ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


2001年冬−足慣らしに八ツ硫黄岳
2001年12月23日(日)〜24日(月)
地図はこちら
 
 このお正月休み、中央アルプス空木岳池山尾根へ行く予定を立てたので、今年初めての冬山訓練と称して、 三連休の後半に八ヶ岳へ行ってきました。寒いけどもちろんテント山行です ^_^;;。

 今日は、渋ノ湯から夏沢峠まで、約5時間の行程なので、バスの時間に合わせて少し遅めの出発になりました。 おかげで、甲府盆地では、南アルプスの眺望を堪能することができました。
南アルプスの遠望
第1日目:
 渋ノ湯(1120)→八方台(1205-15)→黒百合平(1325-45)→天狗岳(1450-1500)→根石山荘(1535)→夏沢峠(1605)
 気温が低いためか雪はサラサラで、渋ノ湯すぐ上でも凍った個所はなく、順調に歩くことができました。 黒百合ヒュッテ前で完全冬山装備を整えて、天狗岳へ。中山峠を過ぎると風が強くなりました。 エビの尻尾も猛烈に発達しています。たどり着いた天狗岳は強風でゆったりと展望を楽しむ気にもなれません。 早々に退散することにして、山頂直下の鎖場を慎重に過ぎ、強風の根石岳を登り返して、樹林に入るとホッと一息。 テント適地を探しながら歩いていたら、夏沢峠に着いてしまいました。
真っ白の天狗岳 北八ツの山並み 南八ツの硫黄岳、赤岳 天狗の「鼻」
天狗岳東峰を振り仰ぐ 造形美のエビの尻尾
第2日目:
 夏沢峠(0655)→硫黄岳(0810)→赤岳鉱泉(0915-1000)→美濃戸(1055-1100)→美濃戸口(1145)
 前夕方から強くなった風は止まず、朝になってみれば高曇り、硫黄岳は雲の中でした。 風も強いため「止めようか」と思う心を振り切って、テントを撤収し、風の中へ足を踏み出しました。 アイゼンの利きは良いものの、体の右半分は痺れるような寒さでした。 強風のため硫黄岳でも居たたまれなくて、早々に赤岩ノ頭へ。道が南面の樹林帯に移るとようやくホッとできました。
夏沢峠から見る朝焼け 登山道から見る赤岳 雪の大同心 赤岳鉱泉から仰ぐ大同心
 赤岳鉱泉で朝食を摂った(なぜか普通のラーメンを食べているのが注目の的?でした)後は、 北沢をたどって美濃戸、美濃戸口へと歩きます。 いつもは凍って歩きにくい林道も、寒いためか雪が残り、快適な道でした。美濃戸口でお風呂に入り、バスで茅野へ。 中央線の電車から見る八ヶ岳は、稜線を除けば快晴でした。
 この道は三度目ですが、やはり風の強さには閉口します。朝方の気温もテントの中で-10℃!!。 でも、ま〜これで訓練になったのでしょうかネ?。 冬休み第1日目は休養と準備に当てて、30日から空木岳へと出発の予定です。 アッ、その前にテントを広げて干しとかないと・・・・・^_^;;
PS:
 12月30日に駒ヶ根駅へと行きましたが、その朝、長野県は天候不良で、ちょっとした吹雪になっていました。 駒ヶ根駅前で積雪数cm。積雪のため、しらび平へのバスは途中の菅ノ台までで折り返し運転となっており、 また池山尾根は入山禁止との情報もあって、結局登山は中止にして引き返してきてしまいました。 年が明けても天候不良は続いたうえ、悪いことに風邪をひいてしまったおかげで、冬休みは 出かけられずに終わってしまいました。x_x;;

[戻る]

制作:加藤 輝男 2001年12月28日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh