ホーム|日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ
岩の殿堂、北ア:釼岳をめぐる 2004年8月1日(日)〜4日(水) |
地図はこちら | ||
恒例の夏休み山行。昨年は南アだったので、今年は北ア、とメインディッシュに釼岳を用意しました。 登りは早月尾根にとり、釼沢と仙人池(池ノ平)でテント泊、の計画です。 表と裏から朝夕の釼岳を狙うことにしました。歩き足りなければ、スペシャルデザートも用意して。 後半ちょっと天候が心配ですが・・・・? | |||
第1日目 馬場島(0700)→1600m地点(1035-45)→1920.7m地点(1235-45)→早月小屋(1400) |
|||
他の団体さんと上市からジャンボタクシーに乗って、馬場島へ。 馬場島は標高760m、釼岳(2998m)までの標高差、約2200mを2日間で登る急登の尾根です。 今日は早月小屋まで。展望のほとんど無い樹林帯の急坂をヒタスラ登ります。 木の背が低くなって、心なしか風が涼しくなって来た頃、ポッカリと展望が開けて、赤い屋根が見えました。 あれが今日の宿の早月小屋です。 | |||
夕方、ガスの切れ間から少しだけ岩峰が見えましたが、それが釼岳頂上でした。まだずいぶん高いな〜。 | |||
第2日目 早月小屋(0425)→2614m地点(0540-50)→釼岳(0740-0825)→平蔵のコル(0855)→前釼岳(0940)→一服釼(1020-40)→剣沢(1130) |
|||
小屋泊の人の歩き始める足音に目が覚めて、早々にテントを撤収します。 登山道に取り付き、樹間の道を2600m地点へ。 ここから、岩場が始まり、やがてクサリも現れ、ただヒタスラ稜線を目指して前へ前へと向かいます。 なんか、頭の上から邪魔者がなくなったような気がしたら、別山尾根の分岐点、釼岳は一投足です。 | |||
釼岳2998mの山頂、快晴!!。北アルプスの山々は丸見え、遠く能登半島と日本海も見えていました。 反対側には、南アルプスと八ヶ岳の間に富士山も!!。好展望をエサに、しばし休憩・・・。 | |||
山頂を後に、釼沢へと別山尾根を下ります。 カニのヨコバイ(クサリとハシゴ)を過ぎ、平蔵のコルへ。タテバイの鎖場には行列ができていますね。 クサリで前剣によじ登った後は、石ザレの道を慎重に下ります。 一服釼に着いて、ようやく一安心、大休止・・・。 後は、釼沢へと向かうだけ・・、と思っていたら、釼沢キャンプ場への登り返しが、こんなにキツイとは初めて知りました x_x;;。 | |||
剱沢に着いたのはまだお昼前。でも、夕景・朝陽を期待して、お昼寝です・・・・・。 | |||
第3日目 釼沢(0540)→真砂沢(0715-50)→二俣(0905)→仙人峠(1105-10)→池ノ平(1130) |
|||
未明、空は快晴!!。カメラを構えて、剱岳を狙います。西の空には満月が輝いていました。 | |||
今日は池ノ平までの計画です。もう少し先へ行けそうな気もするけど、裏釼を堪能するためにガマンガマン。 雪の少ない釼沢に降り立ち、雪渓を下って、真砂沢ロッジへ。 雪渓が不安定だそうで、大きく高巻の道を採って、河原に降り立ち、沢沿いの道を二俣へと向かいます。 | |||
「北俣雪渓は通行止め」のため、仙人新道を登りました。 標高差約500mを適度に休憩しながら、右手に仙人池ヒュッテの屋根が見えたら仙人峠に到着。 仙人池へ向かう人と別れて、左へ池ノ平へと向かいます。 | |||
どうやってこの場所を見つけたのだろうか、と思うくらいロケーションのいい場所に池ノ平小屋はありました。 裏釼、釼岳の北方稜線、ゴジラの背のような八ツ峰を見ながら、午後ズ〜〜とぼんやりしていました。 ここは岳人の楽園だ!?。 | |||
午後出ていたガスが夕方には晴れて、日の入頃には真っ赤な夕焼けが空に拡がりました。明日も晴れるといいな・・・ | |||
第4日目 池ノ平(0430)→仙人峠(0455-0500)→仙人温泉小屋(0630-45)→阿曾原峠(0840-45)→阿曾原温泉(0915-45) →オリオ谷(1120-30)→志合谷(1230)→欅平(1455) |
|||
釼岳に別れを告げて、欅平へと下りる長い行程です。 阿曾原からの水平道は二度目なので少しだけ安心なのですが。 仙人谷の雪渓はボロボロのようなので、ストックとスパッツを準備します。 雲が多い空は、出発の頃には小雨がパラつき始めました。 | |||
仙人峠から沢を下り、雪渓を横切り、湯煙が遠くに見えると、やがて仙人温泉に到着。 露天風呂に心惹かれるものの、欅平までの行程を考えて断念。 仙人温泉小屋から、二度目の雪渓を越えると、標高差50-60mを登り返す高巻の道。 降り返してドンドン標高を下げてゆくと、阿曾原温泉小屋に到着しました。 [ 親子連れの数頭の猿の軍団に出会いました。少しばかり後をつけてきたので、本当に心細い思いをしました。] | |||
阿曾原温泉から少し登り返すと、水平歩道へ。 人一人が通るのがやっとという、岩に切り込まれた道(ヘツリ)が続きます。 途中小沢で水補給をし、志合谷のトンネルをくぐり、針金につかまりながら、必死で歩きます。 [ 志合谷のトンネル入口ではスーパー袋がなく心配しましたが、トンネル中には新たに排水溝が作られており、靴を濡らすことなく歩けました。] やがて道が下りになると、右足下に欅平が見えて来ました。 | |||
4日以降、天候は下り坂との予報です。 天候がよくない時に一番大変な道を登りたくないので、後半の予定をキャンセルして、トロッコ電車に乗り込みました。 地鉄に乗り換えて到着した富山駅で、バスの席を確保できたので、夜行バスで帰京しました。 朝自宅に着いたときはちょっとした雨でしたから、キャンセルして正解だったのでしょうか・・・? | |||
二度目の釼岳、標高差2240mの早月尾根の登りと、前釼岳の石ザレの降りで、足がボロボロになってしまいました。 前回の針ノ木雪渓もそうでしたが、釼沢や仙人谷も雪渓が少なく、そのために高巻を余儀なくされて、ずいぶん時間がかかったのも疲れの原因だったかもしれません。 でも、仙人池(池ノ平)からの眺めは素晴らしいものでしたし、「今、山の中にいるんだ」を実感させてくれたような気がします。 山上の楽園、を一つ増やすこどができました。 | |||
今日も外は30℃を越えています。東京は34日連続の真夏日、と天気予報が言っています。 まだ夏休みは残っているし、青春18切符もあるし、明日どこか山へ逃げ出すことにしましょうか・・・・ |
制作:加藤 輝男 2004年8月6日
Copyright © 2004 by Teruo Katoh