ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り


展望の山、南ア:仙丈ヶ岳
2016年7月30日(土)〜31日(日)
地図はこちら
 
 いつもより遅かった梅雨明け宣言に大慌てで、仙丈へ行く計画を立てました。 同じことを考える人は多いだろうから、山も混んでいるかもしれませんが・・・

第1日目:
北沢峠(0935)→大平山荘(0950)→藪沢(1115-25)→分岐(1230-35)→馬ノ背ヒュッテ(1250-55)→馬ノ背(1310-20)→仙丈小屋(1415)
 早朝に家を出て、電車とバスを乗り継ぎ、北沢峠へ。 藪沢コースをとって、大平山荘の脇を登山道へ入ります。 急登を越え、藪沢を詰めて、馬ノ背ヒュッテを通過し、馬ノ背へ。 ガスが上がってきて展望が台無しですが、どうにか仙丈小屋へたどり着きました。 陽の入りまで晴れたりガスったりでしたが、夜には晴れ上がり、空一杯の星を見つけました。
重幸新道入口 滝見台への分岐は通行止め 藪沢を渡る 藪沢に沿って続く登山道
藪沢の分岐、馬ノ背へは右へ 馬ノ背から仙丈ヶ岳を望む、ガスの中 藪沢カール底から仙丈ヶ岳の山頂
 藪沢から馬ノ背にかけてはお花の豊富なところ。 ガスが上がってきて展望がないのを言い訳に、一杯の花を見つけ見つけ歩いていました。
タカネグンナイフウロ トウゲダケブキ キタザワブシ?? キバナコマノツメ
ハクサンフウロ ウサギギク ミヤマホツツジ?? トウヤクリンドウ
第2日目:
仙丈小屋(0350)→仙丈ヶ岳(0410-0510)→小仙丈ヶ岳(0550-55)→大滝ノ頭(0630)→二合目(0705)→北沢峠(0725)
 薄暗い内に小屋を出発し、仙丈の山頂へ。 今朝は素晴らしく晴れ上がって、南は荒川三山や茶臼岳まで、北は槍穂まで、丸見えでした。 この幸せな時間に浸りながら、写真を撮りまくっていました。
北岳と富士山、陽の出前 未明の藪沢カールと仙丈小屋 未明、八ヶ岳のシルエット '陽の出方向、残月
朝焼け雲と八ヶ岳 陽の出 朝焼け雲 八ヶ岳のシルエット
北岳と富士山 南アの稜線が続く 中ア南部の稜線 中ア北部の稜線
遠く槍穂の稜線が見えている 仙丈の山頂にて
 名残惜しい山頂を後に、下山にかかります。 小仙丈を過ぎるまでは、稜線漫歩の路。 絶好の展望を楽しみながらの歩きです。
仙丈ヶ岳の山頂を後に 仙丈ヶ岳山頂を返り見る 小仙丈カールを振り返る 南アの稜線が続く
五合目−大滝ノ頭 樹間から甲斐駒を望む 小仙丈カール?南アルプススーパー林道から
 小仙丈を後に、気ままに歩いていたら、思いがけず北沢峠の一番のバスに間に合い、 バス、電車を乗り継いで、自宅に帰り着いたのは昼前でした。ホント、予想外!。
 
 梅雨明け直後、と言っても少し天候に安定感がないかもしれません。 夜から朝にかけては晴れているものの、昼前からガスが上がり始めて、午後はガスったり、雷・雨だったりの不安定な天気でした。 そんなで、一日目の登りはガスに巻かれて展望なし。 でしたが、二日目の朝は、絶好調、これほどまではない程の好展望でした。 南アの稜線は丸見えで、塩見岳、荒川三山や、遠く笊ヶ岳の双耳峰までがクッキリと見えていました。 西は中央アルプスの稜線、乗鞍岳をはじめに、北へ(右へ)探すと、槍穂の稜線まで見えます。 北は、甲斐駒・鋸岳の向こうに印象的な八ヶ岳・・・。
 山々を数多く望むことはできますが、仙丈ならではの展望は、北岳と富士山。 日本第一位と第二位の山を一緒に並んで見ることができるのは、仙丈ならでは、ですよね。
 関東の梅雨明け直後の好天の日。 同じことを考える人は一杯いる訳で、芦安、広河原、北沢峠は大混雑でした。 芦安の市営駐車場は満車で、下の小中学校の臨時駐車場まで車で埋まっていました。 山小屋は「予約者のみ」で既に満員状態。ある小屋では布団1枚に3人だったとか・・・。 それでも、この天候とこの展望、大満足です。 次の夏山はどこへ行きましょうか・・・。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2016年8月7日
Copyright © 2016 by Teruo Katoh