ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


諏訪湖を足元に、雪の高ボッチ山
2006年12月31日(日)〜2007年1月1日(月)
地図はこちら
 
 予定を立てきれずに迎えた年末。どうしようか?と思案しているときに思い出したのが、諏訪湖のポスター。 たしか諏訪湖の向うにシルエットの富士山を迎える高ボッチ山からの写真です。 全体には林道歩きが主体で、危険な個所はなさそうだし、穏やかな天候の予報だし・・・。 早速ガイドブックをめくって、計画を作成し、次の朝早くの電車に飛び乗りました。

第1日目:
 崖ノ湯(0920)→駐車場(1055-1110)→鉢伏山(1315-25)→駐車場(1455-1510)→高ボッチ山(1530)
 早朝の電車に乗ったおかげで、甲府の先で朝焼けの甲斐駒ヶ岳が迎えてくれました。
甲斐駒ヶ岳
 村井駅で電車を降り、タクシーで崖ノ湯へ。ここからは林道を歩きます。 展望がないのをガマンして進むと、稜線で富士山の展望が迎えてくれました。
雪の林道 富士山が見えた 北アルプスの稜線
 ここから高ボッチ山へは一投足。時間もあるので、空身で鉢伏山を往復することにしました。 長い林道歩きが鉢伏山荘で終わると、雪のスロープ!。たどり着いた山頂はそれこそ360度の大パノラマです。
モッコリとした鉢伏山 雪面の向こうに北アルプス エビの尻尾
南八ヶ岳 富士山 南ア北部 南ア南部
伊那谷 中ア 木曽谷 御嶽山
鉢盛山 乗鞍岳 穂高連峰 常念岳
燕岳 鹿島槍 白馬三山 頚城山塊
美ヶ原
 鉢伏山から戻り、高ボッチ山山頂へ。一投足で着いた山頂も、360度の大展望でした。 山頂にテントを張ると、ようやくノンビリとできました。テントの入口は、もちろん諏訪湖と富士山の方向です。
高ボッチ山山頂から 富士山と諏訪湖 八ヶ岳夕景
 ほとんど風もなく、穏やかな陽の入り・・・。夜中には、カメラだけ出して、諏訪湖の夜景を撮っていました。
陽の入 月がのぞく 入り陽
諏訪盆地の夜景 諏訪盆地の夜景
第2日目:
 高ボッチ山(0820)→分岐(0850)→荷直峠(0930)→東山(0950)→中仙道(1030)→塩尻峠(1040)→御立野(1050)→岡谷(1150)
 明けて元旦、穏やかな朝の光を迎えることができました。今年もよい年でありますように・・・。 今年の初日の出は、八ツの赤岳と横岳の鞍部、ちょうど赤岳展望荘のあるあたりからでした。
朝暮の展望 朝暮の展望 朝暮の展望 朝暮の展望
シルエットの八ヶ岳 朝暮の展望 朝暮の展望 朝暮の展望
御来迎 御来迎 御来迎
御来迎 御来迎 朝光があふれた
 振り返ると北アルプスがほんのりと茜に染まっています。 林道は冬季通行止めだと思っていたのですが、山頂での御迎光に2-30人の人達が集まっていました。
御岳、乗鞍岳 中央アルプス 御来迎を見守る人たち
 テントを畳んで、出発の準備が終わると、再びパシャッ!。
八ヶ岳 富士山と南ア 南ア南部と伊那谷 中央アルプス
御岳と乗鞍岳 北ア南部 北ア北部 朝の鉢伏山
 山頂だと電波塔が邪魔なので、林道脇の駐車場で北アルプスのパノラマを撮影しました。
槍穂、常念 常念、燕 鹿島槍、五竜 白馬三山
 さて、今日は天気もまずまず、調子も良いので、このまま岡谷駅まで降りることにします。 半分以上が舗装路ですが、逆に迷うこともなく行き着けるでしょうから・・・。
鉢伏山 林道にでる 東山山頂
 国道20号に出てから岡谷駅までは住宅地の中の道、諏訪湖の方角が目印なのですが、ちょっと迷い気味・・・。 近所の人に聞いたりして、どうにか岡谷駅に到着しました、ふ〜〜。 少し薄雲の増えてきた空でしたが、車窓からは南八ヶ岳がよく見えていました。 でも、やはり雪が少ないでしょうか・・・?
八ヶ岳
 
 初めて訪れた鉢伏山・高ボッチ山ですが、こんな好展望が得られるとは思いもしませんでした。 日本の高山がすべて見えているのではないでしょうか?。 観光客の少ない頃に登山者で独り占めするのも楽しいのですが、 稜線の林道に沿って歩くことができるので、お花の頃に初心者連れが良いかもしれません。 登山口・下山口にも温泉はあるし、諏訪湖の大温泉街も控えていますよ。
 諏訪湖の向うに朝暮に沈む富士山の写真、それは数年?前に電車の中で見たポスターだったと思います。 「へ〜、あんな写真が撮れるんだ」と憬れていました。 あれからずい分経ちましたが、今回ようやく(?)その場所に立つことができました。 あのポスターに比べられる程の腕前ではありませんが、その場の感動の一部でも伝えられますように、と願っています。

[戻る]

制作:加藤 輝男 2007年1月28日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh