ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


展望を楽しみに、奥多摩:石尾根を歩く
2017年10月1日(日)
地図はこちら
 
 久しぶりの土日の晴れマーク。出かけないわけはない!ということで、早速計画!。 展望のより尾根を軽快に歩きたくて、あれこれと引き出しをひっくり返した結果、 七ツ石から六ツ石へと続く尾根を歩くことにしました。 石尾根を奥多摩駅まで歩く手もあったけれど、何度か歩いているので、 六ツ石から奥多摩湖へ延びる榛ノ木尾根を降ることにしました。 確か驚くような急坂だった記憶があります。 それでも、奥多摩湖に出られるので、安心ですし、ね。 歩く時間が長いので、荷物を軽めに努めました。

 鴨沢(0640)→小袖乗越(0705)→堂所(0815-20)→七ツ石小屋(0900-10)→七ツ石山(0930-45)→鷹ノ巣避難小屋(1120-1200) →鷹ノ巣山(1225-30)→縦走路分岐(1245)→六ツ石山(1340-50)→トオノクボ(1415)→水根(1505)→滝のり沢(1520)
 始発の電車とバスを乗り継いで、鴨沢で下車。小袖乗越から登山道へと入ります。 快調?に歩き飛ばして、堂所を過ぎ、七ツ石小屋で富士山に対面!。 ひと登りで、七ツ石山の山頂です。北に雲取、南に奥多摩三山、遠景は富士山、と絶景が得られました。
富士山、七ツ石小屋から 雲取山を望む、七ツ石山から 七ツ石山にて 富士山を望む、七ツ石山から
樹林の向こうに飛龍山 谷を隔てて三頭山
 山頂からは、石尾根の縦走路を東へ。今回は、水平道ではなく、尾根筋の路をたどります。 アップダウンがあるものの、十二分に展望を楽しむことができました。 避難小屋で昼食休憩し、再び尾根道を鷹ノ巣山へ。 展望を楽しんだ後は、石尾根をたどり、急な下りをこなして、六ツ石山へ向かいます。
尾根路を行く 高丸山(左)と日蔭名栗山の高まり 尾根筋の防火帯を行く 鷹ノ巣山を望む
ヤマトリカブト 急坂を巳ノ戸の大クビレへ トウゲダケブキ トネアザミ?
パノラマ(1)〜御岳山(左)、御前山 パノラマ(2)〜御前山(左)、榧ノ木山 パノラマ(3)〜三頭山 パノラマ(4)〜富士山の方角
鷹ノ巣山を降る、遠景は御前山 六ツ石山にて
 六ツ石からは南の榛ノ木尾根へ進みます。 気持ちの良い尾根路を緩やかに降ると、トオノクボの分岐、水根へは右に入ります。 ヒザが笑うような急坂で一気に高度を下げると、ようやくで水根の集落に到着。 むかし道の指導標に誘われて、途中で右に折れ下ると、滝のり沢のバス停でした。
明るい榛ノ木尾根を行く ミツバフウロ トオノクボの分岐 ここからは樹林帯の急坂に変わる
カシワバハグマ コウヤボウキ 山腹の路を行く 産土神社
指導標、六ツ石山の登山口 むかし道の道標 滝のり沢のバス停
 奥多摩湖からはバス便が多いので安心ですね。五分程でバスに乗車でき、奥多摩駅からはホリデー快速で帰ってきました。
 
 何度か歩いた石尾根縦走ですが、大抵は水平道に進んでしまうので、久々の尾根路の歩きでした。 七ツ石山、鷹ノ巣山、六ツ石山と展望の素晴らしい山ですが、 七ツ石からの石尾根、とくに尾根筋の路は、展望が素晴らしく、楽しい歩行が続きます。 歩く人もなく、カヤトの路を独り占めです。 それでも、千本ツツジ、高丸山、日蔭名栗山、とアップダウンが続きますし、高丸山の降り(東面)は滑りやすいのでご注意を・・・。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2017年10月3日
Copyright © 2017 by Teruo Katoh