ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


雪山の感触を味わいたくて赤岳鉱泉へ
2008年3月1日(土)〜2日(日)
地図はこちら
 
 今シーズン、結局アイゼンを履くことなく終わろうとしていますが、それでも雪山の感触を味わいたくて、八ヶ岳に出かることにします。 久々だから小屋泊まりにしたいけど、北八ツは何回も行ったしな〜、と考えていたら、フッと赤岳鉱泉に泊まったことがないのに気付きました。 そうだ、赤岳鉱泉に泊まろう!、硫黄岳が手頃だしね ^_^;;。 で、小屋泊まりのお手軽装備で、気軽にのんびりと出かけることにしました。

第1日目:
 美濃戸口(1030)→美濃戸(1130-35)→赤岳鉱泉(1330)
 思ったほど天気は良くなくて小雪の舞う中、美濃戸口を出発します。 美濃戸を過ぎ、北沢を渡る頃には、たっぷりの雪!!。 薄雲が拡がり始めた肌寒い天気の中、雪原を急ぎ足でたどり、赤岳鉱泉に飛び込みました。
美濃戸口 美濃戸にて 南沢と北沢の分岐 北沢の林道
北沢 北沢 横岳・大同心
 初めて泊まった赤岳鉱泉は、冬の寒さを微塵も感じさせないような、気配りの行き届いた気持の良い宿でした。 食事もビックリするほど美味しくて、御代わりをいただいた程。満ち足りた気分で布団に潜りこみました。
赤岳鉱泉 アイスクライミング 夕陽の入り
第2日目:
 赤岳鉱泉(0550)→赤岩ノ頭(0815-50)→赤岳鉱泉(0945-1025)→行者小屋(1110-15)→美濃戸(1220)→美濃戸口(1300)
 朝、暗いうちに歩き出して、と考えていたのに、目が覚めたのは5時20分。 慌てて身支度をして、雪道に飛び出しました。 ジョウゴ沢を渡り急坂に取り付いた頃には、周りも明るくなり、やがて陽ノ出。 あいにくの薄雲でしたが、それでも赤岳の山頂が赤くなり、遠くの中央アルプスはほんのりピンク色に姿を見せてくれました。
黎明、大同心を撮る 赤岳(左)と阿弥陀岳 中央アルプス 赤岳(左)と阿弥陀岳
 前に歩いている人はいないようでしたが、昨日のトレースをたどり、直下の雪壁を越えると、赤岩ノ頭に到着します。
雪壁のトレース 稜線直下 硫黄岳
 北東〜東側は八ヶ岳の稜線で遮られているものの、南アルプスから遠く北アルプスまでが、全〜〜部パノラマで見えています。 これでこそ来た甲斐があるというもの!!。そう言えばこのシーズン初めての雪山の展望ですね・・・。
横岳(左)と赤岳 赤岳(左)と阿弥陀岳 阿弥陀岳の右裾に南ア
中央アルプス 御嶽 乗鞍岳、諏訪湖 北アルプス遠望
北アルプス南部 北アルプス北部 蓼科山〜天狗岳
シュラカブ 硫黄岳へ 硫黄岳へ
赤岩ノ頭 赤岩ノ頭 横岳と赤岳 赤岳と阿弥陀岳
 今回はアイゼンの感触を思い出しに来ただけなので、硫黄岳は割愛して、下山にかかります。 登りの人とすれ違いながら、滑るように降りたら、一時間足らずで鉱泉に到着しました。
赤岳と阿弥陀岳
大同心 大同心 大同心 大同心
 朝食を摂った後、行者小屋へと足を延ばします。 中山乗越では大同心の展望を楽しみ、行者小屋では赤岳・阿弥陀岳の姿を拝むことができました。
赤岳鉱泉から 硫黄岳 大同心 中山峠から
大同心 大同心s 中山乗越にて
阿弥陀岳 赤岳山頂 大同心を振り返る 行者小屋
 行者小屋からは南沢を美濃戸へ。 足早に歩いたらバスの時間に間に合ったので、温泉にも入らずに帰ってきてしまいました。 薄曇りとはいえ、バスの窓からも遠く赤岳・阿弥陀岳を眺めていました。
雪原を歩く 美濃戸から 美濃戸口にて 八ヶ岳連峰
 
 茅野駅周辺でも日陰に雪を見かけてビックリしましたが、お山の方はそれほどでもなく、いつもぐらいの雪でした。 八ヶ岳は何度も行っているのですが、今回初めて泊まった赤岳鉱泉は驚くほど気持の良い小屋でした。 人気が高いのもうなづけますね。 鉱泉は冬季は入れないそうなので、また鉱泉に入りに行ってみたいものですネ。
 本当に久しぶりの雪山山行。見も心もピッカピカにリフレッシュすることができて、 次の日会社では「ビックリするほど元気でしたね」と言われるほどでした。 山に行けば、美味しいものを食べて、歩きで疲れた身体でグッスリ眠れるから、当然なんですよね。 さ〜〜〜て、また超多忙モードに復帰だ!。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2008年4月6日
Copyright © 2008 by Teruo Katoh