ホーム日付順 | 地域別 | お気に入り | イエローページ


1994年初冬−富士見山行−御坂山塊:蛾ヶ岳
1994年11月26日(土)〜27日(日)
地図はこちら
 
 毎年行っている(行こうと努力している)年賀状用の赤富士の写真撮影ですが、 丹沢からだんだんと反時計回りで、今回は御坂山塊の蛾ヶ岳へ行って来ました。

第1日目
 市川大門(1000)→四尾連湖(1245-55)→大畠山分岐(1320-25)→蛾ヶ岳(1415)
 身延線の市川大門の駅を降りると、すぐ山道になります。四尾連湖へは車のほうが早いのですが、ゆっくりと登山道をたどることにしました。 四尾連湖の周りは紅葉が綺麗な色をつけています。人影の多い四尾連湖をあとにし、展望を求めて、蛾ヶ岳にテントを張りました。
四尾連湖の紅葉
第2日目
 蛾ヶ岳(0745)→新門峠(0830-35)→八坂峠(0930〜〜55)→釈迦ヶ岳(1030-35)→三方分山(1140-1200) →精進峠(1225)→精進湖(1255)
 朝、目を覚ました時はガスの中で、一面真っ白。 「今回は無駄足か」と思っていたら、強い風がガスを吹き飛ばし、見る見る晴れて行きました。 陽の出の頃には、富士山も見え、朝陽に雲が焼けて、ずいぶんいい色に染まるのを見ることができました。
富士の裾からの陽の出(1) 富士の裾からの陽の出(2) 富士の裾からの陽の出(3) 四尾連湖・甲府盆地の向うに南アの山々
 蛾ヶ岳を後にし、折門峠へ。一旦車道に降りるのですが、八坂峠付近は林道工事で道を見失ってしまいました。 三沢峠が見つけられずに、八坂峠から釈迦ヶ岳に直登するヤブ道をたどって、どうにか釈迦ヶ岳へたどり着きました。 一旦下って、鞍部から登り返して三方分山へ。精進峠までのなだらかな稜線の後は、精進湖へ降りるだけです。 今回は収穫だったかもしれない。
釈迦ヶ岳山頂から富士山を見る 釈迦ヶ岳山頂から甲府盆地 精進峠から富士山 富士山と精進湖
精進湖と富士山

[戻る]

制作:加藤 輝男 2000年05月07日
Copyright © 2001 by Teruo Katoh