ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


安部奥:山伏を訪ねて
2011年4月29日(金)〜30日(土)
地図はこちら
 
 もうすぐGW。どこへ行こうか考え巡らせた末、前半は昨年の続きの山伏へ行くことに決めました。 静岡までの移動が大変ですが、バス便の様子もわかったし、インターネットを利用してじっくりと計画を立てました。 朝は少しゆっくりして二番目のバスに乗り、昼頃登山口の新田へ。 山伏小屋へはそれでも暗くなる前には着く計画です。

第1日目:
 新田(1210)→登山道入り口(1310-20)→大岩(1355-1400)→蓬峠(1440-50)→分岐(1628)→山伏小屋(1635)
 お昼頃バスを下車、車道を歩き始めます。大谷崩への分岐を見送り、登山口へ。 山伏までは標高差1000m、まずは西日影沢に沿って路が続きます。 大岩を過ぎ、だんだんと沢を離れるようになるとやがて蓬峠に到着。 ここからも標高差500mの尾根を丁寧にたどるジグザグの急坂です。 傾斜がゆるくなると、山伏ももうすぐ・・。 小屋は縦走路から少し下ったところにあり、水場もすぐそばの気持ち良い小屋でした。
西日影沢を渡る ヤマエンゴサク? ヤマネコノメソウ?? 大岩の陰の山葵小屋
何の花?? 何の花?? 稜線分岐、小屋は左へ 山伏小屋に到着
第2日目:
 山伏小屋(0435)→山伏(0445-0515)→新窪乗越(0635-45)→大谷嶺(0725-40)→八紘嶺(0910-20) →分岐(1015)→梅ヶ島温泉(1115)
 未明4時過ぎに小屋を出発し、山伏山頂へと到着。 富士を従えたまん丸い太陽の出に見入っていました。
陽の出 富士の裾野からの陽の出 陽の出 陽の出
山伏の山頂 南ア1、赤石岳(左) 悪沢岳 南ア2、上河内岳(左) 聖岳 赤石岳
 山伏から縦走路をたどり、大谷崩が見渡せるようになるとやがて新窪乗越。 崩れを右に見ながら150mを登りつめると大谷嶺です。 好展望の山頂では、今朝発った山伏をはじめ、八紘嶺・七面山や、南ア南部・深南部も望むことができました。 少し霞んでいるのは黄砂の影響でしょうか?。なおも縦走路をたどり八紘嶺へ。 安倍峠へは昨年たどった路ですが、途中で右手に折れて梅ヶ島温泉へと下ります。
新窪乗越にて 新窪乗越から返り見る 大谷崩れ 大谷嶺山頂
山伏を振返る 八紘嶺にて、正面は赤石岳
 予定より一本早いバスに乗ることができたおかげで夕方になる前には首都圏に帰り着いたので、 これ幸いと、お土産もって秋葉原に寄り道していました ^_^;;
 
 昨年に続いて歩いた安倍奥の山々。南ア南部・深南部が身近に感じられる路でした。 大谷嶺の急登、八紘嶺の登り、梅ガ島への降りと急な道が続くものの、 じっくりと歩くことのできるコースです。 再びガイドブックに眺め入りながら、今度は深南部を歩いてみようかと、山行計画を立案中です。^_^;;
 山伏小屋は手入れの行き届いた気持ちのよい小屋で、すぐそばに沢水が流れています。 20人くらい泊まれる小屋に、今回は10人少しとゆったりと快適に泊まることができました。 この山域の情報は多くなく、また市営にもかかわらず静岡市のページにも何もないので心配になって、 ビバークシェルターまで担ぎ上げたのに、うれしい期待はずれでした。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2011年5月14日
Copyright © 2011 by Teruo Katoh