20)→鴨沢(1700)
 同行の二人を待って、奥多摩発7時のバスに乗車し、鴨沢を7:40に歩き始めます。 梅雨の合間だからか、歩く人が少し少ない感じ。 樹林帯の路をガシガシと進み、七ッ石小屋を越え、水場から尾根を巻いたら、のびやかなブナ坂に到着です。
小袖乗越へ 雲取山登山口 木漏れ日の中を歩く 堂所に到着
ジグザグが始まる! 急坂をこなすと・・ 富士山、頭が隠れている、七ッ石小屋から 七ッ石小屋の水源
 ブナ坂から山頂までの路はプロムナードなのですが、富士山はあいにく雲の中でした。 今は梅雨の最中なのだから、降られないだけでもラッキー!なのでしょうか。 それでも、雲取山山頂からは、奥多摩や奥秩父の山並みに加えて、遠く関東平野の展望が得られました。
ブナ坂を越えて 一面のトウゲダケブキ 小雲取の登り、富田新道の分岐
小雲取の登り路を振り返る 西方に飛竜山の稜線 南西、大菩薩の稜線と富士山
雲取山の山頂と避難小屋 石尾根を振り返る 奥多摩の山並み 大菩薩の稜線と富士山
 昼食をいただいて時計を見たら13時前!。 バスの時間が気になって、復路は、七ッ石山を巻き往路をそのまままっしぐらにたどるコース採りに。 しかし、後半は疲れて足の歩みが滞ってしまい、結局当初の予定通りの最終バスになりました。
石尾根を下る 石尾根を下る、正面は七ッ石山 樹間に見えた三頭山
 バスや電車も夜にもなると多少連絡が悪く、八王子に帰り着いたのは9時前でした。
 
 梅雨中でもあり、前日は結構な雨でしたが、天気予報通りに回復してピッタリと青空が拡がりました。 急な天候の変化だったのでしょうかね、心なしか登山者も少なくて、静かな山行を楽しむことができました。 富士山は、あいにく、山頂だけ雲隠れでしたが、それ以外は大展望が得られました。 この次は山荘に泊って、山頂で赤富士を拝んだ後、石尾根を歩き降りてみたいものです。
 同行二人の訓練山行を兼ねた雲取山日帰り山行でしたが、歩いてみれば往復で8時間位!で終わりました。 これなら、次は富士山に挑戦しても大丈夫でしょうか、ネ。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2019年6月81日
Copyright © 2019 by Teruo Katoh