bn5_1_2.jpg
chachakyの
音楽書き散らかし放題
(作品編)

私chachakyが音楽について書き散らかした文を集めました。
ここでは、いろいろな楽曲についての、
弾き手として、また聴き手としての感想を述べた文章を集めています。
要するに作品評ですね。
そういった主旨ですので意見の違う方は当然いらっしゃると思いますが、
あくまでも私見ですのでどうかご了承下さい。


1 フランク『贖罪』について(原題:「贖罪ってどんな曲?」)(1997.3〜4)
    

書き散らかしその1:フランク『贖罪』について(『e-mailかわら版』各号より抜粋、「贖罪ってどんな曲?」より改題)

   ※『e-mailかわら版』とは、私が千葉フィルのコンマス時代に作っていた非公式のメールマガジンもどきです。

  ---vol.3(1997年3月14日発行)より---

   今回の曲目の中で、まず間違いなく一番知名度の低い曲でしょう。この曲はもともと、同名のオラトリオの中に、

  第2部として書かれたのです。

   当時の記録によると、初演のときはオーケストラがさんざんの出来であったため、かなり不評だったようです。それと

  いうのも、一緒に別の作曲家の曲が初演されることになっていて、その作曲家が自分の曲に練習時間の殆どを費やして

  しまったために、フランクの曲(「贖罪」)は譜読みすら満足にできていなかったからだといいます。しかし彼は不評の

 原因を自らの作品に課し、大幅に改訂したのだそうです。

  作品は3部に分かれており、合唱等を伴う第1・3部をつなぐ、いわば間奏曲的な役割を果たしています。それが今日では

 独立して交響詩として演奏されるようになったのです。

  フランクの作品は3つの時期に分類されていますが、このオラトリオは第2期の終わりに位置付けられています。フランクの

 特徴である転調の多用や循環形式は、その後晩年までの第3期に完成されてゆきます。有名なバイオリンソナタや交響曲は

 もちろん第3期の作品です。

  さてさて、16日の練習ではいよいよ贖罪の初見大会です。学生時代からずっとやりたかった曲なのでとっても楽しみです!!

 --- vol.4(1997年4月29日発行)より---

  贖罪ってどんな曲?ぱーと2

  まだCDを買っていないという方のために、 私のもっているCDをご紹介しておきます。

   1.ジョルダン指揮 スイス・ロマンドo.c/w フランク/交響曲ニ短調エラート WPCC-3745

    2.プラッソン指揮 Orchestre du Capitole de Toulouse (オラトリオ「贖罪」全曲,外版)EMI 7243 5 55056 2 0

   3.クリュイタンス指揮 ベルギー国立o.(フランク/交響詩集,外版)EMI 7243 5 65153 2 1

  1,2はデジタル録音。

  この中では、1,が一番軽くて聴きやすい演奏ですね。 わたしはこれを最初に聴いたので、他のはどうも重く感じてしまいます。

  2,は、この中で一番重いです。選曲会の時にこれをかけていたら、 まず間違いなく選ばれなかったでしょう。また、このCDは

 もともとのオラトリオが全曲入っています。 歌つきですが、当然のことながら歌詞対訳はないので、英語かフランス語の得意な方、

  ぜひ翻訳してください。 録音はこの中で一番新しいようです。

  3,録音は古いですが、他にもフランクの交響詩が3曲入っているので、 フランクの交響詩に興味のある方にはお勧めです。

booktop.jpg(このページのトップへ)

bookback.jpg(閲覧室へ)