ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


北ア:たっぷり残雪の槍ヶ岳へ
2006年5月2日(火)〜4日(木)
地図はこちら
 
 このGW、2日から天候が回復して、5日まで好天が期待できそうです。 新しい靴慣らしも終わったし、GWの春山!!と言うことで、久しぶりの雪山、槍ヶ岳への山行を計画しました。 アイゼンの練習ができなかったのが心残りですが・・・・・。

第1日目:
 上高地(1045)→明神(1130-35)→徳沢(1225-30)→横尾(1330-1400)→一ノ俣出合(1510)→槍沢ロッヂ(1600-05)→テント場(1635)
 いつものように早朝の電車に乗り込み、松本でバスに乗り換えて、上高地1030着。
いつもなら観光客であふれている上高地も、今は小雨で少し人出も少なめ。 今年は残雪も多く、途中雪解け水のぬかるみがあったり、雪面の上を歩いたり・・・。 横尾からは本格的な雪道になってしまいました。 心では急ぎながらも、足は進まず、ババ平のテント場に着いたのは午後4時半でした。
残雪の中の徳沢園 横尾への道 屏風尾根と横尾大橋 もうすぐババ平
第2日目:
 テント場(0515)→大曲(0605-10)→槍ヶ岳山荘(1135?)
 未明にテントをたたみ、雪の槍沢に歩を進めます。大曲付近でアイゼンを着けて雪山に突入します。 重いザックにあえぎながらも、のろのろと足を運ぶと、2600m付近でようやく槍の穂先が見えました。 大感激!!なのですが、その稜線に着くまでにはまだタップリの時間がかかりました。
東鎌の稜線(?) 雪の槍沢 赤沢岳 槍沢雪渓
再び赤沢岳 西岳の雪の稜線 槍の穂先が見えた
 バテバテで山荘に到着。残雪は多いし、疲れていたせいもあって、穂先に登る気にもならず、早々にテントでお昼寝 ZZzz。。..。
槍の穂先 槍ガ岳頂上へ 槍ガ岳山荘
 夕方、少し風が出てきて寒かったのですが、陽の入りの素晴らしい景色に夢中でシャッターを押していました。
笠ガ岳の稜線 槍ガ岳 夕陽の常念岳 夕陽の常念岳
夕紅射す槍ガ岳 陽の入り・・・ 陽の入り・・・
第3日目:
 槍ヶ岳山荘(0615)→槍沢ロッヂ(0805-15)→横尾(0930-1000)→徳沢(1100-10)→明神(1200-10)→上高地(1255)
 3日目朝、空も快晴!。素晴らしいパノラマの光景がひろがります。 朝焼けにならないのが心残りですが、ほんのりと茜に染まった雪山がそれは素晴らしいものでした。
未明、茜の空 未明、茜の空 御迎光・・・ 御迎光・・・
朝陽の中で・・・ 大喰岳の右肩に乗鞍岳 雪面に朝陽
薄茜の双六岳稜線 双六岳稜線
 この素晴らしい光景の中を槍沢へと下ります。稜線直下の急傾斜は慎重に、と・・・。 堅い雪面にアイゼンが心地よく効いてくれます。 登り5時間の道が、下りはたった1時間でした ^_^
槍沢上部 槍沢上部 槍沢を登り来る登山者達 槍沢を振り返る
 槍沢ロッヂ、横尾で小休止、後はひたすら上高地へと向かいます。 右手に、梓川、前穂・明神岳の姿を眺めながら・・・
雪の中の槍沢ロッヂ 流れは春 前穂北尾根を見上げる 前穂北尾根を見上げる
 バスターミナルに着いてみると、混雑はそれほどでもなく、すぐバスに乗車できました。 松本からは通い慣れた各駅停車の旅、山の本でも開くことにしましょう・・・。
 
 この冬は記録的な大雪でしたが、春になっても大量の残雪があるようです。 同じ時期に行った奥穂高岳の写真(1999年)と比べるとよくわかります。 上高地周辺の残雪も多く、遊歩道が通行止めになっていたり、また雪解けのぬかるみがあちらこちらにあり、観光客は大変なようでした。
 出発前に針ノ木の雪崩のニュースがありましたが、槍沢はデブリもほとんどなく、心配のない道でした。 疲れていたこともあり、結局山頂に行かずじまい、小屋泊まりにすれば良かったかな? いろいろと反省点はあるのですが、ある人と話していたら「年のせいでしょ・?」と一言! ^_^;;

[戻る]

制作:加藤 輝男 2006年5月12日
Copyright © 2006 by Teruo Katoh