ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


奥多摩、御岳山の裏山をゆく
2018年11月23日(金)
地図はこちら
 
 絶好の好天の三連休!。快晴!ということで、御岳山の裏山へ向かいます。 往きも帰りもまだ歩いていないところ、を探して、 往路は、古里、寸庭から広沢山経由で大塚山へ。 復路は、鍋割山から尾根を真直ぐに鳩ノ巣に向かいます。 歩いている人が多くなさそうなので、少し緊張気味・・・。

 古里駅(0550)→登山口(0620)→広沢山(0750-0800)→大塚山(0830)→御岳山(0855) →奥ノ院・男具那ノ峰(0930-40)→鍋割山(0955-1020)→大楢峠(1110)→城山(1140-45)→鳩ノ巣駅(1225)
 青梅線の電車を古里で降り、「大多摩ウォーキングトレイル」の案内板に導かれ多摩川を渡り、対岸の寸庭へ。 民家の脇に見つけた指導標で山道に入ります。 右手下の越沢と付かず離れずに続く路をたどり、金比羅神社の鳥居が見えると、右手に滝見台を分け、左手の踏み跡にから尾根路に。 なだらかだった路が急登になり、いくらか痩せた箇所を越えると、一投足で広沢山に登り着き、一休止。 穏やかな尾根が登りになると、無線中継所が見えてきて、大塚山の山頂はすぐでした。 ここまで来ると、人影を見るようになりました。
分岐、大塚山へは右 鉄五郎新道の指導標 金毘羅神社の鳥居 右は滝見台へ
対岸の城山に陽が射す 尾根が明るい 広沢山に到着 小広い大塚山山頂
 大塚山から富士見園地を通り過ぎ、御岳山へ。 御岳神社の脇を左手に回り込むと、奥ノ院へ向かう山路になります。 急登をこなし、大岩の脇を鎖場で越えると奥ノ院へ、ひと登りで男具那ノ峰です。 ここを降り、ゆるやかに登り返すと、鍋割山に到着しました。 今日は後は降るだけなので、ここで昼食?とします。
トレールを離れて奥ノ院へ 山頂直下、大岩を巻く鎖場 山頂直下の奥ノ院 男具那ノ峰山頂
鍋割山の山頂 樹間から大岳山
 鍋割山から北尾根へ。杉林の中に路が延びていますが、 急な処が二三ヶ所あるのと、枝尾根に迷い込まないように路を確認しながら歩きます。 大楢峠からは林道工事中だとかで城山を経由する路へ(予定通りですが^_^;;)。 一頻り登り返すと何もない城山山頂へ。 鳩ノ巣とは標高差が約400mあり、人家の屋根が見えているのに中々近くなりません。 急坂の降りに嫌気がさしてきた頃になって、ようやくで車道に飛び出しました。 車道で雲仙橋を渡れば、鳩ノ巣駅はすぐそこです。
奥ノ院を返り見る 気持ちよい尾根路が続く 朝登った広沢山 落ち葉の路を通過
大楢峠に到着 城山頂上直下の岩の路 小広い城山山頂 北側へ降りる尾根路
左手へ行く、右は坂下への迂回路 ようやくで車道に飛び出した
 到着した電車に乗ったのはまだまだ正午過ぎと呼ぶことのできる時間でもあり、車内もガラガラでしたが、 御岳駅で満席以上になりました。
 
 今年はこれで三回目の御岳山、それも、ザンゲ尾根、天地山、海沢三滝、とよく歩いていますね。 鉄五郎新道では時間も早いこともあって誰にも会わず、 鍋割の北尾根では登ってくる人達と出会って「ここで人に会うとは」と苦笑い!でした。 ときどきはこんな静かな路も好いものです。
 今は11月も末、秋も終わりもう冬と言ってもいい頃、往路も復路も落ち葉を踏みしめながら、 の楽しい路でしたが、静かな人気のない路でもあり、いつも赤色や黄色のテープを確認しながら、 路を外さないように注意が必要です。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2018年11月24日
Copyright © 2018 by Teruo Katoh