ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


尾瀬沼から鬼怒沼湿原へ
2017年7月29日(金)〜30日(土)
地図はこちら
 
 これまで歩いていないコースを探して、尾瀬沼から鬼怒沼湿原へのコースを歩く計画を立てました。 ずっと尾根筋をたどる路ですが、途中テント場もないので、鬼怒沼湿原の小屋を利用させてもらうことにしました。 それでも、尾瀬沼から鬼怒沼湿原へ約8時間のコース、尾瀬沼へは時間のかからない沼山峠から入りたかったのですが、 夜行バスが見つからず、仕方なく大清水への夜行バスとなってしまいました。 夜行バス後に10時間を越えるコース、大丈夫かな・・・。

第1日目:
 大清水(0340)→一之瀬(0425-35)→三平峠(0530)→尾瀬沼(0605-20)→小淵沢田代(0720) →分岐(0745)→電発記念碑(0800)→赤安清水(0900-15)→黒岩山分岐(1145)→小松湿原水場(1245) →鬼怒沼山分岐(1440)→鬼怒沼湿原(1505)
 ウィークデーでもあり、尾瀬号は空き席も多く、二人席を一人で使用でき、結構眠れたかも。 大清水には3時40分に到着。ヘッドライトを付けて歩き始めます。 一之瀬から登山道に入り、急坂を登り詰めて三平峠へ。 尾瀬沼から見えた燧ヶ岳は雲を冠っていました。 尾瀬沼で食事の後は、分岐を小淵沢田代へ向かいます。 たどり着いた小淵沢田代はなんか花が少ないような・・・。
一之瀬の登山口 大清水側の展望 尾瀬沼越しの燧ケ岳、三平下から 小淵沢田代への分岐
小淵沢田代へ向かう ゴゼンタチバナ 小淵沢田代にて 小淵沢田代から南面の展望
タテヤマリンドウ キンコウカ ニッコウキスゲ ワタスゲの綿毛
サワラン 小淵沢田代を返り見る
 ここからが長い路の始まり、黙々と登山道を辿ります。 今にも雨になりそうな天候もあって、ペースは上がらず、喘ぎ喘ぎ歩いていました。 赤安山を過ぎ、ようやくで黒岩山分岐、この先が長いのと天候も悪い(笹藪との情報)でパスして、先へ進みます。 倒木が増えてきて、その歩き難いこと、イライラしながらも進むしかありません。 悪いことに小雨がパラついてくるし・・・。 小松湿原の水場を通り過ぎ、鬼怒沼山の分岐をパスすると、ようやくで降りとなって、 ほっこりと電発巡視小屋に到着しました、ふ〜〜。長かった・・・。
無粋な電発記念碑 朽ちかけた道標 小沢を渡って ギンリョウソウ
赤安清水にて ズダヤクシュ 黒岩山分岐 黒岩山巻き路、倒木が多い
黒岩山巻き路、倒木が多い 路脇の空き地? 小松湿原の水場 小松湿原の水場
鬼怒沼山分岐 鬼怒沼湿原 キンコウカ サワラン
 小屋で落ち着いていると、降り始めた雨が強くなってきて、夜遅くまで降り続いていました。
第2日目:
 鬼怒沼湿原(0500)→鬼怒沼南端(0515)→滝展望台(0610-15)→丸沼分岐(0630)→日光澤温泉(0645)→女夫淵温泉(0835)
 今朝も今にも雨になりそうな空。縦走はあきらめて、日光澤温泉へと下ることにしました。 途中で雨が降り始めたため、カメラまでしまい込み、雨具を身に付けて歩くだけ!。 林道に出ても雨は止まず、女夫淵のバス停に着くころには、全身が濡れしまいました、あ〜〜あ。
鬼怒沼湿原の池塘 鬼怒沼湿原にて、今朝は左へ 鬼怒沼湿原を返り見る 柳橋沢に沿った登山道
小枯沢を渡って オロオソロシノ滝遠望
 女夫淵からは日光市営バスで鬼怒川温泉駅へ。東武線、東京メトロ、京王線、と乗り継いて帰ってきました。 東武線では3時間近く、私鉄にしては長い線だ、と呆れる程で、文庫本は読み終わってしまうし。 しかも、帰り着いた東京エリアは、思い出したように雨の降る生憎の空だったかな・・・。
 
 ともかく長い路でした。 路は決して歩き好いとは言えず、ほとんど展望もなく、しかも時折小雨のパラつく生憎の空模様。 迷うこともないと思いますが、踏み跡の薄い箇所もあり、思ったよりも時間がかかってしまいました。 尾瀬沼と鬼怒沼湿原を結ぶコースとしての役割しかないのかな。 それでも、尾瀬沼から歩き始めれば少しは余裕ができたのかもしれません。 気分的に余裕がなくて展望の良いという黒岩山へも行かれなかったし、できればもう一度歩いてみたい気もします。 あっ、ランタンを忘れないように!。
 鬼怒沼湿原は気持ちよさそうな広がりのある場所でしたが、時期のせいかお花が少なかったことが心残りです。 小淵沢田代も同じ様でしたから、お花の時期を狙って、再訪してみたいですね。
 遠くてなかなか行かれなかった奥鬼怒温泉郷。 電車の駅までバスで1.5時間、各駅停車を乗り継ぎながら、とはいえ、3時間近く電車に乗っていたわけです。 前回の田沢湖からの秋田新幹線と比べても意味がない、と思いながらも、長椅子の電車に飽きてしまいました。 遠かった・・・。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2017年7月30日
Copyright © 2017 by Teruo Katoh